注目の話題
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を
娘婿が不倫していました。家族会議で娘婿をとがめましたが、その後娘も同時進行で不倫していた事が発覚。娘とその相手双方に二度と会わないと約束をさせたのに、再び不倫し

洗い場しかできない無能な自分

回答7 + お礼0 HIT数 2336 あ+ あ-

悩める人( 20 ♀ )
16/01/06 12:24(更新日時)

バイト先での悩みです。私は今大学生で、ある飲食店で働いています。そのバイトはかなりハードでやることも多いのですが、特に私は要領も悪く動きものろく、おまけに耳がとおいので、従業員の声をよく聞き返したりすることがあります。期間は長く働いても他の従業員よりも入る日数は少ないうえに、従業員のなかでも口数もかなり少なくもとから会話を弾ませたり続けたり自分をアピールすることが苦手があるのが原因で、浮いている自覚があります。

そしていまだに私はレジや料理のほうは頼りなく、出勤すればできる人がレジをやったり料理をやったりしていて、自然と私は洗い場に向かうのが当たり前になりました。洗い場といっても洗い場以外にもたくさんの雑用業務があり、終わる頃には足腰が限界になっていて、体力仕事のようなものなので精神的にも身体的にもかなりヘトヘトになっています。
いい加減仕事をてきぱきこなせるようになりたいと思いつつ、何も行動努力できないで(たとえばレジ覚えたいので今日はレジやらせてくださいとか言ったりする勇気)不満を抱きながら雑用している自分が情けなくて、おまけに今日は従業員からネチネチと注意も受けるし、今日バイトがおわったあとに悲しくて号泣しながら帰ってきました。
私は人と関わりのない仕事、工場のレーンにひたすら食品をのっけるような仕事(やったことがあり、かなりキツかった)のほうが向いてるんでしょうか。私はなぜこんなにクズなのか自分でもわかりません。やる気がないからでしょうか。


アスペとか、社会不適合者とかなのでしょうか?助言下さい

タグ

No.2290238 16/01/06 01:01(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 16/01/06 01:18
お姉さん1 

まったく同じ悩みを抱えていましたよ!同じタイプの人だわ。

適材適所って言葉知ってる?悩みの原因はね、向いてない職種をやってるから。

私も主も手元が回らない人は接客や工場なんかダメ!続かないよ。

畑違いの仕事に就きましてね、自分はダメだ~なんて思わなくなりましたよ。

No.2 16/01/06 01:25
通行人2 ( ♂ )

そこのバイトに合わないだけかと思うよ。
飲食店でも、働いている人や経営方針もその店舗によって違うから、主さんが働きやすい店を探してみたら良いと思うよ。
学生なんだから、合わなければ、とっとと変えて違う場所に移るのだって、ありだよ。
バイトだから、もっと緩く、楽しく働ける所を探しな。
どんなに辛い事があっても、頑張らなければならないものは、主さんの場合は、大学の事だけだよ。

No.3 16/01/06 02:48
通行人3 

他の方の悩みにかいてありましたよ。飲食店はやる事多くてキツイからって。
そうなんだと思いますよ。
主さんみたいな方は多くの事を臨機応変にこなさなければならない仕事は向かないのかもしれませんね。

他の方が書いているようにバイトなら変えればいいと思いますし、主さんが今後社会人としてやっていく自信を付けたいなら、そこで踏ん張って出来るようにするのもいい勉強にもなると思いますし。
でも無理は体にも心にも良くないので、ほどほどに。

No.4 16/01/06 05:51
お姉さん4 ( ♀ )

飲食や介護って(一緒にするわけではありませんが)、休日の新聞の折込によく出ていますよね。

求人が多いだけに就きやすい仕事だとは思いますが、辞める人も多い、つまり、向いていない場合はかなり難しいし、生真面目な人は病んでしまうと思います。

例えば、塾の事務のバイトとかの方が、あなたにはいいんじゃないかなと思います。
学生さんなわけだから勉強が本業、職はサブなわけです。だから、もう少し選んでもいいのではないかと思います。

向かない仕事は辛いだけで、勉強に影響してしまいます。ちなみに私、レストランのホールも塾も経験してきましたが、ホールには向きませんでした。

No.5 16/01/06 06:39
通行人5 

主さんの大学の偏差値は高いのでしょうか?
もし低ければ、覚えられ無いのは能力が低いので仕方がないのかも。
偏差値が高い大学なら、家庭教師などのほうが向いているのかも知れない。

No.6 16/01/06 06:43
お姉さん4 ( ♀ )

4に付記しますが、お皿洗いや、いわゆる雑事も、飲食の仕事には必ず必要で、誰かがしなければなりません。

学校を出て、就職した初めの頃は、いわゆる雑用も多いかも知れませんが、それで「自分はダメだ」と思ってはいけません。

仕事自体よりも、辛いのは人間関係ですよね。
萎縮すると、余計に気がまわらなくなってしまい、まわりをイラつかせる、そして居づらくなる、という悪循環。

それに関しては、経験を積んで耐性をつけるしかないわけですが、どうしても合わない人はどこにでもいるので、割り切って接するしかないと思います。

月並ですが、頑張って下さい。

No.7 16/01/06 12:24
通行人7 

仕事には向き不向きあります。

でも、
洗い場の仕事
レジの仕事
フロアの仕事
料理の仕事
掃除の仕事etc

どれもが大切な仕事です

だから洗い場のプロになるぐらい=洗い物やらせたら誰にも負けない!

オンリーワンを目指したらどうかな

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧