注目の話題
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

結婚相手について

回答4 + お礼4 HIT数 1021 あ+ あ-

悩める人( 25 ♀ )
16/02/02 10:42(更新日時)

結婚相手についてお聞きしたいです。

私には現在お付き合いしている男性がいます。
近々プロポーズされそうな感じなのですが、周囲の人曰くあまり私と彼は釣り合いが取れていないそうなのです。

私は幼い頃から外見を褒められることがかなり多かったです(自分ではそう思わない)。
また今年春から医師になる予定で、数年後には収入も彼よりも上になります。
と言っても、彼だって端正な顔立ちをしていると思いますし、仕事も公務員という立派な職、安定した職に就いています。性格も優しく穏やかで、彼といると笑顔が絶えません。結婚するなら彼しかありえないと思います。

しかし身内、友人などからは意外がられたり、不釣り合いだと言われ悲しく思います。特に母は同業の方との結婚を望んでいるようです、、
私は誰になんと言われようと彼と結婚しようと思うのですが、私のことをよく知っている人達には私は恋は盲目を地で行くタイプだと言われているのも事実なので、結婚という重要な選択においては少し落ち着いて冷静になって考えたほうがいいのかなとも思います。

そこで、結婚相手としてきちんと見定めるラインや、収入が女性の方が多い夫婦はどんな感じになるのかをお聞きしてみたいと思いました。
また、タイミングも働きはじめて自分と彼の生活がどんな感じになるのかを見てから決めたほうがよいのでしょうか。

私は今の彼なら、相手が隣にいてくれることを当たり前だと思わずお互い感謝と尊敬の心を忘れずにいれば何でも乗り越えていけると思っています。
お互いに頑固な性格ではなく相手の意見を聞きながら前に進めるタイプなので、何かあっても解決していけるとも思います。私の考え方が甘いのでしょうか、、

まとまりませんが、色々なご意見が聞いてみたいです。
よろしくお願いします。

タグ

No.2298098 16/01/31 18:38(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/01/31 18:40
通行人1 

結婚となると、収入格差があり女性が稼ぐ場合は相手の男性がそれを受け入れることができないと上手くいきません。
そういう部分もよく考えて決めたほうがいいですね。

No.2 16/01/31 18:50
お礼

>> 1 回答ありがとうございます。

そうなのですね。その点は、彼も私の収入のほうが多くなること、私が仕事でとても忙しくなってしまうことなどを理解してくれていると感じます。
私が忙しくなってもいいようにと、最近は不慣れな家事や料理などを練習してくれていて頭が下がります。と言ってもなるべく私がしてあげたいですが、、

また同僚の男性が女医さんと結婚されているようで、その人から多少話を聞いているようなので少し安心しております。

No.3 16/01/31 19:10
通行人3 ( ♂ )

男性が民間会社ならもう少し見極めたいですけど公務員なら基本リストラないし金銭面での差も彼が受け入れられると思うから今の主さんの考え通りで大丈夫のような気がしますけどね。

No.4 16/01/31 21:16
お礼

>> 3 ありがとうございます。
そう言っていただけるととても嬉しいです。

私達が結婚して睦まじく暮らせるならそれで幸せなのですが、いつか周りにもはじめは意外だったけどお互いにぴったりの相手だね、と認められるようになりたいものです。

No.5 16/02/01 02:50
通行人5 ( 30代 ♀ )

お医者さんになられるのですね。
もしかしたら主さんのほうが収入が多くなるだけじゃなくて、主さんの仕事のほうが労働時間や身体的な疲労も彼氏さんより多くなる可能性はありませんか?

同棲してから結婚したほうが良いかもしれませんよ?
家事分担や家計の方法など、お互いに具体的な生活が予想できるようになってから結婚したほうが良いかもしれませんよ?

彼氏さんが家で妻の帰りを待ってても変わらずに素敵でいられる人かどうかも見極めたほうが良いと思います。

人によっては妻の高収入で安心しきって、暇な時間に思いつきで考えたビジネスをしたがったり、ハイリスクな投資に興味を持ったりすることもあります。
そこまで変化しなくても、食事を自分で用意するのが嫌になって飲み会に行く頻度が増えたり、ストレス発散のためにお金がかかる趣味を始めたりする人もいます。
逆に、妻には勝てないと色々なことにヤル気を失う人もいます。

No.6 16/02/01 03:40
通行人6 

主さんが一緒に生活していける、と思う人、一緒にいたいって思う人で正解だと思いますよ、結婚するのは周りの人じゃなくて主さんですし

No.7 16/02/02 10:37
お礼

>> 5 お医者さんになられるのですね。 もしかしたら主さんのほうが収入が多くなるだけじゃなくて、主さんの仕事のほうが労働時間や身体的な疲労も彼氏さ… 回答ありがとうございます。
いろいろな観点からアドバイスいただけてよかったです!

そうですね、労働時間や疲労度などは私のほうがきつくなると思います。だからと言ってはなんですが、比較的定時で上がれる公務員さんが旦那さんだと助かるなと思うのです(笑)
医師同士だとやはりすれ違い生活になってしまうみたいですし、子どもができたら子どももお留守番が多くなったりして寂しい思いをさせてしまうなと、、

現在、全て彼氏さん負担で同棲しているのですが、私が働き始めたら折半できるので今よりだいぶ楽になると思っております。
また家事分担も特に決めているわけではないのですがお互いに気が付いたときに気付いたほうがやっていてうまく回ってます(今は私が追い込み時期なので彼氏さんがほとんどしてくれてますが、、)

たしかに結婚後に変化してしまう部分もあるかもしれませんが、、会話をたくさんするようにしてずっと仲良くいたいものです、、!

No.8 16/02/02 10:42
お礼

>> 6 主さんが一緒に生活していける、と思う人、一緒にいたいって思う人で正解だと思いますよ、結婚するのは周りの人じゃなくて主さんですし そうですよね。
せっかくなら周りにも祝福されながら結婚したいなと願っていましたが、自分がいつも幸せであればそのうち自然と周りにも伝わっていきますよね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

恋愛/29才以下の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧