注目の話題
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ

正社員の方にお伺いします

回答4 + お礼3 HIT数 829 あ+ あ-

OLさん( 37 ♀ )
16/01/22 13:32(更新日時)

仕事って、腹の底で何考えていようと、表面上はうまくやって人間関係もとりあえずこなし業務実績上げてれば十分だと思いませんか?
「社員教育」(社会人としての基礎的マナーや業界の基礎知識教育はある程度必要でしょうけど)だの「自己啓発セミナー」だの・・・・メンタル部分に介入し、それを仕事への評価に繋げる風習が、うっとおしくて仕方ありません。
「10年目研修」とか「リーダー育成研修」とか。
心理テストみたいな評価も定期的にあるし。
心理テストの評価が低いと、出世も昇給も遠のくし、上司からの評価も落ちる。。。。。業務実績が良くても、です。
腹の底を探りあって、感情面まで上司に追随することを要求されているような・・・・。

正社員って、そんなものですか?
大手であればあるほど・・・?






16/01/22 11:20 追記
すみません、途中からですが年齢性別の開示と、出来れば正社員経験年数を教えてください。

私は15年の職歴のうち
正社員5年→パート6年(結婚のため)→今の職場で正社員4年目です。

No.2295259 16/01/22 10:59(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
年齢性別必須
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/01/22 11:02
お礼

追記
人の入れ替わりが激しい業界ですが、自分が今まで直接指導に当たった後輩は誰一人辞めていないことがささやかな自信でもありました。
でも・・・・
会社に反旗を翻す仲間を育成しているという意味の事を言われた・・・・
あなたにはもうだれ一人後輩は付けない、と。

No.2 16/01/22 11:08
悩める人2 

心理テストを評価する側も
給料をもらっているから、
誰かの粗探しをして実績を作っておかないと
効果に疑問を持たれてしまうのかもしれない
酷い話だが

No.3 16/01/22 11:12
通行人3 

逆に、それが組織なのではないですか?
大きな会社に長くいればわかることでしょう。

組織を存続するためには、個人的に不要だと思う事でもすることだってありますよ。
それが自分に合わないのなら、外れるしかないかもしれません。

No.4 16/01/22 11:25
通行人4 ( 30代 ♀ )

胡麻をすり、お歳暮を送る。

そういう所まで仕事として割り切って頑張ると評価されますよ。

そういうのどうかなって思っているから、会社の歯車に向かないタイプにされてしまうのかも…。

上から下への流れが前提ですから、とりあえずはいはい聞いてる姿勢を見せることも大事だと思います。

No.5 16/01/22 11:34
お礼

プライベートでの考え方や人格そのものを否定されるような評価が辛いです。

感情を押し殺し「はいはい」と聞いていたら「自分の意見を言え」と半ば強要され、(言ったってそこをまた突かれることは分かっていたし)、恐る恐る言葉を選んで自分の意見を言ったら「虚言」と言われさらに追及され、やむを得ずさらに本音を少し出したら「その考えが間違い」と。
私に何をさせたいんだろう・・・・・。

2様のおっしゃるあらさがしというのが分かるような。
何が何でもターゲットを作りたいみたいな・・・・・。

No.6 16/01/22 11:38
お礼

昨年経営者が代替わりして・・・・
若社長とはたしかにあまりもともと合わない感じはあったんですが、その息が濃くかかった贔屓の人物が直属の上司になってから、どんどん自分の立場が悪くなっていくような・・・・・
だれも矛先になりたくないでしょうから、陰では慰めてくれても表立って味方になってはくれないし・・・・・。

No.7 16/01/22 13:32
働く主婦さん7 ( 40代 ♀ )

職歴は14年
社員3年
パート4年
今の職場で7年です。


わりと大手でグループ企業の数も多く、出向なども
あるため上司は一年ごとに変わります。


やはり、仕方ないことだと思ってます。
数字を上げてなんぼの仕事ですが、最後に評価する
のは人なので、プラスが
あったらラッキーくらいに考えて仕事してます。


その分、数字の部分では
曖昧な評価はないので
ベースが上がりますから😄

ただ、主さんの場合は
評価や査定というより
パワハラに近い気がして
気になりますね。
ご自愛くださいね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧