注目の話題
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの

NHK契約内容を勝手に変更した?

回答34 + お礼34 HIT数 4247 あ+ あ-

通行人( ♂ )
16/01/10 15:30(更新日時)

これは支払う必要ありますか?

――――――――――
引っ越してから契約拒否で、それまで払って無かったNHK受信料

ある日に徴収員が敷地内の玄関に勝手に入り込んで玄関に押し入り
『いま契約するなら、それまでの未払い約15万円受信料は目をつぶります!』と言われましたが拒否しました。


それから 家族で母以外に誰も居ない時また受信料徴収員が来て認知症初期の母が契約書にサインしてしまいました。

後に障害者割引で半額ながら受信料を払い続けてましたが、2ヶ月前に母が亡くなりました。


NHKには母が亡くなった話はしていませんが、個人情報が何処から漏れてNHKが知ったのか解りませんが、今月から受信料が正規の金貨に戻ってました。


契約したのは母
申請前に勝手に契約内容を変えたNHK

これは支払う必要ありますか?

No.2289000 16/01/02 00:49(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/01/02 00:59
通行人1 

契約書サインしたなら無視は出来ません
契約内容と違うならNHKに相談
それでも腑に落ちないなら弁護士に

No.2 16/01/02 01:11
お礼

>> 1 ありがとうございます

契約は世帯に有効なんですかね?
契約者(母)ではないのですかね…母が亡くなった以上は というのは違いますか?

No.3 16/01/02 06:35
先輩3 

銀行引き落としですか?
契約はしても引き落としにはしないのがベストですね❗

No.4 16/01/02 10:08
通行人4 

亡くなられたお母様に認知症の症状があったのであれば、正当な契約が交わされたかどうか疑わしく、その点を争うことで契約を無効にできる可能性はあると思います。弁護士さんに相談しましょう。

No.5 16/01/02 10:10
通行人5 

NHKを解約すればいいのでは?
私は、そうしました。

No.6 16/01/02 11:44
通行人6 ( ♂ )

契約した母が亡くなられたなら解約ですね!

でも認知症の母に強引に契約させたなら、その契約は無効になると思います。(裁判して闘うのであればですが)

それからNHKが勝手に契約内容を変更したとなると、それは契約書の偽造に当たるかも知れませんよ!
[公文書?偽造]

貴方の家の敷地内や玄関に無理矢理押し入ったならそれは不法侵入で警察呼べますよ!

NHKは相変わらず不当な請求をしていますね!


NHKには税金が使われてるんですよ!その上で受信料を徴収するということは国民から二重取りしているということです。
そしてNHK職員の平均年収は1760万円にもなります。
これほどばかばかしいことはないと思います。


契約していない分については、支払いの義務はないので、騙されてはいけませんよ!
支払いの義務が発生するのはあくまで契約した分です。
過去に遡ることはありません。
Youtubeで「NHK」ってググると沢山hitするので見てみて下さいね。

No.7 16/01/02 11:51
通行人6 ( ♂ )

契約していないなら未納分の15万円なんて支払いの義務はないし、契約した時点から支払いの義務は発生します。

契約書に、内容の変更についてはどう書かれていますか?
NHK側の勝手な判断で契約内容を変更出来るように書かれていますか?
書かれていなければ裁判で争えると思います。

No.8 16/01/02 11:53
通行人6 ( ♂ )

契約書と今までに払った証拠となる物があるなら裁判で争えると思います。

No.9 16/01/02 13:08
通行人6 ( ♂ )

貴方が承諾していない契約については、貴方は支払う必要はないと思います。

NHK関連の問題については、立花孝志氏に相談してくださいね。

No.10 16/01/02 16:32
通行人10 

未納があるのにNHKは契約しろと言うの?おかしなNHKだね。
痴呆としっていながらのNHKが書かせたならクーリングオフ可能だけど…月日がかなり過ぎてますよね。

No.11 16/01/02 16:40
通行人11 

払う義務があるに決まってるだろ
契約してんだから
でさ、主は金貨で支払ってるの?www

No.12 16/01/02 18:18
通行人6 ( ♂ )

>>10

未契約分については「未納」とは言いませんよ!

未納とはあくまで契約後の支払いにおいて、支払っていない分になります。

NHKはこんな基本的な事も解らない893ですから。

No.13 16/01/02 18:23
通行人6 ( ♂ )

>>スレ文ちゃんと読みましたか?

契約内容をNHKが勝手に、契約者の承諾なしに変更してるのですよ!

これは偽造とか詐欺に当たりますよ!


NHKは犯罪者集団なので、裁判するための書類は揃えていた方がいいと思います。

No.14 16/01/02 18:44
先輩3 

皆で払わないようにしたらいいよ
NHK なくなってもいいよ
金払ってまで見たくない

No.15 16/01/02 18:51
通行人15 

>>12

>>未契約分については「未納」とは言いませんよ!未納とはあくまで契約後の支払いにおいて、支払っていない分になります。


6さん、これは間違いね
法律上では受信機を設した日からの換算になるんだよ
そして、未契約者には、『今なら、この滞納分を特別に免除するから契約をしてください』とそそのかして契約締結させるのが受信料訪問員のやり口

でも、この滞納分を免除というのは、実は放送法において禁じられていることであり、免除を餌に契約させようとする行為は、違法行為にあたるんだよ

6さんは、受信料スレに必ず登場されて熱く語ってますが、NHK受信料問題を本当に訴えたいなら、もう少し学んで正しい知識を得たほうがいいですよ

No.16 16/01/03 17:00
通行人6 ( ♂ )

>>15

そうすると解らなくなるのが
「受信料支払いの契約」
です。

未契約なのに「支払い」が生じるのですか?

それから契約書の偽造について、契約書が偽造されてる場合においての「支払い」はどうなるのですか?

契約の内容が承諾なしに勝手に変更されてる場合は?(このスレの趣旨)

No.17 16/01/03 18:12
通行人15 

>>16
>>そうすると解らなくなるのが「受信料支払いの契約」です。未契約なのに「支払い」が生じるのですか

客観的に、放送法に基づいて説明しますと、契約は受信機を設置した日に届け出ることになっていますので、法律的には、受信機を設置した時点で契約が結ばれているものと解釈されています(判例有り)
未契約なのに「支払い」が生じるというより、契約している状態が健全な状態、すなわち未契約の状態は、法律上違法行為にあたるので、未契約の方は早急に契約締結をしてお支払いをーというのがNHK側の言い分です


>>それから契約書の偽造について、契約書が偽造されてる場合においての「支払い」はどうなるのですか?契約の内容が承諾なしに勝手に変更されてる場合は?(このスレの趣旨)


こればっかりは、当事者の方がNHKに対して掛け合って対処する他ありません
調査して経理上のミスだと判明したなら、返金に応じてくれるかとは思いますが、意図的に契約書の内容を勝手に変更したことによる偽の請求だとしたら、これは大問題で、刑事事件で訴えるべきレベルの話です

No.18 16/01/03 19:48
通行人6 ( ♂ )

>>17

確か放送法には、NHKの放送を受信する目的で受信機を設置した場合には、受信料支払いの契約をしなければならない。

とありますよね!

今はNHK以外でも多数のTV局があります。

普段全くNHKは見ないで他の局のTVばかり見て、NHKの放送を受信することは目的としていませんが・・・・・
このNHKの放送を受信することを目的に受信機を設置・・・
↑この辺りについてはどういう説明になりますか?


立花孝志氏もこの条文を使って、NHKの受信が目的ではないから、受信料は支払いませんと言っていますが、どう説明しますか?

No.19 16/01/03 20:59
通行人15 

>>18
>>今はNHK以外でも多数のTV局があります。
>>普段全くNHKは見ないで他の局のTVばかり見て、NHKの放送を受信することは目的としていませんが・・・・・
>>このNHKの放送を受信することを目的に受信機を設置・・・
>>↑この辺りについてはどういう説明になりますか?


法的にどのように解釈されているかと言いますと、NHKの放送が受信できる状態であれば、たとえNHKの放送を一切視聴していないことや、NHKの番組を視る目的でテレビを購入したわけではないーと主張したとしても、契約の義務があることに変わりはないというのが、今までの司法判断です
この解釈は新しく付け足された放送法第64条の4項によりワンセグやワンセグ付き携帯電話などにも範囲が拡大されました


>>立花孝志氏もこの条文を使って、NHKの受信が目的ではないから、受信料は支払いませんと言っていますが、どう説明しますか?

どう説明しますかの意味がわからないのですが、立花孝志さんの主張についてどう思いますか?ということなら、私は彼の行動にとても関心があり、常に注目していますよ
で、受信の目的云々の解釈の問題についてはとりあえず、彼が起こしているイラネッチケーの訴訟の行方、彼の仲間が起こしているワンセグ受信料の訴訟の行方次第で、今後の方向性が見えてくるでしょうね

No.20 16/01/03 21:49
通行人6 ( ♂ )

受信料支払い契約をしていないのに、NHKの訪問員が来て
「受信料を支払って下さい!」
と言われて、支払った場合はどのようになるのですか?

普通は契約するのが先ですよね?
契約しないで支払った場合は?

No.21 16/01/03 21:55
通行人6 ( ♂ )

>>19

受信料支払い契約書の偽造の場合って、刑事処分としてはどのくらいの懲役刑又は罰金刑になるのでしょうか?

契約書が偽造されてた話は聞いた事があるのですが、偽造した張本人の刑事罰が解らないです。

No.22 16/01/03 22:17
通行人15 

>>21
それはご自分で刑法の文書偽造罪について調べてみましょう

No.23 16/01/03 23:55
通行人6 ( ♂ )

まあとにかくNHKは犯罪者の集団なのだということは解りました。

No.24 16/01/04 15:48
お礼

皆様ありがとうございます

一括ではなく個別に詳しく御返事したいと思います。

もう少し時間をください
すみません

沢山のレスありがとうございます。

No.25 16/01/04 16:54
お礼

>> 3 銀行引き落としですか? 契約はしても引き落としにはしないのがベストですね❗ ありがとうございます

銀行引き落としも言われましたが、そうではなくコンビニ等で支払う形にしております。

No.26 16/01/04 17:02
お礼

>> 4 亡くなられたお母様に認知症の症状があったのであれば、正当な契約が交わされたかどうか疑わしく、その点を争うことで契約を無効にできる可能性はある… ありがとうございます

契約したのが認知症と病院で断定される半年間くらい前になるのです。

認知症初期なので、おかしな行動はありましたが
家族も気付きませんでした。
その契約から半年間までに、母の知り合いから
『ちょっと心配な行動が多いから病院で診察した方がよい』とアドバイスを受けて認知症と合併でピック病と診断されました。

認知症はいきなり発症しないとはいえ、裁判しても認知症と診断されてからの契約が無効となる!と言われそうな気がしてます。

その他に、家に来たセールスに家を担保に金を借りる借用書にサインしていましたが それは直々にその会社に向かいクーリングオフしました。

No.27 16/01/04 17:03
お礼

>> 5 NHKを解約すればいいのでは? 私は、そうしました。 ありがとうございます。

テレビもあり、場合によって自動車のテレビにも突っ込んでくるとのことで 一筋縄にはいかない気がしてます。

No.28 16/01/04 17:18
通行人28 

15が言ってることが正しい。というか常識なんだけどね。


6があまりにも非常識すぎるだけだ。

No.29 16/01/04 18:04
お礼

>> 6 契約した母が亡くなられたなら解約ですね! でも認知症の母に強引に契約させたなら、その契約は無効になると思います。(裁判して闘うのであれ… ありがとうございます

契約に関しては、母が認知症と医師の診断を受ける半年前になります。
その時も、認知症の症状はあったと思いますが どう立証するかわかりません。

契約は世帯になるのか、母になるのか契約書が見つからず困っています。

No.30 16/01/04 20:28
通行人6 ( ♂ )

>>28

NHKに税金が使われているのは知っていますよね!
いくら使われているのですか?
1世帯当たりいくら支払っていることになるのですか?
常識なんでしょうから答えられますよね!
私は解らないので必ず答えて下さいね!

No.31 16/01/04 20:36
通行人6 ( ♂ )

>>29
下手するとNHKが契約書を持って行ってしまってるかも知れません。

本来なら貴方の家に[控え]を渡すべきなんですがね。

NHKは平気で犯罪を犯していますからね。

No.32 16/01/05 02:36
お礼

>> 7 契約していないなら未納分の15万円なんて支払いの義務はないし、契約した時点から支払いの義務は発生します。 契約書に、内容の変更について… ありがとうございます

徴収員『本日契約していただけたら、今までの未納分、金額にして約15万円は私の方で請求がいかないように処理します。だから口外はしないで下さい!』

とのこと、これを言われたのは認知症初期の母ではなく父なので間違いはありません。

契約書は認知症初期の母がしてしまったので、契約書自体が何処なのか…

No.33 16/01/05 02:38
お礼

>> 8 契約書と今までに払った証拠となる物があるなら裁判で争えると思います。 ありがとうございます

契約書がまず不明で、支払い書はコンビニなのですが 過去分まであるかどうか…

全然ダメですね

No.34 16/01/05 02:40
お礼

>> 9 貴方が承諾していない契約については、貴方は支払う必要はないと思います。 NHK関連の問題については、立花孝志氏に相談してくださいね。 ありがとうございます

世帯になってる可能性はないですかね
契約は個人になるのかも不明です

諦めるしかないですかね

No.35 16/01/05 02:44
お礼

>> 10 未納があるのにNHKは契約しろと言うの?おかしなNHKだね。 痴呆としっていながらのNHKが書かせたならクーリングオフ可能だけど…月日がか… ありがとうございます

NHK徴収員の言い分としては、引っ越してきてから~母が契約するまでの日数を未納分と言っていました。

その額が約15万円だそうです。

それを帳消しにしてやるから契約書にサインしろ!と主張してきた訳です。

No.36 16/01/05 02:48
お礼

>> 11 払う義務があるに決まってるだろ 契約してんだから でさ、主は金貨で支払ってるの?www ありがとうございます

感じ変換間違いにチャチャを入れないで下さい!

意地悪な考えがなければ、金額と間違ったと理解できますよね?

ちなみに私はNHKで観たい番組はないし、テレビ自体みてません。

No.37 16/01/05 02:50
お礼

>> 12 >>10 未契約分については「未納」とは言いませんよ! 未納とはあくまで契約後の支払いにおいて、支払っていない分にな… ありがとうございます

私の考え方もそのような感覚です。

契約して支払わなかったら未納という

No.38 16/01/05 02:57
お礼

>> 13 >>スレ文ちゃんと読みましたか? 契約内容をNHKが勝手に、契約者の承諾なしに変更してるのですよ! これは偽造とか詐… ありがとうございます

多分、NHKの言い分では じゃあ申請してない前の月の分の差額を払え!という感覚かも知れません。

未納分に目を瞑るから!というくらいですからね


ただ、私が気になるのが
『母が亡くなった事を、NHKが何故 どこで?知ったのか!どこから個人情報がNHKにもれたのか?NHKがどう調べたのか!』

『我が家に連絡も無しに、契約を勝手に変えた』

とても病的なカルト宗教やストーカーみたいで怖いです。

No.39 16/01/05 02:58
お礼

>> 14 皆で払わないようにしたらいいよ NHK なくなってもいいよ 金払ってまで見たくない ありがとうございます

そうしたいですがね…

No.40 16/01/05 03:01
お礼

>> 15 >>12 >>未契約分については「未納」とは言いませんよ!未納とはあくまで契約後の支払いにおいて、支払っていない分… ありがとうございます

徴収員も詐欺行為ですね
録音でもしとけば…

NHKの徴収員の仕業ですが、そういう徴収員をつかうNHKという本体の印象も悪いし、品位がないですね。

No.41 16/01/05 03:02
お礼

>> 16 >>15 そうすると解らなくなるのが 「受信料支払いの契約」 です。 未契約なのに「支払い」が生じるのですか? … ありがとうございます

代弁ありがとうございます。
知りたい部分です。

No.42 16/01/05 03:10
お礼

>> 17 >>16 >>そうすると解らなくなるのが「受信料支払いの契約」です。未契約なのに「支払い」が生じるのですか 客観的… ありがとうございます

お詳しいですね
助かります。

契約内容を変えて、障害者割引が正規になったので返金はないです。
返金という考え方からですと、申請してない1ヶ月の差額を払え!となります。

ただ、障害者割引→正規に戻すにしても契約内容が変わるわけで、なにも我が家に通知せず 突然正規に変えられ

また それを何処で調べたのかが不明過ぎて怖いです。

アパートに引っ越してもNHKの徴収員きますよね?
あれは独自のルートで調べる何かがあるんですかね…

No.43 16/01/05 07:41
通行人15 

>>42
主さんの返レスをざっと読ませてもらいましたが、いくつか質問させてください


・障害者割引の申請をしたのはどなたですか?

・その時の世帯主はどなたですか?

・当時、送られてきていた振込用紙の宛先人はどなたの名前になっていたのですか?

・請求額が正規料金に戻った振込用紙の宛先人はどなたの名前になっていますか?

No.44 16/01/05 15:39
お礼

>> 43 順番をとばしてしまいますが、すいません
15さんのアドバイスに答えます。

―――――――――――

①割引請求をしたのは父親です。母が認知症診断されましたので

②世帯主は父親です。

③契約した母親の宛名になっていたかと思います。

④すいません、これは父親に正規になっていたか聞いていませんので不明(いま出先なので)ですが、支払い封書が郵便でくるということは、父親の名前で来たのかと思われます。(不明部分)

お願いします。

No.45 16/01/05 15:42
お礼

>> 18 >>17 確か放送法には、NHKの放送を受信する目的で受信機を設置した場合には、受信料支払いの契約をしなければならない。 … ありがとうございます

代弁ありがとうございます。
勉強になり よい参考アドバイスになります。

No.46 16/01/05 15:44
お礼

>> 19 >>18 >>今はNHK以外でも多数のTV局があります。 >>普段全くNHKは見ないで他の局のTVばかり… ありがとうございます

立花さんという方、初めて聞きましたが頼りになりそうな方ですね。
回答ありがとうございます

No.47 16/01/05 15:45
お礼

>> 20 受信料支払い契約をしていないのに、NHKの訪問員が来て 「受信料を支払って下さい!」 と言われて、支払った場合はどのようになるのですか?… ありがとうございます

オレオレ詐欺とはちがいますが、

訪問セールスみたいに支払ったが故に契約成立になりそうですね。

No.48 16/01/05 15:47
お礼

>> 21 >>19 受信料支払い契約書の偽造の場合って、刑事処分としてはどのくらいの懲役刑又は罰金刑になるのでしょうか? 契約… ありがとうございます

いつも代弁ありがとうございます
6さんに感謝です。

悪質な訪問セールスみたいな徴収方法ですよね

No.49 16/01/05 15:47
お礼

>> 22 >>21 それはご自分で刑法の文書偽造罪について調べてみましょう ありがとうございます

15さんも回答ありがとうございます。

No.50 16/01/05 15:50
お礼

>> 23 まあとにかくNHKは犯罪者の集団なのだということは解りました。 ありがとうございます

ちょっとではなく、かなり強引かつ悪質な徴収方法ですよね。

NHK本体としては、尾切りみたく 委託徴収会社を切れば済む問題だと思っているのでしょうね。

腹立たしいです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧