注目の話題
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる

不調

回答8 + お礼7 HIT数 1758 あ+ あ-

通行人( 34 ♀ )
16/02/02 16:00(更新日時)

1/23の0時頃、顔の火照りと、息切れを感じ体温を測ったら37.1でしたが、朝には下がりました。23日は、11時頃起きて、それからちょっとして、お昼を食べ、その時は息切れもしませんでしたが、通勤中(私は午後からの勤務です)少し息切れがして、仕事中息切れが気になり仕事に集中出来ず、頭もぼーっとするし、しんどくなったので、早退しました。
次の日は、またそうなると迷惑をかけることになるので休ませてもらい、昨日一応病院行ってきました。昨日も息苦しさを感じました。ずっとではないですが。それと頭がぼーっとする感じもまたありました。肺のx線と心電図をやり、x線は異常なし、心電図は、高校生の頃に健診で引っ掛かり、その時と同じでした。でも、治療や薬を飲む必要はなく、日常生活を送る上で特に問題になる病気でもないと言われました。
昨日は、息切れはほとんどしませんでしたが、憂うつな気分で、だんだんイライラしてきました。生理中という事もあり頭が重い、痛い感じがしました。仕事は、1日7時間、週4日くらいですが、ここ最近トイレ以外、休憩時間を全く取れない事が続き、昨日もそうで、それに嫌気がさしてきたのか、トイレ入ったら泣きそうになりました。私は統合失調症ですが、それ以外にも、何かありそうでしょうか?
どうも精神的なものから来ているような気がしてきまして。



16/01/27 23:26 追記
今日はお昼を食べていたら胃が痛くなり、休憩後仕事に戻らず帰りたいと思ったり、仕事帰りは自転車をこぎながら、このまま車道に行ったら楽になるか、赤信号に突っ込んだらとかそんな事ばかり考えてました。
今の自分の状態は、今までピンと張っていた糸がぷつっと切れたような感じがします。

No.2296737 16/01/27 01:01(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/01/27 01:12
通行人1 

もし疲労からの不安定なら1ヶ月、養命酒を飲んでみるのも良いですよ

鬱なら効果はないですが…

No.2 16/01/27 07:27
通行人2 

検査しても異常が見られないようなら、会社でのストレスから
自律神経がおかしくなったことのかもしれません。

今後も会社での環境改善が見られないようなら
負担の軽減を求めるか転職を検討したほうがいいと思います。

No.3 16/01/27 09:41
案内人さん3 

ストレスたまりまくりなんじゃないですか?ちょっと気分転換してみるとか。生理ってことも影響はあると思います。気分的に重くなるし。

No.4 16/01/27 11:11
お礼

>> 1 もし疲労からの不安定なら1ヶ月、養命酒を飲んでみるのも良いですよ 鬱なら効果はないですが… レスありがとうございます。
養命酒って、飲みやすいですか?

No.5 16/01/27 11:13
通行人5 

過呼吸気味かなと思いましたが。

No.6 16/01/27 11:25
お礼

>> 2 検査しても異常が見られないようなら、会社でのストレスから 自律神経がおかしくなったことのかもしれません。 今後も会社での環境改善が見… レスありがとうございます。
今も気分的に憂うつな感じです。
ちょうど一年前にも、体調がおかしくなり、その時も、息苦しくなりました。その時は、その他に、全身がだるい、時々吐き気がする、頭が重い、肘から指先にかけて軽くしびれがあり、最終的には、自宅でトイレに行くのもしんどくなり、その時は、いつも通院している精神科に行ったら、仕事が、忙しいとか、仕事で何か嫌な事でもあった?ってすぐ聞かれました。
その時はその時で今より人数も少なく忙しかったし、疲れとストレスかなと言われました。
精神科の方は月1で通院していて、1/14に行ってきましたが、症状が、安定しているので、薬を減らすことになり、2種類のうち、1つが、今までの半分になったんですが、薬を減らしたのも、関係ありそうですかね?

No.7 16/01/27 11:29
お礼

>> 3 ストレスたまりまくりなんじゃないですか?ちょっと気分転換してみるとか。生理ってことも影響はあると思います。気分的に重くなるし。 レスありがとうございます。
気づかないうちにストレスがたまってたのかもしれません。
気分転換する方法を、考えてみます。

No.8 16/01/27 11:35
お礼

>> 5 過呼吸気味かなと思いましたが。 そういえば、高校1年の時に心電図で引っ掛かった頃、時々過呼吸になることがありました。
その時は、2年生になったらだんだん治りました。クラスが変わり、気分的に変わったんですかね。

No.10 16/01/27 23:28
通行人10 

精神的な面が原因していると思います。

No.11 16/01/28 10:42
お礼

>> 10 レスありがとうございます。
自分でもそんな気がします。

No.12 16/02/01 17:00
元吉愛史 ( 30代 ♂ A3VOCd )

初めまして

新しい音楽を聴いたり新しいスポーツをしたりして刺激を集中力に変えるトレーニングをすればまた糸が繋がりますよ

No.13 16/02/01 22:17
お礼

>> 12 レスありがとうございます。
今は、疲労感と無気力で、あまり動く気がせず、一人になりたいと思ったり、休養がしたくて、今までより横になりたくなります。
疲労感が取れたら、だんだん動けるようになるのかもしれないです。
家族にも、体を動かすように言われます。

No.14 16/02/02 15:24
専業主婦さん14 

主さんは、今おいくつでしょうか?
もしも35才過ぎていらっしゃったら、
徐々に色々な不調が出てきます。

何ともなかった生理時の体調が
悪くなったり、突然PMSの症状が
でることもあります。
更年期ではうつ病を発症する人もいる
ようです。全てホルモンバランスが
崩れることが原因です。

精神科のお薬を服用されてるとのこと
ですが、少しでも減らすと体調を崩す
場合があります。
又、今まで合っていたお薬が効かなく
なったり、老化と共にきつく感じることもあります。

あと肩凝りや首のコリはありませんか?
スマホやパソコンの時間が長いと
ブルーライトが原因で脳疲労を起こし
ます。血流も悪くなりダルさ、頭痛、
うつ状態、めまい…
あらゆる不調が出現します。

是非とも、精神科とあわせて婦人科や
整形外科などのお医者さまにも相談
なさってくださいね。
あまり無理をされませんように。

No.15 16/02/02 16:00
お礼

>> 14 レスありがとうございます。

今、34歳ですが、4月で35になります。
そういえば先月25日に生理が来ましたが、生理前の腰痛が今までよりひどく、座っているのもしんどくなり、横になってました。
生理が来てだんだん痛みが引きました。
元々昨年の9月頃から腰痛が続いていたのもあったのかもしれないですけど。

肩こりはないです。首も凝った感じはしないですが、たまに首筋が痛いときはあります。

スマホの時間はちょっと長いです。

整形外科は、昨年は行ってました。




投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧