夫への対応

回答4 + お礼2 HIT数 1350 あ+ あ-

経験者さん
16/01/14 23:43(更新日時)

御相談させてもらいます。
父親認知症とうつで混乱状態になり川で溺死しました。その時の夫の態度がいまだに許せません。

お悔やみの言葉もなく手伝うでなく義理の両親も高齢で来れないのは分かりますがお悔やみの一言も母親にはなく姪の結婚式には出席し、夫は結婚式に家族全員出席を希望してましたが息子が部長で大事な試合があったので断ったら激怒信じられいと話します。もう夫には疲れてます。今後どう対応したらよいかよい知恵を御貸しください


No.2292783 16/01/14 16:12(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/01/14 16:25
通行人1 

自分の家族や親戚だけ大事にして奥さん側は大事にしてない感じですね。
なのに、奥さんが自分の家族を大事にしたりしないと怒るって…じゃあ自分はどうなのかと問いたいですね。
嫁いできた嫁と夫とは違うって言うのかな。
私ならこの先もずっとそんな夫とは一緒に居たくないって思っちゃいますね。

No.2 16/01/14 16:27
通行人2 

ご主人や義理親からしたら、嫁の親なんて他人だからね。
さらに言うなら、主さんも他人。
でも自分の見栄えを考えて、自分の身内の行事には家族総出が当たり前。
大黒柱だから、立てられて当然なんだろう。

主さんは、自立する力はあるのですか?
自立できるなら子育ても終わってる様なので、離婚に向けて考えてはいかがですか?
その気持ちを持ったまま、ご主人や義理親の介護は難しいでしょう。
自立する力がないなら、家政婦として仕事をするしかないですね。

No.3 16/01/14 16:30
案内人さん3 

親が親なら子も子って親子ですね。
せめて、主さんがお子さんと幸せに過ごせます様に。

No.4 16/01/14 17:06
通行人4 

主さんやお母さんにどう声を掛けたらよいのかわからなくてって言うならわかるけど、なんか違うんだろうなっていう印象を持ちました。
そっちがその気ならこっちも同じような対応をしたらいいと思う。

No.5 16/01/14 23:31
お礼

>> 1 自分の家族や親戚だけ大事にして奥さん側は大事にしてない感じですね。 なのに、奥さんが自分の家族を大事にしたりしないと怒るって…じゃあ自分は… お返事ありがとうございます。
いままでも随分我慢してきて子供のためと割り切ってきましたが最近疲れてきてその後兄弟も亡くなっても母親、私にお悔やみの言葉なく義理の両親もなし、義理の姉のみ来てくれました。仕事も疲れてきて休憩して今後のことを見つめ直そうと思ってます。やはりそう思いますよね。

No.6 16/01/14 23:43
お礼

>> 2 ご主人や義理親からしたら、嫁の親なんて他人だからね。 さらに言うなら、主さんも他人。 でも自分の見栄えを考えて、自分の身内の行事には家族… お返事ありがとうございます。
そうなんです。両親が年をとってできた一人息子でこんなに可愛がられて育てられた人が自分にとってきついとは思わなかったですね。同じ家にいて2階と1階に別に生活するようになって10年子供の用事のみで繋がっている感じです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧