注目の話題
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
トイレに行ってる間、実母が娘(もうすぐ2歳)をつねっているのが判明した。 許せない。もう絶縁で良いですよね? 私の見ていない隙に娘の腕や手の薄い皮膚をつ
妻が怒ってるっぽい。 昨日行きたいラーメン屋があるから一緒に行くか聞かれ、その時の体調次第と答えた。 今日は買いたいものがあったから、昼食がてら近くのショッ

年賀状について

回答16 + お礼1 HIT数 1061 あ+ あ-

働く主婦さん( ♀ )
16/01/05 10:13(更新日時)

うちの父は、「年賀状は元旦に着かなければ意味がない。また、たとえ元旦に届いたとしても、裏面印刷で、コメント無しや写真だけの年賀状は来てもほぼ目に留まらないし、別にくれなくてもいい」と言います。そういう父は両面手書き(筆書き)、絵も自分で描き、手作りの印鑑押したりしています。父の影響からか私も両面手書き、元旦に必ず着くように出しています。結婚してますが、主人は両面印刷だし、いつも出すのがギリギリなので、別々の年賀状です。しかし最近は手書きの年賀状減りましたよね。皆さんはこの父の意見どう思いますか?

No.2289651 16/01/04 07:17(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/01/04 07:35
通行人1 

時代の流れに逆らうようですが、私もお父さんと基本的に同意見です。
元旦に着かなければ有り難みがないような…。
全部印刷だとあまりにも寂しいですね。
せめて宛名ぐらい、その方を思って書いてほしい気がします。
一言添えるだけでも違うのになと思います。

No.2 16/01/04 07:42
通行人2 

時代の流れなのでこれはしょうがないともいえます。

ただ全部印刷だと1さんのように
何か適当感が感じられて寂しいと感じることがあります。

No.3 16/01/04 07:53
働く主婦さん3 ( ♀ )

それが正しいとは思いますが、私には無理です。一言は書くようにしてますが…

No.4 16/01/04 08:01
お姉さん4 ( 30代 ♀ )

私は手書きする派ですが(50枚のみなので)、4日から仕事の人が多いですし(皆さん忙しいので)、元旦に届いた方が良いと思います。

No.5 16/01/04 08:08
通行人5 ( ♂ )

私は、とても字が、下手なので、両面印刷に、しました。来年からは、一言、何か添えたいと、思います。

No.6 16/01/04 11:35
通行人6 ( 20代 ♀ )

素敵!!
もらいたい
そして、元日につくの大事

No.7 16/01/04 12:13
通行人7 ( ♀ )

毎年紅白見ながら宛名を書いてました。
今年は新婚一年目、子供が産まれたのに…
旦那と微妙で実家にいるので出してません。
皆さんごめんなさい。

No.8 16/01/04 12:44
通行人8 

それが理想的だなとは思います。
私もLINEグループで一言の人とかは正直引いちゃいます。
仲良くない友達ならそれで十分ですけどね。
本来なら全部手書き、元旦着があるべき姿だと思います。
でも、年末年始って忙しいし、なかなか理想とは程遠い実情に、、、。
お父様はご立派です。
ただ、理想は本人が自らの行いに対して掲げるものなので、他人に強要したらただのおせっかいですが。

No.9 16/01/04 14:35
通行人9 ( ♀ )

私も今まで年賀状は
両面印刷

でも 貰う側になると
印刷より手書きで
一言 あると嬉しい

今回は印刷してあるやつに一言 書きました
字がすごく汚くて恥ずかしかったけど頑張りました

次はハンコ作ってみようかな?

主さんのお父さんの
年賀状には心が込もってそう

No.10 16/01/04 14:44
通行人10 

老害の自己満足。
資源の無駄。

No.11 16/01/04 15:00
通行人11 

自分がやりたいからやるんだよ、人に強制するものじゃない。

No.12 16/01/04 15:23
通行人12 

本来の年賀状は封書だからね。

まぁ、したい人はしてたらいいと思うよ。正月挨拶ができない人に新年の挨拶をするということですからね。
正月に親戚の集まりが予定されてるなら書いたらダメなんだよ
でも、お父さんは書かないのは非常識!って感じだから多分間違って書いてるでしょうね。
私は書かないですね。
来ても書かなくしたら、減りました。
20年とか会ってなくて、名前も忘れてきてる人に必要か?
しょっちゅう会う友達は会っていいます。

やりたい人はやってたらいい。
人に強要するのはやめて欲しいかな

No.13 16/01/04 16:45
通行人13 

主さんの父上のような年賀状を貰ったら嬉しいです。
でも、皆忙しいのです。

私の前職は12月25日までは多忙の極みです。休日も睡眠時間も返上です。年賀状は仕事に区切りをつけてからやっと取り掛かれる状況です。
だから、その時の同僚の年賀状は元日には届きません。かつて私も同様でした。

サービス業の方々はどうでしょう。昔とは違い年末年始も営業(しかもかきいれ時)しています。11月も12月も、のべつまくなしに忙しくしています。
他の業種職種も似たり寄ったりではありませんか?

印刷だからと責められません。年賀状を頂くだけでも有り難いと思っています。

お父さんの言い分は、時間にゆとりがあった時代の価値観です。それを今に当て嵌めるのは無理があります。
それでも尚、印刷年賀状を非難するのなら、12月に店に行くのをやめましょう。役所や銀行や学校や病院に難癖つけるのもやめましょう。便利で我が儘が通るってことは、誰かが無理をして尽力しているってことなのです。
印刷年賀状は、そんな勤勉な…現代を必死に生きている人の精一杯の義理だと思うのです。

No.14 16/01/04 18:31
通行人 ( ixmPCd )

その通りだと思いますよ。
逆にそれ以外は出さなくてもいいとも思います。
年賀状を中途半端にするならいっそ出さないって方向に早くならないかなって毎年思っています。

No.15 16/01/04 18:38
通行人15 ( 30代 ♀ )

うん。

年賀状は新年の挨拶に行けない代わりに出すものだから、やはり元旦に届くのが望ましいよね。

自分が挨拶に行くのではなくて、郵便に頼るのにそれでも遅れるってどんだけ普段からだらしないのって思う。

手書きも相手を思う気持ちが伝わるから良いと思う。

No.16 16/01/04 18:39
通行人16 

貰うと嬉しいですが、少なくなりつつありますね。

No.17 16/01/05 10:13
お礼

ありがとうございました、様々な考え方がわかりました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧