注目の話題
バツイチです。既婚者とメールしたり、お酒を呑んだらいけませんか? 仲良くしてた異性から急に突き放されました。どうやら奥さんにバレたようです。 お酒呑んだりち
59歳男です。 彼女が35歳年下ですが結婚はありでしょうか? 子供が出来たかも知れません。 お義父さんは48歳、お義母さんも46歳と一回り以上下で躊躇して
私は61歳で彼は52歳です 彼はキレイな顔をしていて カメラを向けると何処からどう撮ってもキレイに写ります それに引き換え私は 写し様2よっては

夫の実家にお金がない。

回答10 + お礼10 HIT数 3490 あ+ あ-

働く主婦さん( ♀ )
16/01/13 09:33(更新日時)

舅60歳が脳内出血で倒れ、意識が戻りません。手術はしましたがずっとこのままかも知れません。この先の生活について悩んでいます。
舅は自分で会社を作ったばかりでまだまだこれから稼ぎ時でした。姑は自宅で教室を開いており収入はありますが、問題はお金が足りないことです。
家のローンはあと1000万残っているらしく、舅の退職金なども使っていてお金が全然ないみたいです。
私の夫は長男です。母親を助けたいし、私や子供を養う余裕もないから離婚しようと言われました。
私たち夫婦も余裕はなくギリギリで頑張っています。
姑の家で私たちが同居するのが一番良いのでしょうが、以前一度同居に失敗しています。半年しかもたなかったのです。それに姑は私を好きではありません。

姑たちの家を売ることも提案したのですが、教室ができなくなると姑の収入がなくなると夫は言います。

どうするのがいいかわかりません。どなたかアドバイスありましたらお願いします。

タグ

No.2292113 16/01/12 10:16(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/01/12 10:44
悩める人1 

ご主人は離婚した後にどうされたいのでしょうか?
ご主人が介護に回ると収入が絶えてしまうし、離婚してもお互いの収入が増す見込みがないなら、離婚するメリットは薄いですよね・・

No.2 16/01/12 10:54
おばかさん2 

文面だけだと主さんは扶養内パートか専業主婦なんですよね?
離婚までしなくても旦那さんと別居して旦那さんは姑と 同居して主さんは自分と子供の生活費分働けばいい話では?

No.3 16/01/12 11:07
通行人3 ( ♀ )

義実家の家を売り、お教室はどの程度の規模かわかりませんが貸店舗やレンタルスペース、アトリエを探して続ければいいのでは。公民館や市役所の多目的スペースもあったりしません?

それに、お家を打ったお金で、いくらかは手元に残るのでは?そのお金があるなら、姑さんもそこまで働く必要ないのではと。それとも、お家を売っても何も残らないのかな?

お家を売らない場合ですが、舅さんは長くないのですか?ローンのあるお家の名義や保険がどうなってるか分かりませんが、もし舅さんが支払い途中で亡くなってしまった場合、残りの残額は保険に入っていれば支払い義務が無くなると思うのですが。もし保険に入ってるのなら、もう少し様子みても良いと思います。

とりあえず、離婚!っていう選択は、早すぎると思いました。もっと、やりようがあると思います…

No.4 16/01/12 11:12
お礼

>> 1 ご主人は離婚した後にどうされたいのでしょうか? ご主人が介護に回ると収入が絶えてしまうし、離婚してもお互いの収入が増す見込みがないなら、離… 主人は、離婚して稼ぎを全部姑に渡したいみたいです。介護は姑がやるみたいです。
ですが私はその考えに同意できないので他の方法をと思っています。
ご回答ありがとうございます。

No.5 16/01/12 11:14
お礼

>> 2 文面だけだと主さんは扶養内パートか専業主婦なんですよね? 離婚までしなくても旦那さんと別居して旦那さんは姑と 同居して主さんは自分と子供の… 扶養内パートです。その方法はいいですね。私が正社員になるか、パートを増やすなどしてとにかく稼ぎを増やすのが大事ですね。夫に話してみます。
ご回答ありがとうございます。

No.6 16/01/12 11:18
お礼

>> 3 義実家の家を売り、お教室はどの程度の規模かわかりませんが貸店舗やレンタルスペース、アトリエを探して続ければいいのでは。公民館や市役所の多目的… その考えは浮かびませんでした。そうですね、スペースを借りて教室を続けることできそうですね。保険には入っています。
目を開けないまま長生きをする可能性が高く、植物状態というのでしょうか、それになってしまうかもしれません。延命治療の話をしていましたから。
家を売ればお金は手元にできると思います。夫に話してみます。ご回答ありがとうございます。

No.7 16/01/12 11:24
通行人7 ( ♂ )

旦那さんはあなたや子供より母親を愛しているみたいですね あなたに原因があるのかただたんにマザコンなのはわかりませんが

No.8 16/01/12 12:05
通行人8 

家を担保にお金すぐ貰えて、死亡後に家を引き取る…みたいなのがなかったっけ?
それとかどうだろう。
旦那さんが家を継がなくても構わないなら、まとまったお金も入ってくるし、教室も続けられると思うんだけど。

No.9 16/01/12 12:30
専業主婦さん9 

姑を養いたいから、嫁と我が子を捨てる?そんな男、いるんですね。
そんな男に育てあげた姑だから、主さんたちが離婚したらさぞ喜びそう。
気持ち悪い親子ですね。
主さんは、そこはどう思ってるのかしら?
すみません。つい腹がたっちゃいました。

No.10 16/01/12 16:03
通行人10 ( 30代 ♀ )

随分勝手な姑さんですね☝
舅が倒れるのは予想外だったかもしれませんが、余裕も無い息子夫婦に頼るのはどうかと思います。

息子の給料を姑が全て手に入れたら、孫がどうなるか❓なんて考えないんですかね💦

舅姑の為に離婚する必要は無いと思います。

No.11 16/01/12 18:17
お礼

>> 7 旦那さんはあなたや子供より母親を愛しているみたいですね あなたに原因があるのかただたんにマザコンなのはわかりませんが 私も夫の言動には腹が立ちましたが、なんとか冷静に話しました。ただ疲れて弱気になっているだけかなとも思いますが、1歳の息子の方を捨てるんだと思うとショックでした。
ご回答ありがとうございます。

No.12 16/01/12 18:19
お礼

>> 8 家を担保にお金すぐ貰えて、死亡後に家を引き取る…みたいなのがなかったっけ? それとかどうだろう。 旦那さんが家を継がなくても構わないなら… とても良い案をありがとうございます。早速調べて夫に言ってみました。が、姑はどうしても家を守りたいらしいです。気持ちは分かるけどなんだかなぁ。という感じです。さらに同居もやはり嫌がっているようです。
もうどうにもしようがないですよね。
ご回答ありがとうございます。

No.13 16/01/12 18:23
お礼

>> 9 姑を養いたいから、嫁と我が子を捨てる?そんな男、いるんですね。 そんな男に育てあげた姑だから、主さんたちが離婚したらさぞ喜びそう。 気持… 私も夫には腹が立ちましたが、弱気になっているだけかなとも思い、なんとか冷静に話をしています。
言い方悪いですが、やはり未来ある小さな息子の方を捨てるというのはすごくショックでした。
私が正社員になって世帯収入を増やし、姑に仕送りするしかないでしょうか。
ご回答ありがとうございます。

No.14 16/01/12 18:28
お礼

>> 10 随分勝手な姑さんですね☝ 舅が倒れるのは予想外だったかもしれませんが、余裕も無い息子夫婦に頼るのはどうかと思います。 息子の給料を姑が… そうですね。息子に貧乏な思いをさせたくないので離婚はしません。介護保険だか障害者年金だったか分かりませんが何か申請はしてきたようです。

いつも息子に洋服やおもちゃを買ってくれていたし海外旅行なども頻繁に行っていたのに実はお金がなかったとわかり驚き動揺しています。
あの生活ぶりはなんだったのだろうと疑問であります。
愚痴をすみません。ご回答ありがとうございます。

No.15 16/01/12 22:44
通行人15 ( ♂ )

何なんだこの旦那は!率直な感想ですが、旦那は妻子への愛情や責任感より、母親を選んだって事だね。
離婚しなければ、親への援助は出来ないって有りですか?
我が子への養育も放棄して親を養う男なんて聞いた事がない、最悪の大馬鹿なんじゃないかね。
そういう男にしがみつく主さんの心理が理解出来ない。

No.16 16/01/13 00:45
通行人16 

ご主人、本当に離婚したいのかな?
本当に、子供より母親を選ぶような、ただのマザコンなんでしょうか?
実は主さんを試しているのではないですか?

主さんは、義理実家を助ける手段を何か提案されましたか?
余裕が無ければ無いなりに、義理実家を助けようとする気持ちが伝われば、ご主人も離婚なんて仰らなかったんじゃないでしょうか。
過去の同居の失敗もあり、きっとご主人は主さんに同居は無理とか、いろいろ言われるであろうことは想定済みでしょうから、素直に相談もしづらかったんでしょう。
ご主人は、離婚さえも覚悟するくらい、何とかご実家を助けたい!と主さんに訴えたかったのではないですか?

主さんがここで相談されたように、義理実家を助けたいという主さんの優しいお気持ちがちゃんと伝われば、きっともう離婚だなんて仰らないと思いますよ♪
ここでたくさんの良い案が出ましたし、ご夫婦でもう一度よく話し合ってみてくださいね。

No.17 16/01/13 08:15
通行人17 

お父様、植物状態だと療養型の病院に転院すると思いますので自宅で介護するわけではないですよね

お父様の状態によると思いますので
保険の内容や年金や家を売るとしたらどの位になるか具体的な金額を
調べ今後家族にとってベストな形を
模索してはどうですか?

両親も大切ですが一家の主になったら配偶者と未成年の子供の扶養義務があるのでご主人もご自分の立場を
認識してほしいですね

世帯別で暮らしていたら責任という意味では御両親にあります

家もお父様が帰ってこれないなら市営住宅や賃貸にしたり教室もカルチャースクールのようなものに切り替えたり子供世帯に金銭的負担だけ強いるのは、まだ先があるので最小限にしたら良いですよ

お父様が急にご病気になられたようにお母様も主さん夫婦も先に何があるかわかりませんのでご無理なさらないように気をつけてくださいね

No.18 16/01/13 09:26
お礼

>> 15 何なんだこの旦那は!率直な感想ですが、旦那は妻子への愛情や責任感より、母親を選んだって事だね。 離婚しなければ、親への援助は出来ないって有… そうですね。私も夫の言動に腹が立ち、ショックを受けました。ただ、弱気になってしまっている部分もあったのではないかと思っています。数日経った今では離婚の話は全く出ていません。
姑が家を売りたくないと言っているので困っているようです。
私は今はパートですからパートを増やすなり正社員探すなりしようと思っています。ご回答ありがとうございます。

No.19 16/01/13 09:29
お礼

>> 16 ご主人、本当に離婚したいのかな? 本当に、子供より母親を選ぶような、ただのマザコンなんでしょうか? 実は主さんを試しているのではないです… やはり本心ではなかったと思います。弱気になってしまっていたことや疲れが原因の発言だった感じがします。
今は離婚の話は全く出ていません。
そうですね、私が頼りなかったり姑に嫌われているのもあって、夫も相談しにくかったのでしょうね。
私にできることは子供と家をちゃんと守ってこつこつパート頑張ることくらいなのでしっかりやりたいと思います。ご回答ありがとうございます。

No.20 16/01/13 09:33
お礼

>> 17 お父様、植物状態だと療養型の病院に転院すると思いますので自宅で介護するわけではないですよね お父様の状態によると思いますので 保険の… いまはまだ分からないことだらけなので、そうですね、また状況も変わるかも知れませんし色々調べておきたいと思います。
現段階では私が稼ぎを少しでも増やし、夫は姑に仕送りするという方法しか浮かんでいません。
とりあえず家のことと仕事を無理せずに頑張りたいと思います。
ご回答ありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧