注目の話題
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け

クレーマーとの適度な距離の取り方

回答6 + お礼1 HIT数 2418 あ+ あ-

悩める人( 29 ♀ )
16/01/20 10:00(更新日時)

私はどうにも、所謂クレーマーやそこまではいかなくても面倒臭い客に気に入られてしまうという傾向があります。

今迄は嫌われて事あるごとにクレームの標的にされるよりはいいかと思って接客していたのですが、今回気に入られていたがためにトラブルに巻き込まれて異動までするハメになってしまいました…。

クレーマーおばさんが意味不明な逆恨みで「信用してたのに裏切られた」と怒鳴り込んできて1時間近く罵倒され、その後勤務時間を変更&事務作業中心のシフトでおばさんに接触しないように店長が配慮してくれたのですが、今度は「あれは私の勘違いだった。どうして勘違いしたのか本人に言い訳させろ」と来店のたびに他のスタッフに迫るようになり、挙句「いるのは分かってるんだ」とスタッフ出入口の前から動かなくなり店長と揉めて警察沙汰の騒ぎにまで発展してしまいました。ただ警察沙汰とはいっても民事だからとかで、その場での厳重注意に終わってしまった為に、その日の内に私は異動が決定しました(とは言え、いきなり異動先が見つかる訳もなく、しばらくは本社預りの身です)。年明け早々、トラウマにはなるは何も悪くないのに他のスタッフに挨拶する暇もなく異動させられるはで散々ですorz

そこで皆様にご相談させて下さい。どうしたらおかしな客に気に入られなくて済むのでしょうか?おかしな客に気に入られるスタッフ、嫌われるスタッフ、近寄られもしないスタッフの差ってどこなんでしょうか…。今後の為にも、おかしな客との適度な距離の取り方を私に教えて下さい!宜しくお願いします‼︎

No.2294042 16/01/18 14:54(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/01/18 15:14
お姉さん1 

謝ったり移動などしてたら余計調子乗るんじゃないか?

会社の顧問弁護士いたら同席してもらって話し合って今後関わらない事を約束させるとかしなきゃ

主が逃げても新たなターゲット探して営業妨害続けるだけだよ

No.2 16/01/18 15:33
通行人2 

主さんが余程「いい人」なのかな?
いい人そうに見えて、“この人なら何言っても大丈夫”そんな風に思われてしまうのかも?

主さんに悪い所はないと思うのに異動させられたりって腑に落ちないですね。

No.3 16/01/18 16:00
経験者さん3 

いつも毅然とした態度をとることでしょうね。自信を持っていればそういう人って関わってこなくなるものです。それにしても嫌な人っているもんですね。

No.4 16/01/18 19:46
お礼

皆様、早速のアドバイスありがとうございますm(_ _)m 一括でのお礼とさせて頂きます。

店長曰く、話しが通じる相手であればもちろん話し合いの場を設けるそうなのですが、今回の意味不明な逆恨みをふっかけてくるような完全に話しの通じない相手の場合はこちらが距離を取るしかないそうです。しかも、このおばさんは最悪なことに店の近所(目視できる範囲)に住んでいるらしく、店への出退勤時が危ないということで即異動となりましたorz

それにしても毅然とした態度ってどうしたらいいのでしょうか?接客業で話し掛けるなオーラを出すのも違いますよね?話し掛けやすいことがこんな弊害を生むとは思いませんでした…

No.5 16/01/18 20:17
通行人5 

明らかにイチャモンをつけられてるんだとしたら
通常、そんなことで異動させる会社は無いよ。
会社がおかしいね。普通は最悪、警察、弁護士を通してその客を出禁にする。

クレームの内容、経緯がないのでなんとも言えないけど
愛想を良くし過ぎると嵌るね。でも、接客業では必須なんだけど。
正直、運としか言いようがないかも。

No.6 16/01/19 02:15
通行人6 

まぁその時は飛ばされるのを覚悟して、
そのクレーマーマダムの抗議なんか、
突っぱねた方が良かったかも知れませんね。

確かにお客様には親切に対応しなければ
ならないが、相手が図に乗って脅しを
かけてくる場合があるから、今度からは
気をつけるといいですよ。

No.7 16/01/20 10:00
通行人7 ( ♀ )

私も経験あるので主の気持ちわかります。
当時クレームはチーフにはいいにくかったのかサブチーフの私のほうがいいやすかったようでよくいわれてました。

何が気に入らないのか毎回いきなり怒鳴りこむ要注意クレーマーおばさんはあまりにも酷いので来店されたら店長、副店長がレジ入って対策してました。

今はお客の立場になりましたが、完璧なレジ係誉めたら何故かクレーマーおばさんと勘違い。
パンの上に重たい商品置かれたり、卵が割れてしまって注意したら次来店したとき
[あのおばさん要注意]
と注意したレジ係がいってたのが聞こえてしまい、ショックでした。
それ以来腹が立つことあっても何もいわないようにしています。
人に接する仕事、お客さんで注意する立場、難しいとつくづく思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧