注目の話題
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも
ようやく付き合えそうな相手が 40代実家暮らし年収200万でブサイク。。。 こんなのと付き合うくらいなら一生独身の方が良いでしょうか?
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、

就活

回答4 + お礼0 HIT数 946 あ+ あ-

学生さん( 21 ♀ )
16/01/17 22:58(更新日時)

大学3年の女です。
就活について悩んでいます。
私は教育学部でずっと教育について勉強してきました。
実習も行きました。
子どもが好きなのは今でも変わりません。
しかし教育だけでなく、一般企業でも働いてみたいという気持ちがあります。
なにがしたいという具体的なものはないのですが、教員採用試験ではなく一般企業の就活をしてしてみようかなと悩んでいます。
インターンシップなどは来月いくつか行く予定です。
企業への就職は新卒切符がないと難しいと先輩から聞いて、一度しかない機会なので頑張ってみようかなと思うのですが、せっかく教育について勉強し大学が教員採用試験のサポートもしてくれてる中で、別の道を進むのは違うのかな?とぐるぐる悩んでしまっている自分がいます。
どのように決めたらいいのか自分でもわかりません。
どっちの道に進んでも後悔するような気もします。
こんな自分が嫌です。
辛口な意見でも構いません。何か意見を頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。

No.2293676 16/01/17 12:50(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 16/01/17 13:19
通行人1 

選ばなかった道の可能性を想像したら、
人間は常に後悔できてしまう・・

とは言え一般企業でやりたいことが
何なのかは説明できるようにしないと、
周囲の人や企業側も面接で納得しないんじゃないか

No.2 16/01/17 15:44
通行人2 

教員免許はもう取ってるんですよね?だったら一般企業に就職してみるのもアリだと思います。何年か経験してみてそれから教員として歩んでいくのもいいと思う。

No.3 16/01/17 16:29
お助け人3 

資格は活かせるものだし、一生もの。
だから一般企業に挑戦して、色んなものを吸収してみるのもいいのかなぁと。
それを活かして臨時教員とか出来るかも。

No.4 16/01/17 22:58
お姉さん4 ( 40代 ♀ )

仕事で公立中学校に常駐したこともありますが、学校の先生は世間知らずでちょっとズレている印象がありました。

出来れば民間企業に何年か勤めて、世間の常識を知った上で先生になって頂けると生徒にも良い影響があると思います。

私も学生時代に教員を目指していて教員免許は取りましたが、民間企業に勤めて良かったと思っています。
もちろん先生の中にも立派な方は大勢いらっしゃいますが、私自身の性格を考えると学生の延長で教員になってしまっていたら、世間を知らない勘違いの大人になっていたと思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧