注目の話題
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。

夫が転勤、ついていくか

回答66 + お礼3 HIT数 9826 あ+ あ-

専業主婦さん( 34 ♀ )
16/02/05 07:52(更新日時)

春から夫が車で3時間ほどの田舎へ転勤が決まりました。
私は現在は仕事をしていませんが、娘は春から小学2年生。今住んでいるところに将来的に家を持ちたいと夫婦で話しています。
娘は学校にもなじんでいて、近くに祖父母もいるので転校したくない…と言います。

夫は基本は土日休みなので毎週でも帰ってこれると言っていますがついていくか悩みます。
娘の学校や習い事、母親の私も学校でやっとママ友ができていて寂しくも感じます。
あとは祖父母も寂しがるとは思います。

夫は無理しなくていいよ、単身で行くから、と言ってくれていますが…
単身赴任手当も出ますし家計は大丈夫なんですが、皆様ならどうしますか。

No.2297969 16/01/31 08:47(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/01/31 08:51
通行人1 

私だったら子供の意志を尊重してあげたいですね。毎週末帰ってきてもらうのも大変だけどお子さんのために旦那さんに頑張ってもらいましょう。

No.2 16/01/31 08:55
経験者さん2 ( ♀ )

100%旦那だけで行ってもらいます!

子どもの気持ちがいちばんだけどやっぱり生活スタンスというか今の環境を変えたくないですね

No.3 16/01/31 09:00
通行人3 

単身赴任して貰うかな。しなくていい苦労は必要ないです。

みんなの意見が一致しているのに迷ってるのは主さんが寂しいからですか?それとも旦那様への申し訳なさからですか?

No.4 16/01/31 09:19
働く主婦さん4 

転勤族です。
子供は喜ぶわけないけど小学校低学年なら家族で行きます。
中学、高校になると難しくなるので今のうちは家族で過ごしたいし夫の負担を減らしたいし子供の成長を見守りスキンシップをとれるのも今のうちだと思うから家族の時間を大切にしたいという考えからです。
お子さんにとってもマイナスばかりでもないと思いますよ。

No.5 16/01/31 09:19
通行人5 ( ♀ )

経験者です。悩みますね。
うちは家建てたと同時、実家は近所、子供は小1でした。
単身赴任しましたが失敗でした。
家族は一緒にいなくちゃダメだと痛感しました。
色々な考え方があるし子供の性格や夫婦のあり方で違うと思いますがしっかり考えてくださいね。

No.6 16/01/31 09:50
通行人6 

男一人にしたら、浮気、ギャンブル、酒、遊び放題で信用出来ない。

ついていきます。

子供はすぐ慣れます。

No.7 16/01/31 10:06
通行人7 ( ♀ )

子供の「行きたくない」を真に受けて、それを言い訳にするんですか?
7歳の子なら、家族の将来や自分の先々の教育を踏まえて言っているわけじゃないですよ?

環境を変えたり、転校する子供をフォローしたりという労力を主さんが惜しんでいるから、子供をダシに行かない方向にもっていこうとしているだけに見えます。
祖父母というのは主さんの親ですか?
そりゃ楽でしょうね、その環境・・・・。

経験者です。
子供が小2と年長で、転勤を経験しました。持ち家で私も正社員でした。もちろん子供たちは「お友達を離れたくない」と泣きましたよ。
でも、主人と一緒に行きました。何よりも、家族だから・・・・・。
子供達には、「離れたくないと思えるお友達にたくさん恵まれたこと」「新しい街のことを友達にいろいろ教えてあげられること」という気持ちを大切にしようね、と言い聞かせて気持ちに寄り添いました。
習い事も事前にいろいろ調べて、なるべく続けられる環境を整えて引っ越しました。
ネット全盛期の今、そんなに難しいことではないでしょう?
二年後に元の街に戻れることになったのですが、今度は今度で子供たち、今のところから離れたくない、と泣きましたよ。

親子でいろんな新しい経験をしました。
しんどいと思うこともあったけど、家族で一緒に乗り越えられて、家族の絆は強まりましたね。

子供が中学生とか受験とかでない限り、私は家族は一緒に行くものだと思っています。

No.8 16/01/31 11:36
通行人8 

親の都合に振り回されて子供がかわいそう

No.9 16/01/31 11:57
お礼

ありがとうございます。
いろいろな意見をみて、もう一度よく考えてみたいと思いました。

3年後くらいには今のところに戻れるので一度ついていこうかとも思うのですが…

夫は真面目でお小遣いも最小限でいい人で、私と娘の意見を尊重してくれていて。とてもいい人だからこそ悩みます…
嫌な夫なら悩まず単身してもらうんですけどね(笑)

No.10 16/01/31 11:57
通行人10 

旦那さんがいいと言ってるなら、行かなくていいと思います。
子供にしなくていい苦労、負担をかけることないでしょう。
新しい環境にすんなり溶け込める性格の子なら、いい経験になるかもしれませんが、お子さんの性格はどうですか?

No.11 16/01/31 11:58
お礼

>> 8 親の都合に振り回されて子供がかわいそう どういう意味でしょうか???

No.12 16/01/31 12:43
経験者さん12 ( ♂ )

3年で帰るなら単身赴任でしょう。
10年くらいというなら、家族で行くべきでしょうね。

No.13 16/01/31 13:07
通行人13 

3年で帰ってこれるなら、どっちでも大して変わるものではないので好きにしたらいいと思うわ。

むしろ3年で帰ってこれるなら気楽な独身気分がもう一度味わえて「期間限定のお付き合い」も外でできるので旦那さんはまあ…単身赴任を望むだろうね。

いい人をいい人のままでいさせてあげられるかどうかも、奥さん次第だよね。

子供は”今の環境が”とか”友達が”も大事だけれど、それよりも”いろんな環境を味わわせてあげる”方が後々価値が出るものだよ。
また、家族の絆や夫婦の絆を強いものにするには”何かがあっても一緒にいる”というのを実際に実行するかどうかが必要で…

私が奥さんならそんな楽な案件普通についていくわ。

No.14 16/01/31 13:13
通行人14 ( ♀ )

3年が確実で帰ってくるなら単身赴任をお願いしてもよいのではないでしょうか?

そのかわり、旦那さんがこちらに頻繁に戻ってくるのではなく、主さん達が行く。

週中も家事だけでも日中やりに行ってあげれるんじゃない?

長期休暇は旦那さんの赴任先にいれば良いでしょうし。

単身赴任お願い、土日は戻ってきてね♪では旦那さんの負担が大きすぎると思います。

離れる期間が長いようであれば、子供も低学年ですし、ついて行った方が良いと思いますが…。

基本的に子供が小さいうちは家族がバラバラになるのは良くないと思っています。

No.15 16/01/31 14:32
通行人15 


単身赴任中の浮気や不倫率の高さ凄いよ。

子がまだ低学年なら一緒に行くべき。

子供は順応性高いから新しい学校でもすぐ友達出来るから大丈夫。

No.16 16/01/31 15:20
専業主婦さん16 

子どもさんの意志も尊重してあげたいと思いますが、
あなた自身はどうしたいのですか?
私は夫と離れて暮らすなんて考えられないので
絶対に付いていきます!
夫と居た方が絶対楽しいし頼りになる(^^)
家族は一緒にいてこそ意味があると思ってます。
あなたがどうしたいかですね。

No.17 16/01/31 15:50
通行人17 

旦那単身赴任が無難。やはり旦那よりも子供です。
休みには時々旦那の単身赴任先にデートに行きましょう。浮気防止に。

No.18 16/01/31 15:53
通行人18 

私はついて行きます。
何故なら、浮気の可能性が出てくるからです。
夫婦仲が良くても人間は弱い生き物です。
魔がさすということも出て来ます。

No.19 16/01/31 16:48
働く主婦さん19 

みなさん色々な意見がありますね。まさに家は単身赴任をお願いしました。1年の期間限定もありましたし、子供の学校、持ち家、私の仕事等総合判断しました。父親がいない負担は私と小学生の上の子にきました。子供が学校に行けなくなり、暫く旦那に週末帰ってきてもらっています。段々行ける様になってきましたが、今が踏ん張りどころだと思っています。どちらを選んでも負担があると思いますがお互い頑張りましょう。

No.20 16/01/31 17:20
働く主婦さん20 

一緒に行ってあげましょうよ?
子供子供言うけど、ご主人あっての家庭だよ?家族一緒が一番だよ。

私は、子供時代に2度転校していますが、単身赴任の選択はありませんでしたよ。

どなたかも仰っていますが、子供は直ぐに馴染みます。

No.21 16/01/31 17:57
通行人21 

うちも今年辞令が出るかなー。前回単身赴任してもらったけど、今度は遠くてなかなか帰ってこられる場所ではないところかもしれないので、その場合はついていきます。

2年生です。もちろん子供は嫌がっていますけどね。

No.22 16/01/31 18:09
通行人22 

いい人なら余計に女性はほっておきません。
悪いことにならない為にも一緒に行った方がいいと思います。
私の友人も主さんのように悩んでいて結局着いていきました。
子供たちも元気にやっているみたいですよ。

No.23 16/01/31 18:11
通行人23 ( 30代 ♀ )

うちも単身赴任していた時期があります。
土日は仕事だし、帰りも遅いから単身赴任でも変わらないだろうと思っていましたが、主人がいるのといないのとでは全然違って私が精神的に参ってしまって、半年ほどでついて行きました。
主さんの場合、旦那さんが三年で戻って来るのが確実なら単身赴任もありだと思います。

No.24 16/01/31 19:19
おばかさん24 

え、専業主婦のくせに、ついていかないなんてあり得ないわ~

子供ダシにして、自分の都合優先で楽したいだけじゃん。まぁそういうスタンスでいるなら、単身赴任先で浮気されても文句言えないけど。

親の都合に振り回されてってさ、別に遊興目的だったり、シンママが男作りましたとかの類いじゃないじゃん。転勤だよね?

仮に赴任先が福島原発近辺とかなら単身赴任必須だろうけど、なぜわざわざ家族バラバラにするんだろ?最低な嫁さんで驚きました。

No.25 16/01/31 21:03
通行人25 ( ♀ )

私だったら迷わずついて行きます。
家族全員、一緒に居られるのなら
絶対にその方がいい。

お子さんの転校に関しては、
逆の見方をすれば
色んな場所に友達が増える、とも言える。
それも良い経験じゃないかなと。
大きくなった時、
色んな土地に知り合いがいると楽しいですよ。きっとね。

No.26 16/01/31 21:10
働く主婦さん20 

旦那さんにも、心はあるのよ。

それを忘れないであげて欲しい。

子供が一番と言うけれど、夫があっての子供ですよ。

夫があっての家族ですよ。

知らぬ土地に一人、慣れない環境に一人忙しい毎日。

家に帰っても、一人の食事。会話も無い。

ご夫婦、すれ違いにならないとも限らないです。

私の両親は、先に父が単身赴任し、数ヶ月後に迎えに来て、皆で引っ越しました。

よく、電話でやり取りしていましたよ。もう、かれこれ30年も前の話になりますが。

よく、ご夫婦で話し合って結論を出してくださいね。

No.27 16/02/01 03:54
悩める人27 

うちは2年間の単身赴任でしたが、1年が過ぎた頃から旦那は仕事が忙しいと、2週に1度帰宅してたのに、月1になり、3ヶ月に1度になり、あまり帰って来なくなりました。
私も子連れでわざわざ電車を乗り継いでまで単身先に行かなかったので悪かったです。
旦那は浮気してました。
子供を可愛がる真面目で優しい旦那です。
口べただし、女が寄り付くなんてあり得ない人ですが、1人になると寂しさから浮気をしたと言いました。

私も旦那も2人で泣きながら話し合って、離婚はしてませんが、いまだに私は旦那が許せません。
うわべは仲良くしてますが、冷たい目で旦那をみてしまいます。
死んで欲しいって思う日もあります。

No.28 16/02/01 05:12
通行人28 ( ♀ )

絶対離れたくない。夫について行く。会えないなんてキツイ。夫が最優先だな、私は。

No.29 16/02/01 10:46
専業主婦さん29 

主さんのスレに単身をさせなければならない理由が見当たりませんが・・・







No.30 16/02/01 11:05
おばかさん24 

結局、転勤先が自分に旨味がない話だから、アレコレ言い訳して単身赴任を勧めるんでしょ(笑)

単身赴任したら旦那は毎週末帰ってこなくなるよ。仮に単身赴任を「独身気分味わえるぜ!」的にポジティブにとらえる性格なら、それは女遊びを含むんじゃない?自分勝手な言い訳で妻としての役割を放棄したニート主婦に操立てる必要ないしね~。

実家への甘えと、子供の我儘と、下らないママ友ネットワークにこだわって家庭崩壊させてりゃ世話ないわ(笑)

No.31 16/02/01 14:02
お礼

ありがとうございます。
意外と皆さん、子供のために考えないんですね…

私自身、転勤族だったので転校で苦労した記憶もあります。私の場合は小学校3回、中学校で2回転校したので…
それを子供のために、と考えて悪いのでしょうか?

夫は娘思いです。
娘と私のためにと考えてくれています。
それを単身赴任したら浮気するとか、それはあなた達の夫であり、うちの夫ではありません。

私はついて行こうと思う気持ちがないわけでもないですし、子供のことを考えない親はいませんよね。

いろいろな意見がありますが夫婦で話し合ってみたいと思います。

ちなみに両家の祖父母が近くにいます。
楽ばかりしてるわけではないですよ。

No.32 16/02/01 18:17
働く主婦さん20 

だったら、最初からご夫婦だけで、しっかり話し合いましょう。

子供は可愛いに決まっています。
だから、悩むんですよね?

けれど、夫が居ての今の生活じゃないの?って私は思います。

私も転勤続きの父を、大変とは思いましたが、今は初対面の方でも、お話出来ますし、社交的になって逆に良かったかもしれないです。

私は、の話ですけどね。

だからさ、自信があるなら、他人にごちゃごちゃ言われなくとも、頑張れるはずですよ。

嫌味とか、そんな事じゃないよ?
主さんの事、ご主人の事。私達他人には、分からないからさ。

二人よく話し合ってくださいね。
浮気された方のレスがありましたが、主さんの事が心配なんですよ。


No.33 16/02/01 19:23
通行人15 


自分も転校数回経験あるけど苦労はなかったけどね。

自分と子供が同じ道歩くとは限らんでしょ?

うちの夫に限ってが一番危ないのも確かだから。

てか自分の知り合い3人くらい単身赴任中の人いるけど3人とも浮気してたよ(笑)

そんなに嫌なら単身赴任決定でいいんじゃない?

何があろうが主夫婦の事であって自分達は痛くも痒くもないし。

それと転校させる親が子の気持ち考えてないような書き方はやめなよ。

No.34 16/02/01 19:34
おばかさん24 

子供のことを考えてっていうけど、転校には転校なりのデメリットがあり、父親と離れて暮らすとなればそれはそれでデメリットがあるよね?

まぁ旦那さんも糞嫁と糞ガキに嫌々着いてきて欲しくないとは思うわ。浮気なんて、離れてようが一緒に暮らそうがする奴はするから、実際はあまり関係ないし。

まぁ自分がママ友ランチしたいがために、仕事して疲れた体で身の回りのこと(食事・洗濯等々)を旦那に強いても全然平気だというニート主婦は、浮気されて離婚するくらいが良い薬になるかもね!

単身赴任で、いいんじゃない?
旦那様の新しい出会いに、乾杯!(^^)/▽☆▽\(^^)

No.35 16/02/01 21:42
通行人35 ( ♀ )

31の主のお礼
何か感じ悪いですね。

主の答は出てるじゃないですか?

ここで聞く必要なくない?(笑)

せいぜい浮気されないようにね。

家に帰って1人って
病む人も居るそうですよ。

働き盛りのうつ病も多いですからね。


No.36 16/02/01 22:03
働く主婦さん4 

子供の事を考えてないわけではないですよ。
子供を含めた家族全体を考えて結論をだしてます。
子供の希望を全て聞き入れてもいませんが何を優先するかによっても違いますし必ず何が正解もないと思います。
状況や先々の展望によって変わりますので御夫婦が本音で話し合い決めるのが最良だと思います。

No.37 16/02/01 22:47
通行人37 

3年なら、行きませんよ。

また慣れた頃に戻形よりも、
今の家でしっかり土台と基盤作りをした方が良い。

主さんとお子さんで、会いにも行けるのでしょう。

No.38 16/02/01 23:19
通行人38 

自分でそこまでの考えがあるなら最初からこんなとこに相談しないで夫婦で考えて決めたら?
真剣に考えてレスしてくれてる人もいるのにお礼レス感じ悪いよ。
スレ閉鎖し忘れないようにね。

No.39 16/02/01 23:35
働く主婦さん39 ( 30代 ♀ )

私は二人の子持ちです。
海外とか言うなら旦那についていくけど、三時間ならついていかないです

ついていかない一つの理由としては娘が極度の人見知り、恥ずかしがり屋でやっと慣れてきた友達、やっと慣れてきた習い事の先生と離すのは流石に可愛そうだからです

そしてもう一つの理由は私の旦那は浮気とか絶対にないです

だから三年ぐらいなら離れて暮らして会えるときに会いに行ったりすればいいと思ってます

No.40 16/02/02 02:05
通行人40 

主さんはもう「行かない」って決めてるんじゃないの?
行きたくない理由並べただけのスレ立て、白々しいよ。

No.41 16/02/02 03:45
お助け人41 

途中のレスは読んでませんけど

スカイプとかもあるし、連絡を取り合えば単身でいいんじゃないのかな?

たまに父親が家に帰ってきたり、
たまに母と娘が三時間の田舎に遊びに行くとかすれば。

でもって、その状況が嫌になったら、 その時に
主さんと娘さんも田舎に移り住めば良いかと。

No.42 16/02/02 05:52
通行人42 

感じ悪い人。レスしなきゃ良かった。

好きにしたらいいよ。

No.43 16/02/02 06:28
働く主婦さん43 ( ♀ )

感じ悪いですね

(私なら、自分に転校経験もあるし、ついて行きますが)

行きたくないので、他人に肯定して欲しかっただけ、という事ですね。

掲示板には向かない方なんだと思います。
閉鎖をオススメ。

No.44 16/02/02 06:50
先輩44 ( 30代 ♀ )

主さん、まだ見てますか??

私の夫も転勤族で、父親も転勤族でした。

これはあくまでも私の意見ですが、3年で戻ってこれて、車で3時間、現地での良好なお友達関係、持ち家の計画を立てている…ならわざわざ付いていく必要ないかな~と思います。

新しい場所に馴染むって本当に大変ですよ😭
私も住み慣れた場所から飛行機でしか行けない田舎に1年ぐらい住んでます。
何度も鬱になりかけ、夫には一度実家に帰って少し休養した方が…って言われた程です。
でも帰りませんでしたけど(笑)

甘えとかじゃなくて、どんなに強い人でも奥さんも鬱になる人が多いし、お子さんも不登校になって…とか沢山聞きます。
転勤先が余りにも遠かったら、付いて行った方が良いかもですが、今回は付いて行かなくてもいくらでも工夫できるかな?って思います。

旦那さんも毎回帰ってくるのも大変かと思いますので、たまにはお子さんを連れて行かれるのも良いかも知れませんね。
また、お子さんを毎回連れて行くの大変でしたら、そこはご両親様に甘えてお子さんを見て貰って奥さんだけでも旦那さんに会いに行くのも有りだと思います。

私の親は、そうしてました。
祖父母は近くに居ませんでしたが、私達兄妹も当時は高校生で大きかったので、母が居ない間は兄と協力して家事してましたよ。お陰様で、家事が得意になりました(笑)
両親仲は今でも仲良いですよ😃

単身赴任は浮気する確率高い…って言いますが、それは奥さんの工夫次第でもあるし、旦那さんの性格にもよるんじゃないかな。
ま、浮気する人は所詮そんな程度の人なんです。

レス見て思ったんですが、中には嫌味なレスしかしてない人が多いこと多いこと😅

主さんのレス感じ悪いなんて思わないですし。

御自身が苦労されたから主さんも苦労しろ!にしか私には聞こえません(笑)
僻みか嫌味しか言えないのかな~余裕ないな~しか思えませんが(笑)

主さん、気にしなくて良いですよ😉




No.45 16/02/02 07:22
通行人15 


44さん、あなたも十分感じ悪いし他のレス者に嫌味言ってますよ。

レスしてる方で他レスの方に嫌味なレスしてる人いませんよね?

自分は良くて他はダメって考えの方なんでしょうね。

No.46 16/02/02 07:46
通行人7 ( ♀ )

44さん
子供(自分達兄弟)が高校生だったなら、そりゃ父親についていけないでしょ、普通に………………(-_-;)

No.47 16/02/02 09:19
専業主婦さん47 

お早うございます。
うちも夫が一昨年に3時間距離に2年の単身赴任しました。
その当時、私が体調が悪く闘病中でしたのでついて行く事が出来ませんでした。

夫も今までは浮気なんて無かったのに赴任先では相手がいたようです。
主の夫同様週末は帰って来てましたが、平日は1人ですよね。やはり寂しいのですよ。
赴任終了後、帰って来てからは元の夫なので浮気も無いですよ。夫はバレてるとは知らないです。
週末帰宅した時に携帯チェックをしてたので分かりましたが、様子をみてました。
うちは結婚して26年です。そんな事で騒ぐのもと思いました。
主が浮気しない保証も無いですよね。
男女に絶対は無いですよ。

主のようなキツイ性格&自己中な妻より、優しい女性がいれば心惹かれますよね。
週末は主と娘が会いに行く方がいいと思いますよ。疲れた夫に帰って来いとはね(>_<)
私も病状か落ち着いてからは、毎週末に電車乗り継いで行きましたよ。
専業なら行けますよね。
頑張ってくださいね。

No.48 16/02/02 09:25
専業主婦さん47 

47です。再レスすみません。
因みに浮気してたのは、私の病状が良くなってからですよ。
ですから、会いに行ってました。

No.49 16/02/02 10:22
通行人8 

うちは転勤族じゃあないですが、夫が転勤族の子供で親とともに学校を何度も転校させられて転校先では既にグループできあがってて自分は入っていけなくてとてもつらかったと言っていましたよ。しかも転々としておさななじみもできなかったそうです。だから自分は絶対転勤族にはならない!子供に負担をかけてしまうからとも言っていました。親の勝手なエゴに付き合わされる子供がかわいそうです。だからレスしました。転勤族って時点でついていこうがいかまいが子供はつらいでしょうね。離れ離れもつらいのはあるかもしれせん。転勤自体を断るって方法はないんでしょうか。

No.50 16/02/02 10:27
通行人50 ( 40代 ♀ )

主さん 落ち着いて よく考えて。

まだ、子供が小学生なら ついて行った方がいいと思うよ。

毎週末 旦那に帰ってきて貰える距離なら
極論で言えば 主たちも両家の実家に顔出す名目で帰れないわけじゃない。

新しい環境で 大変な事もあるとはいえ、旦那を含めた家族で乗り越えることで また家族の有り難さを再確認出来るのでは?

片道三時間の距離を毎週末帰るなんて 体力持たないよ。旦那は一人で仕事、人間関係、住環境いるのはつらいよ。そんな時優しく良く話を聞いてくれたら その温もりが 欲しくなるよ。

子ども達は 今の友達との仲も大切にしつつ、新たな土地で友達を作れる。土地によって 環境や習慣が違う事に触れる事で考え方の多様性を知る、感じることも出来て良いのでは?

もし、単身赴任させるなら、週中 実家に子供を預けて、部屋の掃除や旦那とデートするなり 何か工夫しないと…

片道三時間は 専業主婦でも 週一で通うのは辛いと思うよ。

あ、まずは 旦那と二人で下見?がてら 行ってみたら?三時間の距離 実感してみたら?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧