注目の話題
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住

生きるって…………

回答6 + お礼6 HIT数 774 あ+ あ-

働く主婦さん( ♀ )
16/01/07 22:57(更新日時)

日々、睡眠不足との闘いだぁ……。

思えば中学の頃からずっと、朝練やら勉強やら……常に睡魔との闘いだったよね。

定年退職したら、またぐっすり眠れる日が来るのかな…………
それまで黙々と闘い続けるしかないんだよね、生きるためには。

16/01/06 08:40 追記
みなさん、生きる(生活する)ために、学生は勉強、社会人なら仕事、
睡魔と闘いながら頑張るものですよね?

No.2290225 16/01/06 00:23(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/01/06 00:30
通行人1 

???
主、大丈夫?

睡眠障害なのかな?

No.2 16/01/06 01:08
お礼

>> 1 ありがとうございます。

睡眠障害とかではないです、たぶん。
ベッドに入ったら3秒で寝れますもん(笑)

皆さん、学生なら勉強、社会人なら仕事。
眠くても日々、頑張ってますよね。
やらなきゃ生きていけないから。

でも、眠い、と思ったときにそのまま寝れる生活に憧れます。
でもそんな毎日、退職してお金に余裕がなきゃ出来ないじゃないですか。

No.3 16/01/06 07:30
通行人3 

今は退職金が少ないとかでない会社が多くなりました。
また将来の年金もどうなるかわかりません。

それを考えると余計不安になりますが・・。

今現在の負担を減らすことや、環境を良くして
寝られるようにしたほうが現実的で良いと思います。

No.4 16/01/06 08:39
お礼

>> 3 ありがとうございます。
子持ちの主婦が自分の睡魔に任せていたら、家族の生活が成り立たなくなります…………

No.5 16/01/06 10:28
働く主婦さん5 

生きることが睡魔との闘いとは思いませんが・・・
確かにある時期までは、寝不足な時期もありますね。 結婚後、特に子育て中は「一晩でもいいからゆっくり寝たい」と思ったものです。

No.6 16/01/06 10:34
悩める人6 

眠ることが出来なくて悩んでいる人もいるけど、私は基本的に毎晩毎朝眠くて仕方ありません。睡眠時間がとても短くて済む人もたまにいるそうだけどうらやましいです。

No.7 16/01/06 10:43
通行人7 

眠いですよね確かに。休みの時は寝溜めしようと思うけどそれもなかなか大変だし。結構睡眠とるのも体力いるもんですよ。主さんは若いって証拠です。

No.8 16/01/07 20:45
通行人8 

主さんの言うとうりですよ 母としても頑張り仕事も頑張り 休むのは定年退職後ですよね

No.9 16/01/07 22:48
お礼

>> 5 生きることが睡魔との闘いとは思いませんが・・・ 確かにある時期までは、寝不足な時期もありますね。 結婚後、特に子育て中は「一晩でもいいから… ありがとうございます。お礼が遅くなりました。
確かに夜中の授乳や夜泣きにも悩まされましたね。
でもその頃からずっと、睡眠不足は継続しています。

No.10 16/01/07 22:50
お礼

>> 6 眠ることが出来なくて悩んでいる人もいるけど、私は基本的に毎晩毎朝眠くて仕方ありません。睡眠時間がとても短くて済む人もたまにいるそうだけどうら… ありがとうございました。お礼が遅くなりました。

そうですね。眠れずに悩んでおられる方には、失礼なスレだったかもしれません…………。
6さんのれすをみるまで気が付きませんでした。
すみませんでした。

No.11 16/01/07 22:55
お礼

>> 7 眠いですよね確かに。休みの時は寝溜めしようと思うけどそれもなかなか大変だし。結構睡眠とるのも体力いるもんですよ。主さんは若いって証拠です。 ありがとうございました。お礼が遅くなりました。
確かに年をとると眠りが浅くなると言いますよね。
私も結構トシなんですけどね…………(苦笑)
年齢を重ねて確実に疲れやすくなったというか、寝ても疲れがとれないというか…………。

No.12 16/01/07 22:57
お礼

>> 8 主さんの言うとうりですよ 母としても頑張り仕事も頑張り 休むのは定年退職後ですよね ありがとうございました。
そうですよね。子供が、きちんと巣立つのを見届けるまでは、このまま走り続けるしかないんだろうな、と思っています。
親になった宿命ですよね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧