同和問題

回答18 + お礼1 HIT数 2195 あ+ あ-

通行人( 33 ♂ )
06/12/16 18:59(更新日時)

私の友達は同和です。同和の人を差別するなとか良く聞きますが・・同和の人は学費ただ自動車学校もただ、だから期限きれてもまたただで入れるからと友達は的もに通ってませんでした。差別したくなります。全部私達の税金から支払れます。いじめ問題も同和の人がいじめる側がほとんど、なのに同和の人になんでそこまでしてやる必要があるの?もう国も奉仕するの終りにしたらいいのにと思います。あと同和から出てる政治家多いですが、いいかげにしろよ

タグ

No.229636 06/12/15 01:31(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/12/15 01:36
匿名希望1 ( 20代 ♂ )

同和って何ですか?

No.2 06/12/15 01:42
通行人2 ( ♀ )

私も気になる。なんですか?聞いた事あるけど…

No.3 06/12/15 01:53
匿名希望3 

差別部落…の事ですか?同和地区という。

No.4 06/12/15 01:54
匿名希望1 ( 20代 ♂ )

何度もスイマセン😭教えて下さい🙏眠れないです…

No.5 06/12/15 01:58
匿名希望1 ( 20代 ♂ )

あと2分我慢すれば教えてもらえたんですね💧失礼しました

No.6 06/12/15 03:28
通行人6 ( 20代 ♀ )

免許がタダとか家賃が安いとか、そういう事してると嫌でも差別心が産まれますよね。今の子達は気にしないだろうし、その優遇が一番の差別だと思います‼

No.7 06/12/15 03:52
匿名希望7 ( 20代 ♂ )

同和とは、部落差別問題の事です。
日本の昔の身分制度で士農工商 えた 非人
っていうのがありました。

一番下の身分だった えた 非人って身分の方達が 住宅環境や結婚や就職などで現在も差別されてます。

No.8 06/12/15 08:54
通行人8 

差別は良くないコトですが同和政策は一般人にとって逆差別です 昔のスレに同和問題が詳しく説明されていましたが今は部落の人達も努力すれば部落を抜け出すコトは容易だということですただ余りにも優遇されている為にその特権を甘受していたく保守的になっているとのコトです悪しき風習は部落民にとっても甘えを増長させ彼らの一人立ちを阻害するものであります 既にですが同和政策を見直しする時期に来ていますね…

No.9 06/12/15 09:45
通行人9 

マジですか⁉😲学費とかいろいろタダなんですか⁉😱それってムカつきますね💢税金の無駄使いじゃないですか~💸💸💸😭

No.10 06/12/15 11:13
匿名希望10 

世の中、弱者が強者になることもあり、なんとも不思議ですね。部落の方の優遇があったとは初めて知りました。でも、いいんじゃない?過去にひどい仕打ちを受けた子孫が少しは恩恵に預かったって。私は、それより、国会議員の宿舎のほうが腹立ちますね~!なんで、給料高いのに、家賃が安いの?そっちの経費を削減してくれたほうが、税金が安くなるっちゅうねん。部落の人の逆差別も分かるけど、そういうところを突っつくのもどうなの?って感じました。もっと突っ込みどころは他にあると思いますよ。

No.11 06/12/15 12:58
匿名希望7 

部落問題は、図書館の本で知りました。
自分の住んでる県では、同和問題の事を聞いた事が全く無いので現状どうなってるのか分かりません。
本に推定5500地区200~250万人の方達が、いると書いてありましたが全く実感がないです。
なんか日本の事では、ないような感じまでしてきます。
恩恵がある事も始めて知りました。

No.12 06/12/15 16:50
匿名希望 ( ♀ dEao )

私が住んでる所でも他府県の方も知ってる部楽があります。うちの周りに4部落、放れた所にもあります。やっぱり、差別は消えません。現に差別されない努力も見えません。意見交換なんて出来ません。【部落だからって差別して💢】とそっちに逃げるし…。未だに田舎では部落の方との結婚は難しいです。

No.13 06/12/15 21:14
ペーパームーン ( 20代 ♀ Zbrpc )

私の住む所にもあります でも 教習所や授業料が免除されているなんて初めて知りました 同和問題はかなり知る人も少なく 他県から転入してきたり他の地域に転出したりで解りにくくなっているようです 今の時代 非人と呼ばれた人たちの仕事もなくなってますから

No.15 06/12/16 01:32
通行人9 

私はいまいち良くわからないんですが決まった地域に固まって住まわれてるんですか?例えばその地域に新しく建て売り住宅ができたり土地を購入したりで引っ越してきたら独特な雰囲気の中に暮らすことになるんですか?見分けかたがわからないから普通にくらしてますが引っ越してきたばかりなので何気に気になります💦わかりやすい何かってあるんでしょうか?

No.16 06/12/16 07:06
匿名希望16 ( 20代 ♀ )

同感です!特別扱いする限り同和問題は解決しないと思います…いや、もう解決はしているはずなのに💧同和問題をネタにヤクザが市や県を揺すってるよう見えるのは私だけでしょうか(>_<)

No.17 06/12/16 08:37
お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。皆さんも不満がある方も多い様ですね。私は江戸時代の話を今する事は無いと思います。今2006年ですよ。何回子孫かわってるんでしょうか?もう国から色々して貰ったはず・・補助金欲しさに続けている様にもみえます。もう部落同盟は解散するべきです。~色々なレスありがとうございました。

No.18 06/12/16 09:56
通行人18 ( 20代 ♀ )

失礼ですが、部落差別は江戸時代までの話であると考えていらっしゃるのですか?
それに私の地域の同和地区では差別を受けても、きちんと努力をして解決しようとしている方々が多いです。私の友人達もそうです。
確かに現在の政府援助は逆差別に繋がりつつあるのかもしれませんが、現代までに形成されてきた諸問題に対する不当なまでの賠償であるとは、私は思いません。
長文失礼しました

No.19 06/12/16 18:59
匿名希望16 ( 20代 ♀ )

私の住む地域の部落の地区はもう何の援助も受けてませんょ。その地区に住んでいる方はもう誰も何もいいません。学習機関の部落についての学習も、ここ最近はずっと深く研究することをしなくなりました。
そこに住んでいる方が「私達が差別を訴える限り差別はなくならなぃ。~もうそんな時代はとっくに終わってるはずや…」とおっしゃってました。
また公務員に簡単になれちゃうのもおかしな話ですよね(>_<) もうその制度は廃止されたって聞いたけど、実際はまだそのような傾向があるみたいですね;

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧