注目の話題
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可

別れたくないのに別れようというのをなおしたい。

回答5 + お礼5 HIT数 1448 あ+ あ-

悩める人( ♀ )
16/01/13 16:14(更新日時)

私は恋愛するとすぐ恋人に依存してしまい好きな人のことばかり考えてしまいます。
それ以外の人には酷いことされても何にも感じなくて好きな人にされたらちょっとしたことで凄く不安になります。
いわゆる見捨てられるかもという不安です。

しかもネガティヴになり周りのアドバイスを求めても悪いことしか言われないので余計悩み
それを相手にぶつけてしまい自滅してしまいます。
直そうとしてもちょっとしたことでカッとなるとすぐ反対の言葉をいってしまいます。
一番悪い言葉
もう嫌だ別れよう
です。本心ではなく自分を受け入れてもらえない悲しみからくる言葉です。
ネガティヴすぎて相手はうんざりして振られてしまいました。
また同じ過ちを繰り返したくないけどどうしたら改善されますか?
そういった関係の本をたくさんよんだりネットも調べたけど実践ではいつも活かせてないです。
親がそんな感じなので私は親から祖母から夫婦間の愚痴や近所の人には直接言えないから私が悪口のはけ口にされてきて直ぐに悪い方に考えてしまいます。
親に相談してもネガティヴなことしか言われてこなくて好きでネガティヴになったわけじゃないのに悲しくなります。
もちろん家族のことは好きだからそんな恨みつらみは言わないです。
でも私も幸せになりたいので改善したい。
もう良い年なのに辛くて悲しい。






No.2292248 16/01/12 20:04(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/01/12 20:38
通行人1 

主さんは悪口を言う人の話を聞いて、そうは言ってもこうだから仕方ないよね、とか考えたりします?
それはちょっと違うんじゃない?とか。

そう反論出来ない、しない裏返しで彼氏さんに依存してしまうのかも知れませんよ。

No.2 16/01/12 21:13
お礼

>> 1 レスありがとうございます。
どうですかね。
深く考えてこなかったからわからないのですが子供の頃は
祖母や父が母の悪口をいってて母をかわいそうと思ったり母がいとこの悪口を言っていたりしたらそんな酷いことをするのは悪だと思い実際そのいとこを私は自身憎んでいました。
大人になった私は改善策をだしてもだってやでもの言い訳の繰り返してでした。
一時期それが嫌で家族を憎み疎遠になったこともあります。
それと同じようなことを私自身が無意識にやってます。
悪口も言ってます。
私の家族は本音を本人にはだしません。
例えば私のことを知りたい時は姉に聞きます。
でも私が家族に話すとネタにされます。
いってほしくないこといわれたり。
だから私は家族に本音をいえません。

だからでしょうか好きな人にも不平不満が直接言えないです。
彼に依存して行動や発言の意味を深く考えてしまいます。
考えても仕方ないのに悪い方に
私は穏やかでサバサバしてるようにみられるので本性を知って彼も引いたと思います。

No.3 16/01/12 21:34
通行人3 

依存と相手を愛したり好きでいることは全く違います。
まずは、それをよく理解して。
自分が好きでなく不足している部分を相手で満たすことはできませんよ。
それは、愛ではないです。

No.4 16/01/12 21:49
お礼

>> 3 レスありがとうございます。
ちゃんと愛したかったです。
私は自己満足な愛ではなく
どうしたらちゃんと相手を愛せるのか知りたいです。

No.5 16/01/12 22:31
通行人5 

私も同じです。
彼のちょっとした発言がひっかかり、冷められたんじゃないか...
喧嘩になったら、あーもう嫌われたんじゃないか....
捨てられるんじゃないか....
そう思ってしまいます。
ただ、別れようは絶対言わないです。本当に別れたいとき以外は言ってはいけないと思います。
親から愛されなかった人間は、愛情不足から恋人に愛情を求めます。
そして依存してしまう。
私はまさにそれです。
なのでだいぶ面倒臭い性格のため、重いウザイとフラれる...を繰り返してきました。
なるべく依存しないように意識を他に逸らすしかないんだと思います。
私は今は彼氏がいて、今までの彼氏と違って、重くてウザイ私を受け止めてくれてます。
相性もあると思います。

No.6 16/01/13 01:35
通行人6 

自分に自信を持つことだと思いますよ、そうしたら心にも余裕が生まれますので
他人に依存しなくっても上手に生きていけると思います

No.7 16/01/13 11:21
通行人7 ( 30代 ♀ )

6番さんに同感。

一番は自信をつけること。ひいては自立することでしょう!

一人でそつなくこなせるようになれば相手がどうだろうと関係ないですし、会えない時間は有効利用できるでしょう!
彼中心生活だと彼氏がいないとなにもできない恋愛体質そのものですからね(-_-;)

No.8 16/01/13 16:09
お礼

>> 5 私も同じです。 彼のちょっとした発言がひっかかり、冷められたんじゃないか... 喧嘩になったら、あーもう嫌われたんじゃないか.... … レスありがとうございます。
凄く似てます。
私の場合は相手が安心していつも放置気味になるんです。
私のその言葉だけはと思い心掛けてますが、短気な性格も災いしてとめられないです。
言った後は後の祭りで毎回自分が嫌になります。
相性もあるんですね。
受けとめてくれる男性で羨ましいです。

No.9 16/01/13 16:11
お礼

>> 6 自分に自信を持つことだと思いますよ、そうしたら心にも余裕が生まれますので 他人に依存しなくっても上手に生きていけると思います レスありがとうございます。
自信を持つために色々ためしたけど難しいです。
でもこころかげてみます。

No.10 16/01/13 16:14
お礼

>> 7 6番さんに同感。 一番は自信をつけること。ひいては自立することでしょう! 一人でそつなくこなせるようになれば相手がどうだろうと関… レスありがとうございます。
私はいつも基本1人です。
一人でなんでもできるけどやっぱり1人は寂しいと
感じるときがあります。
会えない時間を
有効に使うことを心掛けてみます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧