注目の話題
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき

離婚する上で

回答7 + お礼4 HIT数 2032 あ+ あ-

働く主婦さん( 30 ♀ )
16/01/15 22:11(更新日時)

夫の薄情、理不尽な横暴に耐えられず離婚する事になりました。
気がかりなのが、もしも私が早くに死んだら、私は、自分の親に子供を育てて欲しいのですが、夫は、子供を引き取ると言います。
法律や戸籍上は、それが当然かもしれませんが、
今までにも、たびたび、些細な喧嘩から、激高して家を飛び出し、実家に戻ると、1週間~半年も帰らず、地元友達と毎週のように飲み歩いてた人です。
子供を心配もせずに自分の楽しみを優先するような人間だし、今回も子供を捨てて、離婚するわけですから、そんな人に、私の死後、引きとられたら、また、自分の気分しだいで子供を捨てる、あるいは育児放棄するんじゃないかと心配でたまりません。私の両親も、そうなっても絶対に、夫には渡したくないと言います。

私が早死にしたら、
夫に引き取らせないようにする方法はないですか?

それと、できるだけ多くの慰謝料と養育費を、もらう方法ないですか?

やはり弁護士に相談ですよね…

お金がかからない弁護士の相談て、ありませんか?

No.2292697 16/01/14 07:32(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/01/14 07:48
通行人1 ( ♀ )

主、何歳で死ぬつもりなの(苦笑)


親より先に死ぬ気?

どこか悪いの?


まだ30歳でしょ?

早死にしたとしても、あと20年くらいは生きてると思うけどな。


その時お子さんいくつ?


今の年齢プラス20。


大人だよ大人。


≫子ども捨てて離婚するくせに…


いやいやアナタがそうさせたんでしょうが。


捨ててない。


奇しくも、わたしも主さんと同じ30歳で子ども連れて離婚していますが、死ぬだ生きるだ、死んだら子どもは…と考え出したのは40代後半になった今です。

記載した通り、子どもは成人していますので、年老いた親に迷惑かけることなく生きていくと思います。


離婚は確定していますか?


確定しているなら、頭をいためる部分が違う。


慰謝料や養育費はオプションとして考えなきゃね。


それこそ無責任なご主人なんだから。


しっかりね!


No.2 16/01/14 08:48
お礼

レスありがとうございます。
お言葉は大変ありがたく受け止めますが、私は「もしも」の場合を言ってるのです。
私の職業上、
若くして亡くなられる方々にお会いし胸中痛める事が、多々あり、そのたびに、辛くもなり不安にもなります。
やはり真っ先に心配なのは、子供だし、もしもの場合を考えてしまいます。

「若いから大丈夫」という確信は、誰にも、ないのです。

また、夫が子供を「捨ててない」と、おっしゃいますが、私が「捨てさせた」というのは、何故ですか?

文中には書ききれなかったから省略していますが、

私は子供のためだから、仮面夫婦でもいいと離婚を避けようと懇願しましたが。
しかし離婚届けを取りに無理矢理、役所に取りに行かせられました。取ってこなければ殴る、殺すと…。
怖くて
取りに行ったら行ったで、
「お前が取りに行ったのだから、お前が離婚したいって事だ」と私のせいにされました。
「私は離婚は望まないから、帰ってきて、一緒に子供を育てて欲しい」と懇願しましたが
「お前の顔見るくらいなら、子供は捨てる」と、はっきり言われました。
夜中じゅう説得しましたけど…


それでも、そうさせたのが私なのでしょうか?

No.3 16/01/14 09:01
お礼

すみません、昨日から、攻められてばかりで、つい感情的になってしまいました…
1さんの、ご親切な回答も冷静に読む事ができませんでした。本当にすみませんでした。


夫は、
子供の行事や参観なども、一切、参加したがらない人で、
私が夜勤でも、かまわず子供を置いて、飲みに行き、喧嘩すれば、子供を放置して出ていき、何か月でも別居し続ける人で、今回も、「子供とは二度と会わなくていい」「育てなくたって、心の中でカワイイと想ってりゃ親の義務果たしたと同じだ」とか言い残し、出て行きました。
夫は、子供を捨てたのです。


それでいて、私が死んだら、喜んで引き取ると言うんです。
死にたくない、死んでなんかいられないけど、
もしも、そうなってしまったら…と、不安になってしまいました。

レス、本当にありがとうございます。

No.4 16/01/14 09:22
通行人4 

夫に引き取らせないようにする方法はないですけど、遺言書を作成して、主さんの親を後見人として、指定しとけば良いかと思います。

No.5 16/01/14 11:13
通行人5 

無料の弁護士相談を受けてくれる電話窓口なんかはありますが、やっぱり無制限というわけにもいかず、利用回数や時間に制限があると思います。

先にネットで調べるとわかることも多いんじゃないでしょうか?

No.6 16/01/14 13:00
お礼

>> 4 夫に引き取らせないようにする方法はないですけど、遺言書を作成して、主さんの親を後見人として、指定しとけば良いかと思います。 4さん、ありがとうございます。

そういった方法もあるのですね!
ありがとうございます。

No.7 16/01/14 13:08
お礼

>> 5 無料の弁護士相談を受けてくれる電話窓口なんかはありますが、やっぱり無制限というわけにもいかず、利用回数や時間に制限があると思います。 … 5さん、ありがとうございます。
探してみて、相談してみますね!

ありがとうございます。

No.8 16/01/14 15:55
通行人8 

遺言に未成年後見人を指定しておけば大丈夫です。
主が指定する権利持ってます

なにもしないでいて旦那がみるといったら、旦那のところに行く可能性があります

No.9 16/01/15 07:00
通行人1 ( ♀ )

(1再)
人生最大の分岐点で
感情的になるのはあたりまえです。

問題ありませんよ😊


わたしが言いたいのはですね、
「もしも」なら誰にでもあるんですよ。
それこそ、縁起でもない話ですが、

親より先に何だかの事情で幼いお子さんが先立つケースも多々あります。


「もしも」
主さんだけでなく、主さんのご両親にも万が一の時が来たらどうするの?


お子さんは、施設ですか?


スレ文だけ読んで偉そうにコメントするわたしには感情的になってもらっても構いませんが、
離婚するご主人に対して感情的になってはダメなんですよ。


捨て台詞なんて放っておきなさい。



後見人指定は親権者の権利ではありますが、

≫憎い父親には渡さない

…のその先まで熟考してください。



誤解があったようなので再レスしましたが、ここまでにします。



気の済むまでやりあって、幸せになる為に離婚してくださいね。


では。


No.10 16/01/15 14:45
おばかさん10 

亭主関白ですかね、昔かたぎの。

子供さんの学校行事行かない父親はたくさんいるかもしれません

あんまり期待しない方がいいかなと思います。男だから頭下げたくないんじゃないかなと思います。

主さんより優位にたちたいのかもしれません。

No.11 16/01/15 22:11
専業主婦さん11 

主さんが死んだら、子供の父親が子供を引き取る。こう考慮した上で、徹底的に主さんの旦那さんと話し合いましょう。何が何でも。ですよ?仮に、主さんの旦那さん死んでも同じですから。まず、自分優先に考えない事。故に子供さんが泣くような真似だけは控えて。貴女方、離婚すれば夫婦じゃなくなるでしょうけど、現段階でやるべき事は優先的に、話をし上手く打開してやりましょう、子供さんの為に。
私の元旦那も、主さんの旦那の様なクズでした、間違いなく。(クズと申しました🙇💦)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧