小さい子供との旅行

回答10 + お礼3 HIT数 2208 あ+ あ-

ichi( 28 ♀ dATOCd )
16/01/17 04:48(更新日時)

いつもお世話になっています。今回は夏に予定している家族旅行のことでお子様がいらっしゃる方のご意見をお伺いしたいのですが・・・
我が家族(私29歳、父63歳、母62歳)と兄夫婦+幼児(兄31歳、兄嫁32歳、幼児一人2歳半)[旅行に行くときの年齢です]で飛行機を使って、今年の夏北海道へ3泊4日旅行に行く計画を兄から1月の帰省時に突然言われました。
ここで、私がカチンと来たのは、父は定年間近で今は嘱託で働いていて対してお金もないのに旅費などのお金をあてにされているのが明白です。兄家族がこちらに来ると兄達は対してお金を使わないんです。使ったとしても兄家族だけで実家周辺に出たときくらいです。更には私たち(私、父、母)3人をベビーシッター代わりにしようとしているのも明らかで、大変私としては腹が立ちます。
第一、2歳半くらいの親の言うことも聞けなく、じっとしていることもできない幼児を飛行機に2時間近くいさせるのって、周りの利用者に迷惑がかかると明らかにわかることですよね。
結構キツイ口調で「もしじっとしていられなくて機内で転んだり、怪我などしたらどうするんだ」と言いました。(周りに迷惑がかかると言うと変な感じに捉えられてしまいそうだったので濁しました。)「じゃあ、子どもが大きくなるまで出かけるなって言うのか!!」と逆ギレに近い形で言われました。まあ、どこから見ても私の兄は人の迷惑が全く考えられないモンペなんです。こうと決めたらこうとしかできない融通がきかないタイプです。
お子様がいらっしゃるご回答者様、お子様が小さい時やじっとしていられない年齢のころに飛行機などの乗り物をご利用されたことはありますか?
小さなお子様がいらっしゃるご回答者様、飛行機といった密室で、電車の様に途中下車できない乗り物に乗せるにあたってどの様なことに注意したら良いでしょうか?
私は未婚で子どもがおりませんので、兄が言っていることが当たり前で常識的なことなのか判断つきかねます。教えてください。因みに私はこの旅行には仕事を理由に行かないことにしました。
乱文・乱筆失礼致しました。

16/01/16 02:24 追記
6行目対して→×、大して→○

No.2293275 16/01/16 01:14(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/01/16 01:31
経験者さん1 

できるだけじっとしてくれるようにおもちゃとか持っていくしかないでしょうね。あとは客室乗務員さんも気を使ってカードくれたりするので。

No.2 16/01/16 01:33
お助け人2 

小さいお子さん、二歳ぐらいでしたら飛行機に乗るだけでワクワクして
あとは疲れて寝てることが多いです。逆に赤ちゃんを乗せる方が泣き止まずに大変でした・・

No.3 16/01/16 01:57
通行人3 

親なんだから旅行我慢は当たり前、旅行行きたいなら夫婦だけで一泊二日で実費で行け。
ベビーシッター代はもらうぞーって言えばいいのに。
なんか主と両親は兄に弱み握られてんの?
振り回されたり従うのが理解できない…

No.4 16/01/16 02:06
お礼

>> 1 できるだけじっとしてくれるようにおもちゃとか持っていくしかないでしょうね。あとは客室乗務員さんも気を使ってカードくれたりするので。 おもちゃでどれくらい気を引けるのか・・・ちょっと不安ですね。
CAさんも色々とお手伝いをしてくれたりするんですね。知らなかったです。
アドバイスありがとうございました。

No.5 16/01/16 02:09
お礼

>> 2 小さいお子さん、二歳ぐらいでしたら飛行機に乗るだけでワクワクして あとは疲れて寝てることが多いです。逆に赤ちゃんを乗せる方が泣き止まずに大… ワクワクしてくれるといいんですがね・・・
気の小さい子で、この前はふれあい動物園の台湾リスが指に触っただけで大泣きしてました。
機内を大声で走り回って色んな人に迷惑かけないことを祈ります。
アドバイスありがとうございました。

No.6 16/01/16 02:20
お礼

>> 3 親なんだから旅行我慢は当たり前、旅行行きたいなら夫婦だけで一泊二日で実費で行け。 ベビーシッター代はもらうぞーって言えばいいのに。 なんか主… 大義名分としては「父の親戚(北海道在住)に俺(兄)の子どもを見せに行く」らしいです。ただうまいもんを親の金で食いたいだけなんでしょうが。ホント我慢しろですよね。兄曰く家族なんだから祖父(父)、祖母(母)、叔母(私)が面倒をみるのは当たり前という根性をしています。
弱みを握られているというより、亭主関白な父が長男で跡取りである兄とその子どもに甘いだけですね。その代りに私と母の言うことは気に食わなければ却下されます。母も兄を一番大切にしており、総じて親共全員モンペって感じです。私のことはある意味どうでも良いというスタンスですが・・・
アドバイスありがとうございました。

No.7 16/01/16 02:46
通行人7 ( ♀ )

兄家族はもう誘わないようにしたら?
小さいときの旅行はなるべく避けたほうがいいけど、結局親の傲慢で連れていかざるを得なくなりますね。
行かなきゃダメなら、車で行けるとこを狙ったら?
でも新幹線ならグリーン以外、飛行機ならビジネス以外でお願いします。横ですが、先日、静かに旅をしたくて乗ったグリーン車にうるさいガキが走り回ってて本当に腹立ちました。
高い運賃払ってこんなんじゃ、自由席のほうがマダマシでした。
子供車両とかあればいいのにと思いましたね。

No.8 16/01/16 07:35
通行人8 ( ♀ )

あたなが行かないことに決めたなら、あとは兄夫婦さんと御両親に任せたら?
あなたか今後も甥っ子ちゃんの外出先を逐一把握してその度に意見できるわけではないでしょう?

それから。
乳幼児が飛行機や新幹線で遠距離移動をしていても、それが親本意の旅行なのか、冠婚葬祭への出席のためなのか、あるいは遠隔地への引っ越しのためなのか…………乗り合わせた他人にわかるはずもないんだから、一くくりに批判しないでくださいね。

No.9 16/01/16 07:55
先輩9 

主さんは辞退したのだから、
つべこべと言う立場にはない

お金を出す決断と判断はご両親にある

主さんではない

ご両親も、小さい孫をつれていくと言われた時点で、孫のめんどうを見る覚悟なのよ。

孫のめんどうを見る見ないも、
主さんが決めることではない

行かないのだし、

あくまでも、ご両親の判断なのだから

これ以上とやかく言ったら、
嫌な小姑になるから
お止めなさい

No.10 16/01/16 08:42
通行人8 ( ♀ )

追記
費用を親御さんにたかるというのは、おにいさんが直接口に出したわけではなく、あくまで主さんの想定ですよね?
もっとも日頃のお兄さん夫婦を見ていて容易にそうぞうできるといわれればそれまでですが。

『孫と一緒の旅行』
『親戚への顔見せ』(という大義名分?)
なら、それはそれで親御さんにとっても意味は大きいでしょうし。
あと兄嫁さん的には、義両親と義親戚を訪ねる旅行なんて面白いはずもない。行こうというだけ、見上げたものだと思いますが。

お兄さんはご長男。
跡取り意識が主さんより強ければ、『親戚への顔見せ』を重視するのも分かります。

主さんが行かないことで兄嫁さんは気を使うところが1個減って、お互いのためにも良かったんじゃないでしょうか。

No.11 16/01/16 12:29
先輩11 

じっとしてられないおばか子供がいるのならば、飛行機では座席ベルトつける、それ以外はリードつける、でOK!

あとは酔い止め飲ませて寝かせちゃうとか。

世間に迷惑かけないでくださいね。

No.12 16/01/16 21:28
専業主婦さん12 ( 20代 ♀ )

1歳の子どもが居ますが、車での旅行ですね。新幹線を利用したいと思ってますが、まだ自信がないです。多目的室がある車両が予約できれば挑戦してみたいですが。。。

主さん、普通に断ればいいのでは??兄家族のみで行ってもらえばいいじゃないですか。

No.13 16/01/17 04:48
通行人13 ( ♀ )

年齢より、性格と躾ですね。

うちの子は2歳でも新幹線に2時間、いい子でじっと座って外見たりしてましたよ。

ママ友さんでも何人か、帰省する時は飛行機や新幹線で何時間も子連れ移動してます。0歳の時から。とてもいい子だそうですよ。

お兄さんの子供の性格や普段からの躾を知らないので何とも言えませんが、「言うこと聞けない」とのことですし、周りに迷惑かけないといいですね。

もしくは夏までに躾をしっかりするか。

うちの子は2歳1ヵ月で初旅行でしたが、結構周りのママ達は0歳の時も1歳の時も
旅行に行ってましたし、それが悪いこととは思いませんよ。

お金は、旅費は自費でならと、最初に伝えては?

普段のお金は親が出すって言うからではなくて?最初からお兄さんが「出して!」って言うの?

親って、立場的にも自分から「いいよ、出すよ」って言う人は多いし、それに対して「じゃあ」って感じではなく?

出さないのに出せってくるならお兄さんが悪いけど、なんだかんだ出しちゃう両親も原因を作ってますよね?絶対に出さなければ自分達で出すと思うんだけど。。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧