カウンセリングは居酒屋で愚痴るのとは圧倒的に違う効果がある?
カウンセリングって効果あるんですか?
心療内科とか行って専門家と呼ばれてるおっさんやババアに50分7000円くらい払って話を聞いてもらうのと
錦糸町あたりの居酒屋かで煮込みとハイボールで50分2500円くらいで、安酒飲んで店員に愚痴るのとでは
効果に大差があるのですか?
カウンセリングをしたところで解決策を具体的に示したりはしてくれませんし、それなら酒飲んでくだをまくのと変わらないんじゃないかと思います。
心療内科でカウンセラーに
「私は人の目線が気になるんです。みんな、自分のことをバカだと思ってるんじゃないかなって思って、人ごみを歩くのがとてもつらいんです」と言うのと
居酒屋で酔っぱらいながら店員に
「お前ら、俺のことバカだとか思っているんだろ。クソむかつく。まったくやってられんわ。」
と言うのとでは、何か違った結果が出てきますか?
カウンセラーも店員も
「そんなことないよ。気にするな。自信持て。」
くらいのことしか言わないし、処方される薬も睡眠導入剤くらいのものなので酒と変わりませんから、どっちも同じでないでしょうか?
新しい回答の受付は終了しました
- 回答制限
- ハンドル名必須
- 年齢性別必須
- 1人につき1回答のみ
そう言われればそうだけど、皆が皆、酔っぱらって愚痴るという品がない行動をできるわけではありません。居酒屋店員には、客の愚痴を聞く以外にもオーダー取りやら調理なら片付けやら仕事がたくさんありますよね?
カウンセラーを相手にすれば、その時間枠は客が金払って独占できるわけであり、心置きなく話せます。そういうお膳立てが必要な人もいるのです。
カウンセリングには問題を解決するほどの力はないけれど、利用者にはそれなりの意味があるんです。そもそも酒場でバカ騒ぎできる性分ならストレスも小出しに発散できてるので、カウンセリングと天秤にかけることはないでしょう。
新しい回答の受付は終了しました
心の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧