旦那に家事をやらせる妻はおかしいか?

回答14 + お礼1 HIT数 1895 あ+ あ-

働く主婦さん( 33 ♀ )
16/01/02 20:58(更新日時)

主人とは、同棲して8年、結婚して2年を迎えます。
私は現在、婦人科の病気の治療中で医師からは「出来れば疲れの残らない程度の仕事、もしくは働かずにゆっくり出来る環境が望ましい」と言われていますが、主人は介護職(社員)で収入も少ない為、私もパートで週4~5日のフルタイムで働いています。
しかし、薬の副作用もあり、眩暈や倦怠感等の症状から仕事から帰るとグッタリして、寝込んでしまうことも多く、料理や洗濯は主人がやってくれています。
そのことには感謝しているのですが、主人が職場の人達に「仕事から帰っても家事はほとんど俺がやってて、疲れがとれない」と話していたようで、同僚に「なんで男が仕事もして家事もやらないといけないのか?奥さんはパートなのにとんでもない人だね。離婚しなよ」等言われたと、主人から聞きました。
そして、主人からも「俺は実家にいた時は家事なんか何一つやったことない。それを今やってるのがどれだけ俺にとって大変なのか分かってるのか?」と、不満を言われました。

私は、今回の治療に入るまで、主人との同棲生活においては、社員として働きながら家事も全部やってきました。
主人は金銭管理も貯金も出来ないので、家計の管理は今も私がやっています。
主人は、洗い物も洗濯も数日に一回ペースで、今までの私の家事の仕方とは違いますが、主人に家事をやらせている時点でどうこうは言えないと思うし、体が動く時は私も掃除や料理はしています。
しかし、はたから見たら、私は主人のお荷物なのでしょうか?
私は、もし主人が病気になったら全力で支えるつもりで結婚しました。
でも、主人の発言からは今の私に対する不満でいっぱいのように感じています。
「奥さんが病気でろくに家事しないで、旦那にやらせてる」と聞いたら、ろくでもない妻に思われるのでしょうか…。
主人に感謝はしていますが、お互い病める時も支え合うと誓い、結婚した仲で、毎日毎日「私の病気のせいで負担をかけて申し訳ない」と負い目に感じて治療していくべきなのでしょうか?
主人からも「今は俺が支えるから、心配しないで治療に専念してね」と言ってもらいたいです。それはワガママなことなのでしょうか?
ある男性からは、「病気持ちの女と分かって結婚してもらったんだから、旦那に頭上がらないよ」と言われました。
なんだか、自分に価値が感じられません。
主人の不満に思う気持ちは当然のことなのでしょうか?
申し訳ありませんが、キツイ内容のコメントはご遠慮下さい。

タグ

No.2289028 16/01/02 02:54(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
年齢性別必須
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/01/02 03:03
通行人1 ( 30代 ♂ )

全然おかしくないです。夫婦なんですから支え合うのが当然と思いますよ。
それに主さんも専業主婦じゃないではないですか。
ご主人が不満に思うのは、あまりにも思いやりがなさ過ぎると思います。
「お互い病める時も支え合うと誓い、結婚した仲」とありますが、それは気持ちが
熱い時の話じゃないですか?人の気持ちは冷めていくし変わっていくものです。
だから、一番大事なのは愛情(恋愛の)よりも相手を思う気持ちなんですよ。
ご主人は、そういう気持ちがあまりないのではと思います。

No.2 16/01/02 03:15
通行人2 ( 20代 ♂ )

旦那の言い分は、主さんが健康で、社会的地位があり、人より数段稼いでいる人の意見だよね。
病気にも関わらずに、働いてもらっておきながら、それはないよね。
男が仕事とかいうのは、面倒な事を妻に押し付けてやりたくない言い訳だから、真に受けたらだめですよ。
女の方がしっかりしてて、男は子供だから、主さんが教育するつもりでやるべきかなって思いますよ。

No.3 16/01/02 04:39
通行人3 ( 20代 ♀ )

それは旦那さん、不思議ですね。
私の旦那も介護職ですが、介護の世界に入ってからはむしろ家事は積極的にするようになりましたよ。
仕事でトイレ掃除や洗濯は毎日の事らしく、料理についても
「勉強のために俺にやらせて欲しい」
と頼まれました。
低収入で申し訳ないと、短時間パートの私の職場まで車で送迎もしてくれてます。
介護の仕事って奉仕や慈愛の心がない人には勤まらないんじゃないかな?
なんだか周りの言葉を真に受けて思いやりがない旦那さんだなと思いました。

No.4 16/01/02 05:08
専業主婦さん4 ( 20代 ♀ )

主さんかわいそう…
私の旦那なんか月60万稼いでくれるうえに家事までやってくれますよ
それでも旦那は文句一つ言わないです!
周りのママ友にも専業主婦だけど旦那が家事してくれるーって人いっぱいいますよ
稼いでくれて家事もしてくれる優しい男性は世の中に腐るほどいますよ
離婚も視野に入れたほうがいいと思います

No.5 16/01/02 06:11
通行人5 ( 30代 ♀ )

社員なら不規則勤務ですよね。
体内時計が狂っていて、ワケがわからない高齢者相手の接客業ですから精神的肉体的負担は大きいと思います。
また、勤務先によりますが社員だと介護業務の他にイベント企画や衛生管理などの委員会もやってると思います。

その中で家事をやってる事を職場で愚痴るくらいは仕方ないですよ。
女の職場だから気の強い人が沢山いる中、言われちゃったんだと思います。

介護だと意外と多いのが、奥さんが看護職ってパターン。尻に敷かれて可哀想になります。
また、家庭で尻に敷かれている鬱憤を仕事で晴らす管理職もいます。

仕事だからやるのであって、オンオフの切り替えをしてる人沢山います。
よく話になるのは、仕事では大掃除とかして綺麗にするけど、自宅はやる気しない。仕事で掃除やご飯作って家でも同じ事。何やってるんだろう私って。。。
奉仕の精神とか言うけど、今は役所だって介護をビジネスと思ってる節もありますから、仕事でやってるんだから自宅でも。ではない。

旦那さんも何やってるんだろう俺って。。。ってなってしまってるのでは?

いっぱいいっぱいになってるのでは?

No.6 16/01/02 07:20
通行人6 ( 40代 ♀ )

薄給の夫を持つと妻は倒れられないですよ。子供もいないんなら、むしろ家事やってくれてラッキーと思わないと。な~んにもしない男もいるんだから。

No.7 16/01/02 07:58
通行人7 ( 30代 ♀ )

4みたいなのぶん殴りたくならない?


専業してて、
「主人が家事してます~周りも同じです~」って馬鹿みたい。


どう育てたらそうなるだ?恥を知れ。とまで思うよ。


主は、どう?


ご主人の言い分について。


実際、家事(手伝い?)をしてくれない訳ではないので、愚痴として聞き流したいところだけど、

「同僚が言ってた」とか腹立つよね。


うちもそんな風なこと言ったりするけど、
「なら同僚が離婚しろと言ったらする?」と切り返します。

わたしも健康上の都合(二度流産。その後遺症に苦しむ日々。)で、思うように働けずフラストレーションをためながら生きているので、主さんの気持ちがよくわかります。


元気ならバリバリ働いて、家事もソツなくこなせるのに…
(実際、結婚しても現役でした。)


そう思うとどうしようもない怒りがこみ上げてきます。


だから思わないようにして生きています。


今出来る精一杯をこなしているのだから、これ以上は無理。

無理なものは無理なんですよ。


ただ、どれくらいご主人が家事協力してくれているかにもよります。


うちの主人も協力的な方ですが、技術者で、神経すり減らして仕事しているのが見てわかります。


正月休暇もけっこう自室にこもって仕事してるので、お疲れ様の気持ちは持つようにしています。


ちなみに、4のご主人以上稼ぐしボーナスも桁違いです。


No.8 16/01/02 08:42
専業主婦さん4 ( 20代 ♀ )

7さん
何か私のコメントのせいで7さんに不愉快な思いをさせてしまったようで申し訳ないです…
私の場合はバセドウ病という甲状腺の病気を持っているので旦那が家事を協力してくれているのですが、無理に家事をさせているわけではありません
私が家事をしようとするといつも旦那のほうから「俺がやるからいいよ」と言ってくれてかわってもらっています
何が7さんの気に触ったのかはわかりませんが、私を殴って7さんの気が済むならそうしていただいて構いません…
本当に申し訳ありませんでした

No.9 16/01/02 10:53
通行人5 ( 30代 ♀ )

すみません。私もバセドウ氏病です。
介護の仲間でバセドウ氏で甲状腺全摘して薬が手放せない人もいます。橋本病の人もいます。
看護師のバセドウ氏病持ちいましたね。

福祉、医療職は甲状腺疾患者意外といます。

横レス失礼しました。

No.10 16/01/02 10:53
通行人10 ( 40代 ♀ )

旦那さん
主に感謝して欲しい
感謝の気持ちが感じられない
といういかりをぶつけてるのでは?

人と比較するのはよくありませんが
旦那さんの周りの夫婦は
少なくとも奥さんが病気ではなく健康な方が多い
そのなか
奥様びょうきなの?大変ねえ、
仕事から帰って家事までしてるの?
奥さんにやってもらえばいいじゃん、
でも病気ならあなたもやんないとね。

みたいな会話が日常的にあるんですよ、きっと。

旦那さんも主さんの病気のことはわかっていて結婚したものの
周りの人ってあんまり旦那は家事やってないの?
なんで俺だけ?
って感じてしまったのかも。

実際やってもらってるのも事実だし
旦那さんの愚痴だと思って
聞いてあげてはどうですか?

No.11 16/01/02 11:39
通行人11 ( 50代 ♀ )

共働きで女性が家事一切こなすのは当たり前、なのに男がそれをやるのはいかにもその男性が素晴らしい、みたいな勘違いは世の中に根強く残ってる気がします


確かに主さんは正社員ではないし旦那さんほど金額的に稼げないけど、医者の指示に従っての生活だし健康に関わる必要性なのだから、そこは仕方ないですよね


家事=手伝うもの
そんな意識が男性の中に少なからずあるから、心に不満が生まれるのでは?

女性は大半が
家事=すべきもの
と捉えているので必死にやろうとするのです。

家事は結婚したら自分達の生活に欠かせないものであり、結婚前に親のおかげでそれをしないで済んだだけの事を、主さんのせい、みたいに言う旦那さんには自覚が足りないと思います。

多少の愚痴はため込むよりもマシだけど
、あえて会話の中身まで聞かせる旦那さんは人としてどうなのだろう。

疲れてくると人間は人に優しく出来なかったりすることもありますね。

言葉や態度で心から旦那さんに感謝の気持ちを伝える努力は怠らないよう、頑張ってみてください。

No.12 16/01/02 18:07
通行人12 ( 30代 ♂ )

おかしいとは思わないけど、これがもし男女逆の話だったら「迷惑かけてるのにこんなスレたてて開き直って器ちっちゃ!」「感謝の気持ちが無い!」とかボロクソに言われてるよね。

No.13 16/01/02 18:58
経験者さん13 ( 40代 ♀ )

主さんは半日パートとかにしてその分家事と療養に専念する
収入減った分旦那さんに稼いでもらったら?

No.14 16/01/02 20:14
通行人14 ( 30代 ♀ )

旦那にWワークさせなよ。
で、主さんは短時間の仕事にする。そうすれば、家事も出来るでしょ。稼げないやつは家事もしろよって、私なら足蹴りするわ(笑)
だいたい夫婦間でさ、相方が病気なら仕方ないじゃんね?旦那さん疲れてるんだよきっと。
体を大事にしてくださいね!

No.15 16/01/02 20:58
お礼

お礼遅くなり、すみません。
また一括でのお礼のコメントをお許しください。
皆様、励ましのお言葉を沢山ありがとうございました。私以外にも持病を抱えて折り合いつけながら夫婦でうまく生活していらっしゃる方もいるのですね。
思えば、主人は病気の副作用についてなど、何度も説明してはいるのですが、「いつも具合悪そうにして。具合悪くない日はないのか?」という感じなので、ちゃんと病気について理解していないのかもしれません。
また、社員の頃は私の収入の方が多かったので、お金の話になると「まさかパートやるなんて思わなかったからね」と言われます。
主人も仕事のストレスでいっぱいいっぱいなのかもしれません。
私は、主人が職場で話す愚痴は自由だと思いますが、それを私に言われたことで、回りの人達にまで「価値のない妻」と言われたようで、妻としての自信をなくしていました。
皆様の温かいコメントを読んで、夫婦でしっかり話し合って折り合いつけてやっていこうと思いました。
ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧