応募方法でパートかアルバイト

回答5 + お礼0 HIT数 1080 あ+ あ-

悩める人( 29 ♀ )
16/01/19 10:51(更新日時)

人間関係はまぁまぁだけど働く環境違いすぎて働くのが空しくなります。
私が勤める会社は、応募方法によりパートかアルバイトかが決まります。入社時も面接の時も聞かなかった。求人内容は同じです。
ハローワーク経由ならパート。
パートは福利厚生付。有給、年末年始の慰労会などあり。物品支給。年末調整もしてくれる。通勤費あり。失業保険ももちろん加入。ボーナスあり
無料求人雑誌経由なら上記条件かいてあってもバイトだからの理由でなし。しかも、仕事無かったら自宅待機。もちろん給料補償なし。交通費なし。何にもない。年末調整も自分で確定申告いくしかない。パートより長く働いて無理して土曜日出勤して…パートに無視されて…
田舎だから転職先なんて無いしまた、探すのも大変だしと思い、とどまってますが空しくなります。同じ時期に入った人はパートだから、私をバカにしてきます。バイト来てとかバイトは楽で良いねとか言われます。

No.2294241 16/01/19 00:43(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 16/01/19 01:36
通行人1 

主さんはどうしたいんですか?。

他人と比較しても意味ないと思いますよ?。
嫌なら他の就職先を探せばいいじゃないですか?。
近くになかったら、上京するぐらいの覚悟で
諦めずに探してくださいよ。

No.2 16/01/19 07:42
通行人2 

本来は、パーともアルバイトも同義語なのに、確かに職場によって言い分けているところもあるみたいですね。
学生はバイトで主婦はパートとか。

主さんは長く勤めているなら、パートになりたい、と言ってもいいんじゃないでしょうか。

No.3 16/01/19 10:24
通行人3 

どうしても我慢ならない場合は他で働いた方がいいですよ、田舎でも探したら必ず他のお仕事あると思います、今の場所お辛そうですしね

No.4 16/01/19 10:35
先輩4 

パートは英語、バイトはドイツ語ってだけで、意味合いは一緒なんだけど。

まぁパートにしろバイトにしろ、嫌ならすぐ辞められるのがメリットだし、正社員目指すわけではなくパートやバイトで良いなら仕事は腐るほどあるでしょ。

恐らくそこのパートさんは、週○○時間以上働くと言う拘束を受ける前提で保険加入などしている。バイトさんはそういう拘束がないのかな?あと、ハロワ経由の応募者を雇用するとお金もらえるしハロワに求人出すのもタダ。無料求人誌は求職者にとっては無料でも、求人出した会社が掲載料を払ってる。

No.5 16/01/19 10:51
通行人5 

田舎でも人が住んでいる以上、

探せば仕事は他に見つかるかもしれないから、

気長にハローワークや求人を探していっても

いいんじゃないかなって思いますよ

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧