注目の話題
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
母親としての自覚に欠けると思いませんか? 急に未婚のシングルマザーになって実家に出戻り。その時点で親に負担かけまくりなのに、普段は仕事だからと子を保育園に

【切実】禁煙成功者さん、教えてください!お願いします

回答10 + お礼2 HIT数 1021 あ+ あ-

悩める人( 36 ♂ )
16/01/10 02:10(更新日時)

タバコやめたいんです。

でも実際に禁煙をはじめると・・・

なんなのでしょうか(怒)、あの「たるい」感じ!これが本当にきついんです。

イライラとか、そういう癇癪的なものは何もないんです。その代わり、沈殿した気分がずーーーっと続くんです。一日中。

特にしつこいのは上記に挙げた「たるい」気分。経験的に、タバコを吸えばこの「たるい」気分がパッと消えることを知ってます。だから本当につらいんです。

わたしにとって一番つらいのはこの「たるい」気分。これさえ克服できれば・・・。

お分かりになられる方、この感覚を乗り越えられた方、どうかアドバイスをいただけませんか?
お願いしますm(_ _;)m

タグ

No.2289178 16/01/02 17:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/01/02 18:00
お助け人1 

禁煙外来に行ってみては?


水のパイポを代わりに吸って徐々にタバコの本数減らすとか


一番大切なのは絶対にやめるんだという強い意志です‼

No.2 16/01/02 18:08
案内人さん2 

ニコチンぱっど結構聞きましたよ。禁煙するならやっぱり禁煙外来いってちゃんと対策してもらった方が楽にやめられると思います。

No.3 16/01/02 18:13
通行人3 

当事者ではありませんが「たるい」のは神経伝達物質の不足です。

喫煙者の脳は、本来の伝達物質が消えてしまい、タバコの成分が伝達物質の代わり をしているので、
止めた直後は「伝達物質が枯渇した状態」になるんです。

しばらくすると、本来の伝達物質が復活してきますから、それまで我慢できるかが勝負。

No.4 16/01/02 18:20
通行人3 

検索したら先ほどの話が出てきましたので、せっかくなので貼っておきます。


※なぜタバコをやめられないのか??

http://www.geocities.jp/kinen_nisseki/2.html

タバコを吸うと、大量のニコチンが急速に脳内に入ってきます。そしてアセチルコリンなどの神経伝達物質の代わりに受容体に結合して脳細胞に作用します。ニコチンが大量であるために、正常の神経伝達物質はあまり作られなくなってしまいます。脳細胞の方ではニコチンの量に対応するため受容体(レセプター)の数を増やして対応しようとします。このように脳細胞に変化が起こります。これは脳細胞がニコチン依存症という病的な状態になったことを意味しています。

ここでタバコをやめるとどのような状態になるでしょうか。ニコチンは入ってこなくなりますが、正常の神経伝達物質はすぐにはつくられませんから、脳細胞の働きは低下してしまいます。そうすると、イライラしたり集中力がなくなったり、タバコが吸いたくてたまらなくなったり、いわゆる禁断症状(正式にはニコチン離脱症状といいます)を感じるのです。ニコチンが完全に体から抜けるのは禁煙して約72時間後といわれており、数日後がこの離脱症状のピークになるのです。

No.5 16/01/02 18:33
サラリーマンさん5 

私は1日40本25年間吸ってました
10年前に止めれました。
それはそれはきつかったですよ。
まる3日一睡も出来なかったこともあったしふらふらになって事故しそうにもなって
本当に止める事が身体に良いことなのか?
分からなくなりましたよ
そのくらいきつかったですよ。
でも今うちの父親が肺癌のため病院で苦しんでます。
やはり原因はタバコです。
末期ガンで、全身に転移していてもういつ亡くなってもおかしくない状況です。
肺がんはかなり苦しいみたいですよ
痛みは麻薬を処方してもらってるので、我慢できてるみたいです
でも息苦しいのは、薬ではどうすることも出来ないので、のたうち回ってますよ
その姿を見たらタバコ止められるかもしれないですね。

No.6 16/01/02 20:08
案内人さん6 

ニコチン依存症なのでしょうから、スパッと止めるのはキツイでしょう。
禁煙外来で、徐々に体からニコチンを抜く状態にしないと。

No.7 16/01/03 10:53
通行人7 ( 40代 ♂ )

禁煙して1年以上経ちますが、未だに何かのキッカケがあれば吸ってしまいそうな気分です。

こんなに依存度が高いことにビックリしてます。

たるいのは初期段階の症状ですが、そんなの序の口です。

数ヶ月間は想像を絶する辛い思いをする事でしょう。

病院に通っても、それが多少やわらく程度のようです。

私は自力で頑張ってます。

結局のところは、あなた自身の禁煙しだい気持ち次第です。

山登りと思って一歩一歩歩みましょう。

No.8 16/01/03 14:27
お礼

お礼のレスが遅れて申し訳ありませんm(_ _)mスレ主です。
大変参考になるアドバイスをいただき感謝感謝です。

やはり一筋縄ではいかない禁煙の難しさを再認識したところであります。
禁煙外来、または離縁パイプなどでニコチンまみれになった身体をどうにかすべきなのでしょうか。

書籍による認知療法は試したことはあるんです。
「禁煙セラピー」「リセット禁煙のすすめ」は確かに良書でした。4ヵ月禁煙したこともあるんです。自分は絶対に禁煙できないと思い込んでいたので、書籍で禁煙できていることに驚き、一日一日が奇跡のように感じたものです。
でも、忘年会の誘惑やられて・・・。

その後、書籍による禁煙がまったくうまくいかないんです。3日4日と吸わずにいても、以前通った道だから驚きも喜びもなく、ただただ「たるい」感じに苛まれてしまって。

もう病院しかないかな。

はぁ~。こんなことになるなんて、わたしは本当に馬鹿です。

No.9 16/01/03 15:41
通行人3 

当事者ではないけど、
「以前通った道」って、アドレナリン(やる気ホルモン等)があまり出てこないから、キツイですよね。。。

No.10 16/01/03 16:22
お礼

>> 9 こんにちは。

そうなんです。はじめての禁煙のときは3日だけでも「おぉ~すげぇじゃん俺って!」みたいな高揚感があって、離脱期間中とは思えないほどの幸福感でした。
しかし今は「まだ3日かよ・・・」と。以前通った道なので、感情が凪の状態で本当につらく悲しい気分になってしまうんです。出口のない迷路を彷徨っているようなもので、ただただ底知れぬ深い絶望感を味わっているんです。
正直本当に参りました。

なのでスパッと断ち切るのは諦めて、徐々にニコチンを抜く方向でいこうか、と。
3さんのアドバイスは非常に参考になりました。また気持ちを察してくださって涙する思いです。ありがとうございますm(_ _)m

No.11 16/01/03 19:52
通行人11 

余りかた苦しく考えず、禁煙にとり組んだらと思います。何度も繰り返しチャレンジすれば、そのうちに上手く位な感じで。後近くにタバコ、ライターは無いようにする。

No.12 16/01/10 02:10
通行人3 

頑張って✊😃✊

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧