貧乏育ち

回答14 + お礼1 HIT数 2212 あ+ あ-

おばかさん
16/02/03 02:45(更新日時)

一種の心の傷。子供の時にずっと同じ服で学校の給食費も2~3ヶ月遅れで払いながら育つ。
今は働いて貯金もして何千万になったけど常に不安で「金の苦労はしたくない」そこに重点をおき旦那を選ぶ。わびしい人生だなぁ…

No.2297066 16/01/28 07:34(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/01/28 07:53
働く主婦さん1 ( ♀ )

わたしも同じような環境で育ち、一度金持ちと結婚しましたが失敗。


今、同じように貧乏育ちの主人と再婚して幸せに暮らしています。
(義親に失礼ですね!)


主さんに知ってもらいたいのは、


≫守銭奴と節約家は違う。


ことです。


わたしのお金持ち元夫がまさに守銭奴。

漬け物食べてベンツに乗れ。という考えで生まれ育った人。

現夫は、節約できるところは節約し、
時々贅沢なものを食べ、ひとつだけ高価なものを持て。


という感覚の人。


わたしは前夫に対して、いつも思っていました。


「お金に捕らわれた可哀想な人…」


上を見てもキリがない。
下をみてもキリがない。んだと思います。


きちんと働き、分相応の暮らしをしていたら、そんなに貧乏にはなりませんよ。

できれば主さんには元夫みたいになってほしくないので、
守銭奴でなく、節約家のパートナーを探してください。


あまりセコセコしたのも嫌だけど、
羽振りが良すぎるのも要注意ですよ!


主さんの考えは、わびしくなんかないです。


お金は裏切らないので。


わたしもしっかり貯め込んでいますよ😁💰


No.2 16/01/28 08:21
通行人2 

裕福なのを鼻にかけて自慢するような人はやめたほうがいいです。
あなたのご実家をバカにするのが目に見えてます。
うちは平凡な一般家庭で、姉は裕福な旦那と結婚しましたが、見下す発言の数々...
俺が食わせてやってる発言。
モラハラ気味です。
うまくいかなくなり姉は別居中です(~_~;)

No.3 16/01/28 08:25
お師匠さん3 

昔そういうトラウマがあるとお金に執着してしまうのはわかります。でも旦那さんもお金で選ぶとなるとちょっとその後の人生つまんなくないですか?

No.4 16/01/28 08:43
通行人4 

お金の問題に執着し過ぎてしまている面は否めないとしても、
貯蓄した財産については心の支えになっているだろうし、
ポジティブに捉えていいんじゃないですか?すごいと思います。

No.5 16/01/28 08:59
通行人5 

貧乏育ちだからと言って、心まで貧乏にならないで下さい。

お金は墓場までは持っていけませんから…

No.6 16/01/28 09:10
先輩6 

学校の給食費、名前を呼ばれて払い込み表?を受けとるのが恥ずかしかった
毎月名前を呼ばれる
学費もそうだった

No.7 16/01/28 10:05
通行人7 

私も給食費やっとの貧乏育ちです。同じくらいの人とも付き合ったけど精神的にキツかった。割り勘にされて 相手を好きになれないし尊敬できない。ご飯奢ってくれてデート代も全部出してくれる人に惚れても仕方ないと思う。何より働かなくても生きていける安心感をくれた夫を愛してます(実家に仕送りしてるので働いてます)

わびしくないですよー

No.8 16/01/28 11:08
お姉さん8 

私も貧乏育ち
トラウマになるほど屈辱的な子供時代を過ごしました

将来、子供が出来たら同じ思い絶対させたくないから金に不自由するような相手は受け付けませんでした
金目当てではなくキッカケとして裕福な人に惹かれるのは自然な事だと思います

愛はお金じゃないけど、子供を育てる経済力もなく私を生んだ親を尊敬できません
金を稼ぐ能力と手段を持った夫の事は心底尊敬し愛してます

主さんも将来子供を生みたいと思ってるなら決してひもじい思いをさせないであげて下さい
貧乏で心の傷を負うような子が一人でも減るといいですね



No.9 16/01/28 11:17
通行人9 ( ♀ )

貧乏な子供時代ってその時は辛いし親を恨むけど大人になってからその経験が凄く生かされることに気づいてからは逆にラッキーだったのかもしれないとちょっと思いましたよ。
私は貧乏の大変さを知っているからこそ、付き合う段階で経済力がなさすぎる人や金銭感覚がおかしい人や親が貧乏過ぎる人は切り捨ててこれました。ちゃんと好きだけではダメだと割りきれました。
最終的にちょうどいい旦那を見つけられて、しかも貧乏体験からお金をあまり使わない性格になったので少しの贅沢をしながらでも苦痛なくお金は貯まっていく。
残りの人生のがおそらく長いのに不安なく過ごせる可能性が高い。
結婚してから貧乏になって不幸せになった人はよくいるけど、そっちのが死ぬまで大変なのかと思うとそれに比べて働いてない子供時代だったから労働の苦痛はなかったし短い期間の貧乏で済んだし自分のがまだマシなほうなのかもしれない。

No.10 16/01/28 12:17
通行人10 ( ♀ )

家が貧乏というだけで、子供は精神を病むそうです。それに虐待や夫婦喧嘩が絶えない家だったら…。
クラスメイトの前で給食費の事を言われ、クラスメイトから給食費も払ってないん?って言われる恥ずかしさ。高校でも学費が…って事務員に会う度に言われて奨学金を受けた。でも、結局は精神病になって人生終了。挙げ句に名義貸しで自己破産。
大人になっても貧乏で金に依存しまくり。もし、貧乏に産まれなかったら、十分違う人生だっただろうにと思います。

No.11 16/01/28 14:07
通行人11 

貧乏だからじゃなくて、親が貧乏を卑屈に考える思想の人だったから、主さんも同様の思想になっただけだと思いますね。

私も経済的にはギリギリの家庭で育ちましたけど、親はお金の無いことに対してまったく卑屈には考えない人でした。

世間では家族を養うために嫌々人に使われるサラリーマンをしてる人が多いが、俺はそんな生き方はしない、こう考える父で、本当にサラリーマンにはならず自分で色んな仕事をして私達を育ててくれました。

イキイキと好きなことをして意欲的に活動する父は、子供の頃から憧れでした。

お金があることが幸せ、お金の無いことは不幸、それは間違い、お金が無くてもこんなに美味しい物が作れる、お金が無くてもこんなに楽しいことができる、幸せはお金なんかじゃ買えないんだ、そう私は幸せが何かを教えてもらいながら育ちました。

だから『貧乏』という言い方も好きではありません。
貧しく乏しくなんて、不幸そのものな言葉としか思えませんからね。

そういう考えなので、高校も奨学金で行くのは当然としか思わなかったし、就職する時も私は父のように自分で何かをする自信まではなかったので、やりたいことをできる会社を探し、見付かるまで転職も繰り返しました。

これだ!と思える仕事に就いてからは楽しんで仕事もできたし、意欲的に働くこともできたので勝手に収入もアップしていきました。

お金に執着が無いので、親を喜ばせたくて仕送りをし、残れば貯金、お金に困ることもありませんでした。

だから恋愛にお金もリンクしませんでした。
お金を持ってる持ってないより、相手の人間性を見て好きになるだけです。

結婚した旦那も、私より収入は断然少ない人でしたが、仕事に対しての考え方が真面目だし、生き方も尊敬できるくらいポジティブな人で、何年経とうが変わらず楽しい生活ができています。

どんな家庭で育とうが、自立した後は自分次第だと思います。
お金が欲しいなら自分で稼げばいいだけで、結婚相手をお金で選ぶ必要なんてまったく無いんです。

子供の内は自分でどうにもできず満たされなかったのも仕方ありませんが、自立した後に選択してきた道のりは親のせいではなくすべて自分の責任です。
長年培われてきた思想を変えるのは難しいかも知れませんが、変えようと思えば変えられると思いますよ。

No.12 16/01/28 19:39
お礼

同じように給食費に困惑した子供時代を過ごされた方いるんですね。私は学年で1人だけだったので恥ずかしくって。親も高齢なので親の生活面でこの先、医療費などの金銭面で何があるか分からないと思って怖くて子供育てる余裕ないです。気持ち的には貯金があっても不安です。

No.13 16/01/29 12:48
通行人13 

私も主さんと同じような子供時代だったけど、楽しかったよ。
貧乏=不幸だとは思ってなかった。
今は愛すべき旦那がいて、一緒に節約ご飯を作っておいしく食べる、それが一番の幸せ。
同じ環境で育ったのに私と主さんは価値観が違うね。
なぜだろう?

No.14 16/01/29 18:30
悩める人14 ( 90代 ♀ )

同じ環境なんてあり得ない。
ゼロを貧乏と言う人もいればマイナスでも豊かだと言う人もいる。
貧乏だけど夢の為に生きるって人は生活の基盤が出来てるから言える事であって貧乏ではない。
貧乏家庭は親に問題抱えてる人が多い。
愛情も教育も碌に受けられない。
奨学金貰ったって生活費や借金返済が出来るわけじゃない。
バイトしても親に搾取される。
働いても働いても報われないと考え無気力になる。
低学歴で就職にも不利になる。
貧乏のループ。
借金取りの怒声やら親の経済的虐待でトラウマ抱える人も精神障害抱える人もいる。
幼少期の経験から「心の傷」を負っても大人になったら自己責任と放り投げられる。

貧乏のループから脱出できただけ主は努力してきたんだろうし十分すぎる位に立派な人だ。
親も大事に思える心も持った、むしろ恵まれた環境で育ったと言っていい。
結婚相手に経済力を求めるのは極々当り前な事。
愛や夢で飯は食えないからね。
お金の心配を常にしてる事だって生きていく上で大事な事だと思う。







No.15 16/02/03 02:45
悩める人15 ( ♂ )

わびしいね~(笑)


反面教師、として生きて来ないから不安になる。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧