注目の話題
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦

水道管に負担?

回答8 + お礼2 HIT数 792 あ+ あ-

通行人( ♀ )
16/01/02 00:52(更新日時)

北海道に住んでいる者です。
最近、道東の方に住み始め、不動産屋から「凍結防止のために深夜−5度以下になる場合は必ず水抜きしてください」と言われてから天気予報で確認しながら水抜きをしています。

しかし、友人から「水抜きって水道管に負担かけて破裂しやすくなるから毎日はやらない方がいい」と言われました。

毎日水抜きすることで水道管に負担ってかかるんですか?

タグ

No.2288934 16/01/01 21:25(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/01/01 21:36
先輩1 

はいはい
水道屋さんです。
そもそも水を抜くのは、水道管に水が残っていると凍ってしまって水道管が破裂するからです
水が凍ると体積が増えるのは、小学生でもわかりますね?
友人は何で水を抜くのか意味がわかってませんね。

No.2 16/01/01 21:40
通行人2 

逆に水抜きしないと水道管が破裂することになる。

No.3 16/01/01 21:44
お礼

>> 1 はいはい 水道屋さんです。 そもそも水を抜くのは、水道管に水が残っていると凍ってしまって水道管が破裂するからです 水が凍ると体積が増え… 友人とこは、今まで深夜に−8度近くまで下がると天気予報でなっていても水抜きとかしなくても問題なかったそうです。

No.4 16/01/01 22:06
先輩1 

水道管と言ってもパイプには、いろんな種類があります。
ビニールパイプだったら水抜をしないと破裂する可能性があります。
気温が下がった日には、我々の仕事は大忙しですよ。友人のような方が多いから
まっどちらを信用するかは主さんの自由ですが。

No.5 16/01/01 22:07
お礼

開栓するときに水が一気に流れ込んでくることで
水道管に負担がかかる。って友人は言ってましたが…

No.6 16/01/01 22:20
通行人6 

負担になるより破裂を選ぶっつうこと?

No.7 16/01/01 23:24
通行人7 

水道屋さんの言う事、聞いた方がいいよ。

No.8 16/01/01 23:36
通行人8 ( ♂ )

一気に流しての負担が気になるなら、弱~く少しずつ流しては?
友人はウォーターハンマーのことを言ってるのかな?
凍結&破裂のが面倒だと思いますが…。

No.9 16/01/02 00:05
通行人9 

不動産屋、水道水屋の意見を無視して
友達を信じたらいいじゃん

No.10 16/01/02 00:52
先輩10 

北海道に40年住んで毎年毎年水抜きすることが何度もあるけど、そんなことで負担がかかって破裂なんかしませんよ

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧