注目の話題
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく

彼氏と私の病気

回答14 + お礼7 HIT数 4590 あ+ あ-

悩める人( 23 ♀ )
16/01/24 00:39(更新日時)

彼氏について質問させてください。

私は最近病気になり、その病気が5年生存率が40%という難しいものです。
1ヶ月ほど前にそう診断されてから療養のために仕事を辞めたこともあって若干家にふさぎこんでいる状況です。

私には半同棲中の彼氏がいるのですが、その彼氏に最近ネガティブになりすぎや、卑屈になりすぎと言われます。

というのも彼は飲みに行く機会が多く、連絡もなしに夜遅くに帰ってくるので少し嫌味を言う機会がわたし自身も増えました。
彼曰く、家にふさぎこんでいてやることもないからそんなに卑屈になるんだ、友達と遊べとのことです。

彼の言うこともわかるんですが、遊べる体力があれば仕事をしているし、こんな病気になったんだからネガティブにもなるだろと思います。

家事は私がしていてご飯の準備もあるから小言をいうのになと私は納得がいきません。

みなさんはどう思われますか。
客観的なご意見を聞かせていただけると嬉しいです。

このままでもいけないと思うので何か卑屈に見られない態度とかありますか??

よろしくお願いします。

No.2295260 16/01/22 11:02(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/01/22 11:06
通行人1 

結局は失った時に初めて気づくのだろう
今は現実感が無いから無理なんじゃない

No.2 16/01/22 11:15
おばかさん2 

将来に不安がある大きな病気になってしまった主さんと、

遊びたがりの彼氏さんとではうまくいかないのも無理はないかも

相手の不理解について諦めるか、それが我慢ならない時は

一人のほうが精神的に安定するときもありそう

No.3 16/01/22 11:15
通行人3 

主さんが病気になったことで、彼との関係性が上手くいかなくなったのなら、同棲を解消したほうがいいと思います。彼からすれば「家事をする人」程度の扱いで、主さんの心まではフォローできない気がします。
ご実家に戻られた方がいいのでは!?

No.4 16/01/22 11:18
お助け人4 

病気なんだし、ちょっと実家で一人でゆっくりした方がストレスにならないと思います。気持ちが塞ぎ込んでしまうのもわかるし、彼にイライラしてしまうのもわかります。

No.5 16/01/22 12:30
専業主婦さん5 ( ♀ )

五年生存率が40%となれば、病気が極々限られてきますが、 治療費どうしてるんですか?


主さん、退職したんだよね?


疑っている訳ではないけど、精神的な病で、自分を不治の病だから大切に扱ってとか、同情されることを愛情と勘違いしてしまう現代病がにわかに広まっているみたいです。


中学生ぐらいから主さんくらいの年齢までにとても多く、
トラブルが多発しています。



現代病の話はさておき、飲み会だ家事だ半同棲だの話はひとまず置いといて、
今は治療に専念すべきだと思います。


ご両親には、そんな重篤な病気なのに、知らせていないんですか?


ちょっと理解出来ないですね。。。


No.6 16/01/22 12:42
お礼

>> 1 結局は失った時に初めて気づくのだろう 今は現実感が無いから無理なんじゃない 回答ありがとうございます。

確かに時間を置く必要があるかもしれません。

No.7 16/01/22 12:44
お礼

>> 3 主さんが病気になったことで、彼との関係性が上手くいかなくなったのなら、同棲を解消したほうがいいと思います。彼からすれば「家事をする人」程度の… 回答ありがとうございます。
私も実家に帰るべきだと思うのですが、今住んでいるところに私の病気に専門の医者がいてこちらに住んでいるのです。

でも離れてみた方が良さそうですね。

No.8 16/01/22 12:45
お礼

>> 4 病気なんだし、ちょっと実家で一人でゆっくりした方がストレスにならないと思います。気持ちが塞ぎ込んでしまうのもわかるし、彼にイライラしてしまう… 回答ありがとうございます。

そうですね、同棲を解消するほうがお互いのためだと思ってきました。

ありがとうございます。

No.9 16/01/22 12:50
お礼

>> 5 五年生存率が40%となれば、病気が極々限られてきますが、 治療費どうしてるんですか? 主さん、退職したんだよね? 疑っている訳ではな… 回答ありがとうございます。

実家に帰りたいですが、私の病気に詳しい医者が今住んでいるところにいるものでこちらに住んでいます。

もともと学生の頃から患っていた病気が悪化し、今の病気になりました。
家族には学生の頃から伝えていて私を支えてくれています。

医療費ですが高額医療費制度と自分の貯金、恥ずかし話ですが親に少し頼っている状況です。


説明が足りませんでした。
すみません。。

回答ありがとうございました。

No.10 16/01/22 13:48
案内人さん10 

なんとか元気を出して、養生をして病気に勝ちましょうね。
彼には実家の方に来て貰ったりして、会えば良いんじゃないかな?

どんな病気もストレスが一番の敵です。

夫婦でも、どちらかが体調を崩すと、お互いにストレスになったりするから難しいの。

No.11 16/01/22 13:59
通行人11 

仕事を辞めて生活費は全て彼ですか?
体力も無くこれからどうしようと考えてるんでしょうか?
彼の事より5年生存40%の病気の方を心配した方が良いかと思いますが。

No.12 16/01/22 15:11
通行人12 ( ♀ )

5年生存率が40%の病気にかかって、
ふさぎこまない・卑屈にならないほうが難しいと思いますよ。


主さん掲示板からですが、どうか無理をせず療養なさって下さいね。

No.13 16/01/22 15:36
お礼

>> 10 なんとか元気を出して、養生をして病気に勝ちましょうね。 彼には実家の方に来て貰ったりして、会えば良いんじゃないかな? どんな病… 回答ありがとうございます。

そうですよね、お互いにストレスが溜まりますよね。
みなさんのおっしゃる通り離れてみた方が良さそうです。
ありがとうございます。

No.14 16/01/22 15:38
お礼

>> 11 仕事を辞めて生活費は全て彼ですか? 体力も無くこれからどうしようと考えてるんでしょうか? 彼の事より5年生存40%の病気の方を心配した方… 回答ありがとうございます。
生活費は折半しています。

そうですね、体力的にもこれから辛くなると思います。
彼氏にこだわり過ぎていたかもしれません。
ありがとうございます。

No.15 16/01/22 15:39
お礼

>> 12 5年生存率が40%の病気にかかって、 ふさぎこまない・卑屈にならないほうが難しいと思いますよ。 主さん掲示板からですが、どうか無… 回答ありがとうございます。

そうおっしゃっていただけると気持ちが軽くなります。
ありがとうございます。

しっかり療養したいと思います。

No.16 16/01/22 17:18
通行人16 

これはどういう答えを求めてるんだろうね

内容からして、言ってもらいたい答えが決まってるような印象を受けたけど…

生命に関わる深刻な状態の割りに、悩む?ポイントがちょっとね…

No.17 16/01/22 21:53
通行人17 

ごめんなさい、疑うわけではないですが、高額医療費制度なのに家賃も折半で無職だと生存率以前に経済破綻になりませんか?

私は難病もちで、今はもう認定され治療費手当てもでるようになりましたが、
認定までの検査は自己負担な為に高額で、
高額医療費制度では支払いは申告から約3ケ月ほど後になる為に無理で、貸付制度の方を進められて…の経緯があったので…
私の父親は私とはまた別の難病もちですが、
父の場合も主さん同様元々の患っていた病からの悪化というよりは合併症からのものでしたが、やはり診断のさいには改めて検査をし直しますのでやたらと医療費はかかりました…
母親は癌でやはり多額の医療費かかりましたし、糖尿病ほかでの透析治療にも高額医療費はかかります…
勤続10年以上でそこそこ貯金があっても家を売らざるをえないほどの医療費は患者同士の叫び的日常会話でもあるので色々知ってはいる方だと思っているのですが、
まだお若い主さんなので先のこともしっかり見据えて彼と別れるかは別として実家に戻り、病院なら紹介状を書いてくれるはずなので実家から通える病院にうつるべきです
というか…主さんはまだお若い方なので、重病なほどその辺りの話しも病院側からだしてきたかと思われますが…
病になると綺麗事だけでは生きれません‼
お金が必ず必用なんです…

No.18 16/01/23 06:14
おばかさん18 

彼氏さん、病気への理解ありますか?
軽く考えていませんか?

私はガンで五年生存率低いです。その話も最初からしてたのに、彼氏は軽く考えてました。
余命一年ないと宣告され伝えたところ「そんなに早いなんて聞いてない」と言われました。
最初の頃は結婚の話も出てたし、患者の少ない種類のガンだから理解したうえで付き合ってるのかと思いきや、軽く考えてただけでした。

余命宣告されてショックなときです。彼氏の言葉がさらにショックでした。

きちんと話し合うなり、距離を置いてみるなり考えたほうがお互いのためになるのでは。

No.19 16/01/23 06:41
通行人19 

とりあえずネガティブはよくないです。病気も良くなるにはポジティブが一番。絶対勝ってやるぞ!絶対治してやるんだ!という意気込みがまず必要です。ふさぎこんでたら治るものもなおりませんよ。日々の生活に何か楽しみを見つけましょう。好きな音楽聴いて軽く体動かすのとかどうでしょうか。あとは笑うこと、笑うと免疫や色々と活性化するそうです。

No.20 16/01/23 17:37
サラリーマンさん20 

入院はしないのですか?
彼との生活にストレスもあるようですね。
精神的な疲れが貴女の病を悪化させてしまうのでは?と心配です。
入院しないで良い状態であるなら療養の為、実家に帰ってはいかがでしょうか?
彼も貴女と離れてみるとその有り難さに気付くかも知れません。

No.21 16/01/24 00:39
通行人21 

これは病気の人も健康な人もどちらにも言える事ですが、
1日1日を平安な気持ちで過ごす事です。
今日1日無事に過ごせた、それでよしとする事です。

主さんは病院の関係で実家から離れているようですが、
男の人はあまり女性の不安な気持ちとかわからない人が多い
です。実家に帰って家族と暮らしたらどうですか?
主さんのためにも家族のためにも。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

恋愛/29才以下の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧