注目の話題
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく

高齢の祖母

回答4 + お礼1 HIT数 754 あ+ あ-

通行人
16/01/14 10:33(更新日時)

実家暮らしで、母と父方の祖母(85歳)と
二世帯住宅に3人で住んでいます。

祖母は元気で、昼間はしょっちゅう外に出て
卓球やパソコン教室、友達とお茶しに行ったりしています。

家のことを何もやらないので、グチャグチャなため
母が週1で祖母の住む1階の掃除をしています。

私は、祖母の誕生日や普段、時間ある時に
話に行ったりします。

でも正直、いつも毎回「寂しいから外に出掛けてるんだ。息子(私の父)は何の面倒も見てくれるわけじゃないし、あてに出来ない」
など、寂しい、かまってもらえない。
と自分の話ばかりずっとし、文句を言ったりします。

単身赴任中の父親に文句をぶつげ、父親から
私に「おばあちゃんの面倒をちゃんと見て。
一人で寂しいから、しょっちゅう顔出してあげて」
とよく頼まれます。

父親の妹の家族も、たまに実家に来ますが
父親の妹さんや、姪っ子たちからも
「おばあちゃんのことよろしくお願いしますね」
と毎回言われます。

まだ祖母は元気なので、たまに話したり御飯に一緒に行ったりしてますが

父親や妹さんたちは遠くにいてたまにしか来ないですが

毎回プレッシャーをかけられてる気になり
ウンザリしてしまうことがあります。。

特に父親から「おばあちゃんとは最近話してるの?」としょっちゅう聞かれると、
毎日じゃないですが週1くらいで
1階に行ってるので、また?とウンザリしてしまいます…

この先、身体が元気でなくなった場合
介護の必要性も出てくるかと思いますが、

この程度で煩わしい、ウンザリしてはダメなんでしょうか??

タグ

No.2292589 16/01/13 21:08(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/01/13 21:53
通行人1 

二世帯で別れてるんですね。なら食事など生活も別なんですね。
主さん達は二世帯にただ住んでるだけ、だから寂しくて外に求めるんでしょうね。

息子夫婦と暮らしていても、実質一人暮らしと同じ。だから寂しくて家の事を何もしたくないんでしょうね。

挨拶だけでもいいから毎日、おはよう。って言ってみたらどうですか?

私は実家で母と一緒に祖母(父方の)を介護してましたが、同居だったので出勤前には行ってきます。帰ったらどんなに遅くても『おばあちゃんただいま』と祖母の部屋を開けて言ってました。夜何か食べる時も『おばあちゃん○○食べる?』と食べなくても誘ってました。
そういう事を繰り返せば、お父さんに言う愚痴も少なくなると思いますよ。

たまに話すのではなくて毎日朝だけでも言ってみてね。



No.2 16/01/13 21:56
通行人2 

今のうちから適度な距離を構築しておいたほうがいい。
相手もそうすると、○○はこんな感じだと認識するから。
周囲の声は気にしない。

No.3 16/01/13 22:16
お礼

二世帯で別れていると、祖母からしたら一人暮らしと同じ感覚ですよね(;_;)

毎日声かけが出来ていなく、週1や休みの日に
話しに行く程度なので、これでは足りないですよね。

もう少し、祖母の寂しかや状況を考えて、
これからもっと頻繁に声かけたり
様子を見られるように気にかけていきたいです。

No.4 16/01/13 23:08
通行人1 

今まで毎日挨拶していない人が毎日挨拶は大変です。
毎日挨拶行かないといけない!!と思わずに出勤前に、『おばあちゃんおはよ~仕事行ってくるね~』っていう一方的な声掛けでもいいんです。

あとは、自分が買い物に行くときに『○○行くけど何か買うものある?』と声掛けでもいいです。
大丈夫だよ~と断ってきたとしても、声掛けしてくれた事で気にかけてくれてる。と思うもの。
ちょっとした事の積み重ねだと思います。

話し相手いなくて引きこもると、認知症になりやすいので、外に出るのはいいことです。

また、もし、もとから家事が苦手なら仕方ないかも。

今までやっていたのに、やらなくなったとしたらその時何かあったと思います。
例えば主さんのお父さんが単身赴任して暫くしてからとか。






No.5 16/01/14 10:33
通行人5 

まったくコミュニケーションを取らない家族だっていますから、主さんはよく気にされておられると思います。
自分として無理のないペースでいきましょう。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧