注目の話題
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ

旦那土地の場所で喧嘩

回答19 + お礼19 HIT数 4110 あ+ あ-

悩める人
16/02/02 06:09(更新日時)

旦那と土地の場所で喧嘩になりました。
旦那は県外出身、通勤40分の為少しでも職場近く希望。
私は、地元で通勤20分ですが、小学生の子供がいるため今の学区にしてあげたい。
あと、のちのち親の面倒を見る事になるので実家から現在15分のここらへんが理想。
できれば子供の気持ちを優先にしてあげたかったですが、旦那の事も考えて今住んでる町から旦那の職場付近3km圏内で探してたましたがちょうど今の家から1、2分のところに理想の土地を見つけ見に行ったら会社から遠いから無理。子供の事なんて何も考えてなかった旦那に唖然。
みなさん土地の場所はどのように妥協して決めましたか。何かいい方法はないでしょうか。

タグ

No.2297135 16/01/28 14:08(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/01/28 14:14
働く主婦さん1 

私は親の都合で転校したんですけど、はっきり言えばそこまで苦ではなかったです。お子さんは転校したくないと言ってるのでしょうか?

No.2 16/01/28 14:19
通行人2 ( ♀ )

うちは旦那が全部私の好きなように任せてくれる人なので参考にならないかもしれないけど、土地は私の実家近くで私の友達とも近くになる場所になったけど旦那の会社はかなり遠くなりました。
土地決める時は誰かが犠牲になると思うけど旦那は自らが進んで犠牲になってくれました。
子供のことがあるから妻の実家に近いとかなり助かるとは思います。
ただ会社が遠くなったことへの罪悪感はかなりありますし遠いと車なので心配はあります。

No.3 16/01/28 14:20
通行人3 

主の気持ちもわかるが、小中校なんて数年なんだよね。そのためにこの先何十年通うかわからん会社まで遠い土地に永住する家を建てるのは気が進まないだろう。

子供らを優先するなら、今は借家で地元に暮らして、子供らが中学卒業する時に検討したら?

No.4 16/01/28 14:34
お礼

>> 1 私は親の都合で転校したんですけど、はっきり言えばそこまで苦ではなかったです。お子さんは転校したくないと言ってるのでしょうか? 子どもは、小学校卒業してからならいいよと言ってくれてたのですが、二人で居る時に中学もみんなと一緒に行きたいなと…

No.5 16/01/28 14:39
お礼

>> 2 うちは旦那が全部私の好きなように任せてくれる人なので参考にならないかもしれないけど、土地は私の実家近くで私の友達とも近くになる場所になったけ… 素敵な旦那様でとてもうらやましいです。私もそういう人を選んだつもりでした。普段は優しいのですが、自分の事になると相手が子どもであろうが自分がまず第一の人でした。

No.6 16/01/28 14:40
通行人6 

転校が嫌なら幼稚園とか入る前から定住の地に住んでるでしょう

主は自分の実家から離れたくない今時の嫁って匂いがプンプンする(笑)

中学生とかだと考えるけど、小学生のうち、特に低学年のうちはいくらでもいますよ。

うちも長女転校しました。
自分の実家とかそんなの候補にもないね。

まず、家族全員が部屋あるような広さの家が立てれる場所(子供4人の6人家族)、駐車場4台位。
旦那の通勤圏内。
この2つが何よりも最優先

賃貸の場所は土地が高い場所だったんで、買えそうな場所で決めたら、転校しました。
何も問題ないです

No.7 16/01/28 14:45
お礼

>> 3 主の気持ちもわかるが、小中校なんて数年なんだよね。そのためにこの先何十年通うかわからん会社まで遠い土地に永住する家を建てるのは気が進まないだ… 旦那も子供が中学卒業したらにしよと言ってきたので私もいいよとなりましたが、あと5年後だと消費税も上がりフルローンで組んだら旦那は76です。ただでさえ周りからは家賃高すぎじゃない?ローン組んだほうが安く済むよと言われるところへ住んでいるのでとりあえず貯金をより増やすために家賃を下げて今の学区内で探そうと言ったらそれも渋ってきたのです。今が学区の端なため会社が遠くなると…

No.8 16/01/28 15:02
お礼

>> 6 転校が嫌なら幼稚園とか入る前から定住の地に住んでるでしょう 主は自分の実家から離れたくない今時の嫁って匂いがプンプンする(笑) … 転校は子供がしたくないからです。私の地元の市内ですが、私の育った学区ではないのでできるんだったら私も自分の育った学区に住みたいくらいですがそこは言っていません。旦那が持ってきた土地を見に行ったりもしましたが、日当たりが悪かったり、がけ条例があったり、値段が高すぎたり、いい土地ではなかったのです。そして私が見つけたのは日当たりも良く広さもあり、値段も理想的なところで今の家からも一本むこうの通りなだけなのになって感じです。

No.9 16/01/28 15:20
通行人2 ( ♀ )

私自身が転校を経験してますが地方なので転校はかなり厳しいものがありましたね。
よそ者が入るのって大変というか。
人によっては精神を病むかも。本当に辛かった。
それでも大人になれば新しい場所の友達も大切だし転校前の友達とは今だにつながっています。
私は転校しない道も選ぶことができたけど深く考えずに転校してしまった。
もう一度過去に戻れるなら絶対に転校はしませんが、総合的にみて転校してもなんとかやってこれましたよ。親に隠れてたくさん泣きましたが。

No.10 16/01/28 15:34
通行人10 

主の実家に近いのも嫌なのかもしれませんよ。
私が男なら嫌だと思う。
しかしその年齢で新築は無理がある。ローンの残りを退職金で返済すると、退職金の無い老後が大変ですよ。中古物件を探すほうが無難です。

No.11 16/01/28 16:25
働く主婦さん11 ( 40代 ♀ )

ちょっと気になったのですが、主さんの親御さんの老後を主さんたちがみることは、旦那さまも納得した上での決定事項なんですか?
旦那さまの親御さんの老後はどのようにしていく予定ですか?
将来的に旦那さまの地元に帰る予定は全くないのですか?

No.12 16/01/28 17:12
専業主婦さん12 ( ♀ )

私は、主人の通勤の利便性を一番に考えました。
子どもの学校は数年間の事ですが、通勤は何十年間毎日の事です。
通学より通勤の方がずっと大変だし大切だと、判断しました。

急行の停まる駅ちかで、バスを使わなくて済む場所。
内科と小児科が近くにある、子どもの学校まで危険な道がない、買い物に便利。
あとは、どちらかが土地勘があるところがいいな、と。

この条件で一年以上かけて探し、今の場所を見つけました。
今の場所は、主人が通っていた小学校の隣の学区です。
私は知り合いは一人もいませんが、作ればいいだけだと思っていました。
弟がいるので、両親の事より義実家に近いことを選択しました。

駅から徒歩5分のわりには閑静な住宅街で、学校も医院もスーパーも近くにあるし、知り合いも増えたので快適に暮らしています。

No.13 16/01/28 17:36
お礼

>> 9 私自身が転校を経験してますが地方なので転校はかなり厳しいものがありましたね。 よそ者が入るのって大変というか。 人によっては精神を病むか… 私も5年で転校経験者です。私も結果的に両方に友達が出来たし、良かったと思っています。が、うちの子はメンタルが弱いのか本人も自覚はないのですが、自分でも気付かないところで気を使ってるのか毎年クラス替えして新しいクラスに慣れるまで1ヶ月くらい毎朝腹痛が続いてしまうんです。誰かに何かされたとかでもなく。
そんな中、全く知らない人たちの中に飛び込ませるのには勇気がいるし、もし、転校させて辛い思いをさせるのだったら大人が我慢してこのままの生活を続けさせてあげたほうがいいのかなと思いました。

No.14 16/01/28 17:45
お礼

>> 10 主の実家に近いのも嫌なのかもしれませんよ。 私が男なら嫌だと思う。 しかしその年齢で新築は無理がある。ローンの残りを退職金で返済すると、… 私自身も数ヶ月に一度ちょろっと顔出すくらいでそんなに実家へ帰るほうではないですし、旦那と私の休みも合わないので旦那も1年に1度行くくらいなのでそんなに苦ではないと思います。
年齢的にローン厳しいですよね…
今ならギリかなとも思いますが。

No.15 16/01/28 17:53
お礼

>> 11 ちょっと気になったのですが、主さんの親御さんの老後を主さんたちがみることは、旦那さまも納得した上での決定事項なんですか? 旦那さまの親御さ… 旦那は上に3人いる末っ子ですが、私は一人っ子で片親なのでゆくゆくは見なくちゃいけないからと結婚する前からとそこは旦那も納得済みです。

No.16 16/01/28 18:03
お礼

>> 12 私は、主人の通勤の利便性を一番に考えました。 子どもの学校は数年間の事ですが、通勤は何十年間毎日の事です。 通学より通勤の方がずっと大変… 私も専業主婦だったらまた考えが違ったかもですが、旦那の収入じゃとても暮らせないし、私の今の職場が待遇がよく子供への融通も効くのもあるので旦那も辞められたら困ると思います。そして、子供が何かあった時にすぐに迎えに行けない距離になるのも心配です。私は過保護すぎるのでしょうか。
旦那の実家は県外なので旦那の実家があるわけでもなく、土地勘もあるわけでもないところへ行くのは不安です。そして、旦那がもう1人子供が欲しいとの事で…旦那の職場に近いからだけで決めるのにはためらってしまいます。、

No.17 16/01/28 20:11
働く主婦さん17 

年齢的にローンもギリギリなのにもう一人お子さんを考えていることに驚きを隠せません。

中古辺りで手を打ってはいかがですか?

教育費、本当に大変ですよ?

それとも、両家からの援助が有るのかな?だとすれば、問題無いでしょうけど。

ご主人が毎日通うのですから、私なら主人の職場の近場を優先します。

No.18 16/01/28 22:38
お礼

>> 17 援助はないですが、中古も考えられないです。

恥ずかしい話ですが、学資は私の親がしてくれてるので2年おきに数十万もらっていてそれを貯金しています。

もう1人子供ができたら私も生活に余裕がなくなるとは思うのですが、旦那曰くなんとかなるから大丈夫だと思うよと。

働く主婦さんも旦那の通勤優先なんですね。

No.19 16/01/29 00:03
働く主婦さん17 

はい。

主人あっての家族ですから。

No.20 16/01/29 04:27
経験者さん20 

3年前に築5年の中古の一戸建てに引越しました。旦那の通勤を最優先しました。
広い庭や家を見たら子供も引っ越したい!ってなりました。
息子は4年、娘は年中組の時で転校しました。うちの息子も内気な子ですが1ヶ月ぐらいで馴染んでました。
両実家には車で1時間〜1.5時間で行けます。
私はパートを辞め、新居が落ち着いた頃に近場のパートを探し始めました。
1ヶ月後に見つかり今もパート勤務してます。
旦那も職場まで3~40分の電車通勤なので、引越し前より楽になったから子供とよく遊んでくれます。

知人の旦那さんは通勤に2時間かかるから朝は6時半に出て、残業で帰宅も遅く、新居には寝るだけみたいな生活で、休日も疲れて寝てばかりと話してました。

No.21 16/01/29 10:10
お礼

>> 19 はい。 主人あっての家族ですから。 確かにそれはあります(´༎ຶ۝༎ຶ) 

No.22 16/01/29 10:31
お礼

>> 20 3年前に築5年の中古の一戸建てに引越しました。旦那の通勤を最優先しました。 広い庭や家を見たら子供も引っ越したい!ってなりました。 息子… 経験者さんのように片道2時間で電車通勤ならさすがに私も考えますが、40分ならそんなに遠いとは思わないです。その時間が早まったところで子供の習い事の送迎や家の事をしてくれるわけでもなく、私の帰りが遅くなることによって子供の習い事や夕食に支障が出ます。旦那の職場から子供の学校が近くなったとして子供に何かあっても旦那は迎えには行ってくれません。
私の仕事先を変えたらいいと思うかもしれないですが、別のところで今と同じ時間働いたとしたら収入は半分になるでしょう。それは旦那も困るはずです。
デメリットが多くなるのに旦那の通勤時間優先はやっぱり腑に落ちないです。

No.23 16/01/29 11:37
働く主婦さん23 ( 30代 ♀ )

誰名義でローンを組むか考えたら、本人が納得してないものは買えません。数千万て、車のローンの比じゃないもの。これが原因で不仲になって離婚でもしたら一番バカらしい。よく考えてみてください、これから先35年もローン払うんですよ、自分の肩にのし掛かるんですよ、毎日毎日遠いなぁって思いながら通勤するんですよ。ウンザリしませんか。
本人が納得しての2時間通勤なら問題ないんです。わたしも通勤1時間だけど、別にたいしたことない。でも通勤15分以内が絶対条件!みたいな人もいますし。高くても本人が納得するのが一番。鬱になって仕事辞められたら困りませんか

No.24 16/01/29 12:12
お礼

>> 23 確かにそうです。契約もこの先主に支払いをするのは旦那です。

子供の学区がえ、習い事を辞めさせ、夕飯の時間を遅くする。

旦那なしではローンを払ってはいけないので我慢しなきゃですね。

役員の為今週は3日間朝から晩まで子供に付きっ切りでバタバタなので来週入ってから一度話し合ってみます。

No.25 16/01/29 12:54
猫好き ( 30代 ♂ Q8Crc )

これさ、要するに
自分>子ども>旦那 だから
子ども>自分=旦那 の建前でごり押ししようとしてるだけだからね。
死ぬまで暮らす土地、数十年通う職場と数年の学校を比べるのはおかしな話だし、
いい歳こいた大人なら二番目に出てくる話が本心だ、くらい見抜くよ。
残るのは旦那のデメリットと主さんのメリットだもん。

その感じだと多分主さんの実家からの干渉も多いでしょう。
お母さんがちょくちょくあれこれやってきたり、実家離れ出来ない女の王道を進んでいるはず。

これを踏まえて子どもの為に戦う!反対する旦那に唖然って図式で臆面もなくモノが言えるって、
正直旦那に愛情なんてないし、
人間として大事な部分が壊れちゃってるって事。
俺が旦那ならそもそも離婚を意識してローンなど組まん‥

No.26 16/01/29 13:56
お礼

>> 25 もちろん自分の気持ちもありますよ。欲を言えば自分の地元のに住みたいですが…現在旦那は近所付き合いもほぼなく地域の事は私がやっているので周りに知らない人だらけの土地に行くのも不安があります。都会の方はあまりつながりがないかもですが、田舎ではつながりが大事です。
最近までは旦那に言われるままに土地を見に行ったりしてましたが、子どもにほんとはここがいいって言われたら親の都合だけじゃかわいそうだなと思えてしまったのは間違ってるのでしょうか?
あと、うちは片親ですが、父親のほうです。父は今の家に1度しかあがったことはないですし、私も数か月に一度帰りますが、父に会うのではなく祖母を病院に連れて行くくらいです。
旦那は大切な人ですが、私にとっては子供のほうがより大切です。
私も自分を結婚相手に選ばないと思います。
あと、いろんな不動産屋へ行きましたが、だいいたい言われるのは希望するエリアの範囲が広いねって言われて他の人は子供の学区か奥さんの実家付近で絞る人が多いよと言われましたが地域性ですかね。

No.27 16/01/29 14:49
働く主婦さん27 

転勤族の家庭に育ちましたので幼稚園は二つ、小学校は3校経験しましたけど?旦那さんの健康に全てかかっていますよね?少しでも旦那さんが睡眠時間を多くとれるところに住みたいと思いませんか?睡眠不足が積もりに積もると大変ですよ。満員電車に乗ってる時間は1分でも短くしたいし移動の徒歩時間だって少しでも短縮したい。ビジネスバッグ重いし、悪天候の日だって休めないんだから。通勤だけで疲労しきってたらほんとに毎日大変です。

No.28 16/01/29 15:03
お礼

>> 27 働く主婦さんも3度の転校されたんですか。大変でしたね。私の友達にも転勤族の父のため何度も転校した子がいますが卒業アルバムにはほぼ自分がのっていなかったのがとても辛かったと言っていました。仲良くなったと思ったら違う県へ、そして何年後かにまた同じ学校へ戻った事もあるそうです。その子によって個人差があるかと思いますが、小学校前ならまだしも小学校以降に子供が嫌だというなら迷わず私は単身赴任を選びます。

あと…睡眠時間がとれないほどの距離には住んでないです。通勤時間40分です。毎日8時間以上しっかり睡眠をとっています。
満員電車も徒歩もなく車通勤です。

No.29 16/01/29 17:36
猫好き ( 30代 ♂ Q8Crc )

うん、結局旦那さんの要望の優先順位が不当に低いため揉めている、の図式かと。
不動産屋にエリアが広いと言われているのは単にまともな話し合いが出来ていないというだけ。
今回の件にしても、旦那の唯一の条件である「通勤距離(時間)」を満たせていないだけの話で、
はっきり言えば何も反映されてないよね。
それじゃ旦那が唖然とすると思うよ。

No.30 16/01/31 18:31
匿名 ( 9PJvCd )

色々あなたにびっくり。


自己中ですよね。


私も旦那に合わせます。

No.31 16/01/31 18:33
匿名 ( 9PJvCd )

あんたが実家に通いなよ。
こういう嫁いらいらするよね。


子供がじゃなくあんたがだろ。

No.32 16/01/31 22:19
お礼

>> 31 喋り方変えての二回続けてコメントくださりありがとうございます。

No.33 16/01/31 22:24
お礼

>> 29 うん、結局旦那さんの要望の優先順位が不当に低いため揉めている、の図式かと。 不動産屋にエリアが広いと言われているのは単にまともな話し合いが… 今日、別のハウスメーカーさんからも土地の紹介で連絡があり、旦那と場所で決めきれていないと伝えたら今ならお子さんを第一に考えてあげたほうが良いかもですねといわれましたが、とりあえずしばらくは土地の事は考えない事にしますと伝えました。

No.34 16/01/31 23:23
お礼

今、寝ながら旦那とたわいもない話をしてたら土地の話をしてきて1番最近に見た土地ならいいよと言ってくれました。今と時間が変わらないし、土地の形、広さ、周りの環境が確かにいいよねと。私は、素敵な旦那を持っていたようです。場所を譲ってくれたのでそれ以外の事は全て旦那の要望を聞こうと思います。明日、子供の喜ぶ顔が見れるのが楽しみです。
いろんなご意見みなさま本当にありがとうございました。

No.35 16/01/31 23:57
猫好き ( 30代 ♂ Q8Crc )

その手法、多分普段から癖になってるみたいだけど人望失うからやめた方がいいよ。
自分がやりたい事の為に他の人、ましてや我が子すら利用するって、
凄くおぞましい行為だから。

No.36 16/02/01 00:16
お礼

>> 35 その手法とは?普段から癖になってるみたいだけどってその言葉の使いかたは合っていますか?いかにも私の友達みたいな言い方ですよね。
人望も今の所周りに恵まれているのでご安心を。
私の周りでは旦那さんの気持ちもわかるけど、まずは子供優先だよという子が圧倒的に多かったです。あと、今日の役員の集まりで会ったママ友が不動産屋のチラシをちょうど持ってきてくれて土地はしばらくおあずけになっちゃったと伝えたら去年の忘年会の時には旦那さんが今の家付近なら苦じゃないと言ってたよ?と聞きました。なのでできれば会社に近づきたいかなという感じだったのかもしれません。
いちを我が家はこれで解決しましたのでここでしめさせていただきます。
ありがとうございました。

No.37 16/02/02 05:40
匿名 ( 9PJvCd )

旦那からすれば最悪な嫁だね。
毎日あなたが40ふん通ってみなよ。

子供が子供がって
なにいってんの。

No.38 16/02/02 06:09
お礼

>> 37 すみません、もう解決したのでもう大丈夫です。ありがとうございました。
意見を言ってくれるのは嬉しいですが、自分の意見を押し付けるのはやめてください。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧