注目の話題
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から

結婚相手、その家族から自分はどう見えるか

回答6 + お礼6 HIT数 1741 あ+ あ-

悩める人( 33 ♂ )
16/01/18 23:33(更新日時)

結婚相手として自分が女性、またはその親御さんからどう映るかについて、いろいろな方のご意見が伺えればと思い、書き込みさせて頂きます。以下、私の状況です。

兄が鬱病、妹が知的障害を持っています。兄は大卒で就職しましたが、鬱病になり、ここ3年くらいは体調が安定せず働けていません。妹は養護学校を卒業し、今は障害者雇用枠で一般企業で働けています。総合的な能力は小学校5~6年生くらいだと思います。祖父母父は亡くなっており、母は健在で働いています。年齢は母64、兄35、妹32です。
私は大学、就職が東京で、家族は東京駅から二時間圏内にある実家にいます。実家は持ち家、元は地主で今もかなり広い土地がありますが、田舎過ぎて運用の価値はほとんどなく、税金だけかかっているような状況です。兄、妹のことを考えるといずれ土地などは私が中心になって管理せねばならないと思います。東京からやるつもりですが、普通よりは実家に行く頻度は高くなると思われます。
自分自身かなり面倒な境遇であることを自覚はしていたのですが、現在結婚を考えている女性(私と同じ年齢)には不安に思っていると言われ、また、話で聞いた範囲では女性のご両親は結婚に反対のようです。
私自身は、身長は170cmを切るくらいで、中肉中背、見た目も至って普通で、中の中から下ぐらいだと思います。仕事は比較拘束時間が長く、平日にゆっくり時間をとるのは難しいです。一人暮らしが長いので、料理も含めて家事は普通にやります。年収は1100万程度、貯金は1500万程度です。大きな病歴、怪我歴はなく、
お酒は弱いので飲めず、ギャンブルは付き合いの麻雀程度、風俗などもほとんど行きません。
性格は温厚で、これといった特徴はないと思います。また、友達は多くも少なくもなく、コミュニケーション能力が決定的に欠けている、というようなこともないと思います。

正直なところ、自分自身がしっかりしていれば大丈夫だと思っていたため、ご両親から明確に反対されるとまでは思っていませんでした。私の認識が甘かったということだと思い、悩んでいます。

皆さんのお考えを伺うのに、もし他に必要な情報があれば教えて下さい。長文をお読みいただいてありがとうございました。






16/01/18 20:20 追記
母が年老いた後のことは、兄と妹が実家で暮らしなにかあったら私が対応する、程度しか考えておりませんでした。遺伝については、そういう傾向があるということは聞いたことがあります。実際どうかということはありますが、相手としては、子供のことですし少しでもリスクが高いことは避けたいという気持ちは当然だと思います。私が具体的にどう考えているのか、今の段階でしっかり伝わらなければだめなのですね。

No.2293910 16/01/18 00:44(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
年齢性別必須
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/01/18 06:11
通行人1 ( 30代 ♀ )

相手のご家族が反対されているのはあなたの事ではなく、あなたのご兄弟の事では?

しっかりとは、どうしっかりしているのでしょう?
年老いた時、妹さんは施設に入れるなりして相手のご家族には一切迷惑をかけないようにするとかですか?

No.2 16/01/18 07:59
通行人2 ( 30代 ♀ )

男性だから赤ちゃんの問題を考えた事がないのでしょうね。 妹が障害者だと、ぐんと障害者を産む確率があがる。
それが彼女のいう不安の一部だと思う。

No.3 16/01/18 11:07
通行人3 ( 20代 ♀ )

主さんがしっかりしていても、兄や妹のお世話は今の彼女も関わってくるのではないですか。主さんが仕事の拘束時間が長いなら尚更、何かあった時色々しなきゃならないのは今の彼女ですよね。
私だったら、正直彼氏の兄弟のお世話までしたくありません。お兄さんも妹さんもそれぞれ生活できているのだとは思いますが、ほかの人と結婚するよりもハードル高いと思います。
私が気にするのは、そこら辺ですね~

No.4 16/01/18 11:22
通行人4 ( 40代 ♀ )

主さん自体は問題なくとも、ご兄弟がそのかたにかかって居ては、
真面目な親ほど反対すろとおもいます。

逆に、しっかりされているイメージなのに、
反対されないと思っていたことに驚きました。

鬱体質や、身体の障害は遺伝しますし、
何より現時点で妻になっても苦労が目に見えているから、
私が身内なら、断固、反対してしまうと思う。

No.5 16/01/18 11:27
専業主婦さん5 ( 50代 ♀ )

失礼ながら、やはりネックはご兄妹のことかと思います。
今はお母さまもご健在でご兄妹の面倒も見てくださっているでしょうが、将来お母さまが退職され、さらにお母さまに介護が必要になった場合、ご兄妹はどうなさるのでしょう。
ご兄妹は、自立することは可能ですか?


私が彼女の母親なら、一番気になるのはその点ですね。
お姑さんの老後のお世話は当然としても、義兄妹さんのお世話もしなくてはならないとなると、どうしても二の足を踏んでしまいます。

さらに、ご実家の土地の管理なども、経済的に負担にならないか心配です。

主さんは、何か具体的に考えておられますか?
もし何かお考えがあるなら、なるべく早めに彼女や彼女のご両親に伝えられてはと思います。

差し出がましいですが、例えば土地をお金に換えて信託などにしておき、お母さまに何かあったらご兄妹の将来はそのお金で賄える、などわかっていれば、賛成もしやすいかと思います。

あとは、主さんの熱意ですね。
それと、彼女がどれくらい自立しているか。

主さんの容姿などは、問題にはならないと思います。

No.6 16/01/18 20:56
通行人6 ( 40代 ♀ )

貴方に問題はない

しかし、お兄様は社会復帰できるのか?妹さんは今後どうなるのか?

結局母親のみならず、兄弟姉妹まで老後の面倒を見なければならない可能性があるから、彼女やその御両親が気が進まないのは当然なこと

その不安に気づいてないのが不思議なくらいだわ

貴方が仕事が大変なだけに、実質的に動かなければいけないのは彼女

御両親にしてみたら苦労する為に嫁に出すようなもの、反対して当然じゃない?

No.7 16/01/18 21:52
お礼

>> 1 相手のご家族が反対されているのはあなたの事ではなく、あなたのご兄弟の事では? しっかりとは、どうしっかりしているのでしょう? 年老い… コメントをありがとうございました。おそらく兄弟のこと、土地のこと、いずれも理由なのだと思います。施設、ということまで考えておりませんでした。相手に私の家族のことで迷惑をかけないつもりではあるのですが、現時点で具体的な形までは見えていません。今時点でそこまで具体的に考えなければならないということなのですね。参考になりました、ありがとうございました。

No.8 16/01/18 22:01
お礼

>> 2 男性だから赤ちゃんの問題を考えた事がないのでしょうね。 妹が障害者だと、ぐんと障害者を産む確率があがる。 それが彼女のいう不安の一部だと思う… レスをありがとうございました。
おっしゃるとおり、赤ちゃんの問題はあると思います。
確率の上では誰にでも確率がある、ということだとも思いますが、
少しでもリスクを避けたいと考えるのは当然です。妹のことは、最初
からそうで、今後も変わらないことですので、なかなかつらいですね。

No.9 16/01/18 22:42
お礼

>> 3 主さんがしっかりしていても、兄や妹のお世話は今の彼女も関わってくるのではないですか。主さんが仕事の拘束時間が長いなら尚更、何かあった時色々し… レスをありがとうございました。彼女に兄妹の世話をお願いするということは考えておりませんでしたが、事実上そうなってしまう局面はあるかもしれません。でもおそらく、私自身にそういう考えがちらっとでもあったらダメなのでしょうね。彼女からも、まったくできない、しないとは言わないけれども、それが当たり前になるのは無理だと言われました。それで十分過ぎると思って、感謝しています。

No.10 16/01/18 23:23
お礼

>> 5 失礼ながら、やはりネックはご兄妹のことかと思います。 今はお母さまもご健在でご兄妹の面倒も見てくださっているでしょうが、将来お母さまが退職… レスありがとうございました。
兄は仕事を探し始めています。それがうまくいったと仮定すれば、兄妹で生活は立つと思います。もし多少不足があれば、仕送りなどをするのかな、と。この辺も自分のパートナーと話をしなければいけないと思いますが。土地の方はおっしゃるとおり、なにか手立てを考えなければいけませんが、まだ見えていません。信託するとしてもまず売れるような土地ではないですからね・・・。でもいろいろ具体的に考えなければ安心してもらえないというのはおっしゃるとおりだと思います。ありがとうございます。
熱意はあります、が、性格なのか、なにを考えているのかわからないと言われたりもしますので、そこも意識しなければいけないと思います。彼女は資格職で自立しています。格別に経済的に裕福ということはありませんが、生活する上では一人でも問題ないです。
いろいろなことを考えて具体的に話しなければいけないですね。

No.11 16/01/18 23:23
お礼

>> 4 主さん自体は問題なくとも、ご兄弟がそのかたにかかって居ては、 真面目な親ほど反対すろとおもいます。 逆に、しっかりされているイメージ… レスをありがとうございました。認識が甘かったことは間違いないです。正直、私にとっては元々の条件というか、環境だったので、感度が普通と違うのかもしれません。自分がしっかりというか、一人前であれば大抵のことはやっていけると思っていたのですが。。。断固、反対ですか、うーん。

No.12 16/01/18 23:33
お礼

>> 6 貴方に問題はない しかし、お兄様は社会復帰できるのか?妹さんは今後どうなるのか? 結局母親のみならず、兄弟姉妹まで老後の面倒を見… レスありがとうございました。
おっしゃるとおりです。気が進まないし、不安ですか。そうだろうと思います。
苦労する、ですか。そうなんですね。認識を改めます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

恋愛/30才以上の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧