注目の話題
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ

実家との仲がよくありません…

回答13 + お礼6 HIT数 3036 あ+ あ-

悩める人
16/01/04 18:08(更新日時)

5年前に結婚し、実家から車で2時間ほどの所に
住んでいます。子供はまだいません。
お盆と正月など年に数回は帰ります。
結婚前から母と合わず衝突することが
何度もありました。
高校を卒業するまで自分で服も買うことも許されず、
何かにつけて子供のくせに偉そうなことを言うなと
自分の思い通りにならないと気が済まない人でした。
冗談が通じない人だったので楽しくおしゃべりもできない人でした。父はいつも無口で無関心でした。

今度父の還暦祝いをすることになり、
実家にいる独身の姉二人と私達夫婦、
そして義両親が招待されましたが正直行きたくありません。特に話すこともないし話したくもありません。
義母も母と過去に何回か出掛けたことがあり、
母の自分勝手な性格をあまりよく思っておらず、
私には予定が入るかもしれないから行けないかもしれない、主人には本当は行きたくないと漏らしていたようでした。
主人も私の過去の話も知っていますし、母をあまり好きではありません。
私は思い切って父にメールで、申し訳ないけど、
私達二人は行けない代わりに贈り物をすることと
義母も母に気疲れするので本当は行きたくないようだがその事は母には言わないでと、
毎年、旅先でとった家族写真(30過ぎ姉達含む)を
入れた年賀状を親戚や友人に出しているので
いい加減にやめた方がいいと伝えました。
父はそのメールをそのまま母に見せたらしく、
お前のせいで母が泣きわめいて大変になっている
余計なことをするなと姉から連絡がきました。
父からは正月は帰ってこなくていいとの一言だけでした。
私としては父に分かって欲しかったのに… 

正直実家と距離を置きたいです。。
しかしこの件で義両親と実家の親との関係も心配ですし、どうしていいかわかりません。
義両親はおおらかでとても優しいのですが、
子供もいないしこのような嫁で
申し訳ない気持ちでいっぱいです。
離婚までではないですが、すごく思いつめています。

No.2289294 16/01/03 00:50(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/01/03 01:34
通行人1 

お母様にそのつもりがなくても、見下してばかりだと、いつか、家族に支えてもらえる機会失っちゃうんです

いつかはひとりぼっちです

お母様はかわいそうな人なんです

主はじゅうぶん接触を回避する努力をしてきましたので、今後もそのスタンスで良いと思います

接触をしなければ、心のドロドロもやがて薄れていきますよ

No.2 16/01/03 02:47
通行人2 ( 30代 ♂ )

大変ですね。
主さんの辛いお気持ち十分わかります。
私の個人的な意見ですが、嫌な気持ちを押さえてでもお父さんの還暦祝いに行くと伝えるべきだったかな思います。
形だけでも行って、長居したくなければ用事があるので失礼しますと言って帰る方法もあると思います。

主さんが実家に対する気持ちは分かりますが、この世でたった1人しかいない母、そして父、そして姉です。
嫌であっても我慢するしかないと思います。
急に距離を置くと波風が立つため、辛いでしょうが今までどおり適度に接しておいた方が良いと思います。
それより、ご主人と義両親を大切にしてください。
義両親と実家の親との関係を心配しているようですが、義理のお母さんは実家のお母さんの身勝手なところを既に理解しているようなのでそんなに心配することはないと思います。
余計なお世話かも知れませんが・・ 早く両親と義両親にお孫さんをみせてあげてください。
主さんのお母さんの気持ちも変わるかもしれません。

No.3 16/01/03 04:39
通行人3 ( ♀ )

祝いに行く必要はないです。


今後も一切関わらないでいい。


もちろん離婚しても頼るつもりもないよね。



ただし、年賀状のダメ出しは余計な一言です。


誰がどんな年賀状を送ろうが自由。


無理して仲良くする必要はないけど、
なんで喧嘩売ったのよ?


主本当は、ご両親に構ってほしいんじゃないの?


思うように構ってもらえないから、ダダこねてるみたいね。

婚家を大切に。


No.4 16/01/03 08:31
通行人4 

どう考えてもこの状況で一番余計なことをしたのは、メールをそのまま見せたお父さんにしか思えませんよ。

そのまま見せていいメールならお母さんにも送っていたとなんでわからないんだろう・・

主さんは悪くないし、実家と距離を取って平和に生活してほしいです。離婚なんて止しましょう。

No.5 16/01/03 09:08
お礼

>> 1 お母様にそのつもりがなくても、見下してばかりだと、いつか、家族に支えてもらえる機会失っちゃうんです いつかはひとりぼっちです お… ご返事ありがとうございます。

結婚で家を離れ精神的に落ちついて
生活できていた矢先の話だったので
少し言いすぎてしまったかなと後悔も
しています。。

No.6 16/01/03 09:18
お姉さん6 

父親とお姉さんは母親とうまくやってるのでしたら主だけが距離をおけばいい
お祝いに欠席した上不満をメールして何がしたいか分からない
悪いと思ったなら謝ればいいし
距離をおきたいなら向こうも来なくていいって言ってくれてるんだから何の問題もないのでは?

No.7 16/01/03 09:38
お礼

>> 2 大変ですね。 主さんの辛いお気持ち十分わかります。 私の個人的な意見ですが、嫌な気持ちを押さえてでもお父さんの還暦祝いに行くと伝えるべき… ご返事ありがとうございます。
宿に一泊でのお祝いだったので気が引けてしまい、つい父に言ってしまいました。
すこし後悔しています。
時間をかけて少しづつ離れていきたいと思います。

No.8 16/01/03 09:49
経験者さん8 ( ♀ )

うちは、父が他界してから、色々あり実家と絶縁しました(もちろん相続も放棄)。
そして私は、義理実家寄りの人間です(義父は他界しましたが)。

実家(お母様)とは距離を置き、会いたいときは個人的にお父様と会われると良いと思います。お姉様も自分の身を守るため親寄りになるでしょうから、あてになりません。

自分の事を色々書くのは差し控えますが、わかりますよ。自己愛が強過ぎる母親だと大変ですよね。

ご自分の生活を一番にお考え下さい。離婚する必要はありません。

No.9 16/01/03 09:50
お礼

>> 3 祝いに行く必要はないです。 今後も一切関わらないでいい。 もちろん離婚しても頼るつもりもないよね。 ただし、年賀状のダメ出しは… ご返事ありがとうございます。
義実家で姉達が未だに参加させられてる年賀状を見て可哀想だと思い言ってしまいましました。30すぎても母親の用意した服を着て、料理もせずに実家にいる二人に何か言ってやりたい気持ちも少なからずありましたが…
私はもう他人ですから口出しすることではなかったですね。。

No.10 16/01/03 09:56
通行人10 

うーん…
私はお父さんの一生に一度の還暦祝いにケチつけた、主さんが悪いと思いますよ。

本来は主さんも含めた子供たち全員で企画すべきですよね。それを丸投げしておいて、参加さえもしない。他人事ですか?
さすがにお義母さんやご主人を巻き込むのは申し訳ないので、私なら自分だけ、若しくは私と主人で参加します。
そもそもお父さんの還暦祝いなのに、お母さんが原因で行かないなんて、お父さんのお気持ちを考えたらできないと思います。

年賀状なんてまさに余計な一言だし。
しかも、お義母さんの本音までバラしちゃうなんて…。
本来、婚家と実家を繋ぐのが主さんの役割です。なのに、主さんがお義母さんの本音をバラしちゃってどうするんですか!主さんはご主人の印象まで悪くしちゃったんですよ。
これをもしご主人がやらかしてたら、「なんて余計なこと言うんだ!」って、ミクルの主婦の皆さんに叩かれまくってますよ(笑)。

「距離を置きたい」ではなく、「お正月帰ってこなくていい」って言われたなら、もう既にご実家の方から距離を置かれちゃってますしね。
とにかく今はお父さんに謝罪し、暫く時間を置くしかないのでは?

かくいう私も、母には幼い頃から随分悩まされてきていますので、主さんのお辛いお気持ちはよく分かります。
でも、お父さんの還暦祝いに水を注すようなやり方は、やっぱり間違ってたんじゃないかな?

離婚なんて考えずに、婚家を大切に。
今の幸せを大切にしましょう、お互いに。

No.11 16/01/03 09:58
お礼

>> 4 どう考えてもこの状況で一番余計なことをしたのは、メールをそのまま見せたお父さんにしか思えませんよ。 そのまま見せていいメールならお母さ… ご返事ありがとうございます。
お祝いに欠席すると言ったことが父を傷つけてしまったのだとおもいます。。
少しづつ実家と距離を置きたいと思います…

No.12 16/01/03 10:10
お礼

>> 6 父親とお姉さんは母親とうまくやってるのでしたら主だけが距離をおけばいい お祝いに欠席した上不満をメールして何がしたいか分からない 悪いと… ご返事ありがとうございます。
父にはお祝いを欠席することを謝罪をしました。
少しづつ距離を起きたいと思います…。

No.13 16/01/03 10:31
お礼

>> 8 うちは、父が他界してから、色々あり実家と絶縁しました(もちろん相続も放棄)。 そして私は、義理実家寄りの人間です(義父は他界しましたが)。 … ご返事ありがとうございます。
私が高校の頃に不細工な娘が3人いると知人にメールしていたのを見てから父に対しても
嫌悪感がずっとあります。
冗談が本気か分かりませんが…。
姉達もずっと母を頼りに生きていますから
早く家を出ればいいのにと思います。 
実家とは少しづつ距離を措いて

義実家と仲良くしていけるようにしたいです?

No.14 16/01/03 10:57
通行人14 ( ♂ )

親はたとえ娘が綺麗でも他人には不細工って云います。

もっと、おおらかな大人の女性になってください。

ご両親の事やお姉さん達の事色々在ると思います。
でも、人は関わりある人程気になったり心配します。
ご両親や、姉と過ごして来た過去は紛れもない事実です。

どんな親でも子供は可愛い者です。
貴女もお子さんを授かればわかるはずです。

色んな不満ややるせない気持ち在ると思いますが、
ご両親が健在のうちに親孝行してあげてください。
亡くなってからでは後悔しますょ。

No.15 16/01/03 20:39
通行人15 

結論から先に言えば、この件で主たち夫婦が離婚することにもならないし、義実家と実家が仲悪くなったとしても程度が知れてるし、何も問題が無いと思います。お母様が義実家に文句言いに行ったり警察沙汰になるくらい毒親ですか?その場合は、防衛策が必要だけど、そうでないのなら、自然と沈静化すると思うので様子をみましょう?何か問題が起きれば、その時に一つ一つ解決していけばいいです。

優先順位を付けてください。
一番は、ご主人やあなたの家庭。次に義実家、最後に自分の実家です。

あなたがしなければならないのは、旦那さんを大切にすること。旦那さんを頼りにして何でも相談すること。

今回の件は、メールを送る前にご主人に一言、本音メールを父親に送るべきかどうかを相談すれば回避できたと思います。もっと良い方法があったと思います。

今回の失敗は、感情的&感傷的になって、冷静な判断が出来なかったから起きましたよ。自分を過信しすぎた結果だと思います。何かを起こす前にご主人に相談することが出来ないと、必ず今後も同じ失敗をするし、自分の首を絞めてしまいますし、自分だけではなくご主人にも火の粉が降りかかるかもしれません。

今悩んでることも、ご主人は知ってますか?どうしたらいいか、どうすべきか、はご主人と相談してください。一人で考えてもろくな結果にならなくても、二人で考えれば名案が浮かぶと思います。

過ぎてしまったことは、取り返しが付かないもので、後悔してもどうしようもないです。今できることを、冷静にゆっくり、進めていくしかないです。ご主人と義両親を一番に大切にしていきましょう?

No.16 16/01/03 22:11
通行人16 

主も余計な一言を言っていますので、嫌われるのも当然かと思います。
年賀状など嫁に行った主に関係ないよね。良くないと思えば姉達が注意しているでしょう。見ざる聞かざる言わざるになりましょう。

No.17 16/01/03 23:28
通行人17 

私も実家とは仲良くないです。
あまり帰りたくないし。

実は私も似たようなことをしたことがあります。でも私は本音を言いませんでした。
あくまで用事があるから行けない、で押しきりました。
例えば、父親に本音を言えば、母に伝わると思いませんでしたか?
メールをそのまま母に見せたのも、老眼でちゃんと見えないからとか…。

私は本音をそのまま親に話した時点で主さんが大人げないなと思いました。
あと、姑が母親をよく思ってないとか、伝えるなんて信じられません。

実の親子間ではまだ仲直りの余地もありますが、友達でもない他人ですよ?
主さんは、御主人のご兄弟やその奥さんや旦那さんに実は嫌われてるって御主人から聞かされたらどう思いますか?

それでも仲良くできますか?

まぁ、主さんのご両親もちゃんと察して今後は距離を置いてくれると思います。
主さんは、旦那さんを大切にね。


No.18 16/01/04 03:40
通行人18 ( ♀ )

主さんのメールの内容に配慮がないなと感じました。

義理の両親が行きたくないとかは、絶対に口にするべきでないです。義両親が主さんに伝えたように、何故「予定が入るかもしれなくて行けない」と伝えなかったのですか?

わざわざ相手方が配慮した断り方をしてくれたのに、主さんが全て問題に変えてますよね!

いくら嫌だからって、義理の家族は巻き込まず、主さんが1人でお祝いを持って出席し、あとの3人は都合がつかなくてごめんねと謝れば丸くおさまったものを…。

お父さんに分かって貰おうって考えも浅はかすぎます。両親は何十年一緒にいると思っているのですか?

本当に理解が出来なくて苦痛ならとっくに離婚しているはずです。お父さんにとっても、お母さんにとっても、お互い多少の不満はあれ、離婚してないということは許容範囲の仲ということです。

それを義理の両親はよく思ってないとか、自分達も全員欠席と言われれば、お父さん
腹が立ったのでしょう。

そして本当に内緒の話は相手の顔を見てするものです。メールで相手の表情も見えず、証拠も残り、誰かがこっそり見る可能性だってあるんですよ?

確かにお母さんと主さんは合わないのでしょうし、お母さんは勝手な人かもしれません。しかし義理の家族まで巻き込んで問題を大きくしているのは明らかに主さんです。

もっと主さんが上手く間に入るべきでしたね。しかし実家はもう完全に怒った状態でしょうから、今更どうにもならないでしょうけど…

No.19 16/01/04 18:08
通行人19 

実のお父さんの還暦祝いなら主さん一人で参加するだけで良かったのですよ。

いくら母親と合わなくても、主さんがたった1日だけ辛抱すれば良かっただけの事!
残念だけど主さんはまだ大人になりきれていない。

主さんも子供を産み育てたら分かると思いますが。
主さんを産み大人になるまでちゃんと育て上げてくれたご両親に対してその仕打ちはあまりにも酷いです。

還暦のお祝いを欠席するなんて娘としてとんでもない事だし、その上義母も行きたがっていない事、年賀状のダメ出しなんて最悪ですよ。

私には主さんが酷いとしか思えません。

主さんのお望み通り実家には距離を置かれます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧