この先不安です

回答5 + お礼4 HIT数 897 あ+ あ-

悩める人( 26 ♂ )
16/02/02 00:05(更新日時)



春から就職をする専門学生です

職種は技術職です

自分は周りよりも出来が悪く覚えも悪い方です

二年間通ってましたが覚えていない所が非常に少なく、間違った覚えもしています

テストの事や課題を終わらせるだけでも頭がいっぱいなのに講師の人にはこれについて何も疑問も思わないのか?と言われる始末です

それは疑問はどこかあるのかもしれませんが自分は頭が悪いのでどこがわからないのかがわからないダメ人間です

技術職と言いましたが物を削る時に材質は何で出来ているか等も考えなくてはいけないらしいです

分からないことがあっても自分で考えろという始末……

正直この先不安です……

正社員になったら学校で習ったことは全て覚えてなくてはいけないのでしょうか?

ミスなくパーフェクトにしなくてはいけないのでしょうか?

自分は正直言うと正社員のレベルではなく、俺はここまでダメ人間だったのか、と思い知らされます……

ここまで考えると社会人になれば休みの日も仕事のことを考えなくてはいけないのかなと思ってしまいます……

ですが実際休みでもプライベートに充実できてる人もいる

この差はなんでしょうか?


タグ

No.2298414 16/02/01 18:57(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/02/01 20:16
通行人1 

慣れだよ、慣れ!!
就職出来たんだから会社があなたを必要としているってことでしょ?
最初はみんなわからないことだらけだよ。不安でいっぱいだよ。
半年がんばってみ?
周りが見えてくるから。仕事の流れがわかるようになるから。
そしたら自分がどう動いたらいいのか、何をするのが最善なのか、わかるようになって面白くなるから。
就職おめでと。

No.2 16/02/01 22:05
先輩2 

最初は誰でも何もわからないですよ。働きながら慣れていくしかないと思います。どんどん慣れてくれば仕事も楽しくなってくると思いますよ。

No.3 16/02/01 22:36
通行人3 ( ♀ )

今日ね、職場で新しくアルバイトの募集をしてるから、面接担当したのよ。色々な人が来るんだけどね、あ、この人は良い感じだな、この人はダメだな、って最初の段階から、ある程度分かるのよ。不思議なことにね。

今回募集したのは、技術職なの。クリエイター的なやつね。それで、未経験者も歓迎だからスキルはそこまで求めてないんだけど、この人良いな!とこの人アカンわ!って人の差が何か、私も初めて面接担当して、分かったのよ。

それは、今まで逃げてきた人と、逃げてない人の差。これに尽きる。

主さん、悪いこと言わないから、26歳、新卒の内にちゃんとした会社で、社会人のビジネスマナーを見たり聞いたり感じたりして知って、周りの普通の人たちがどんな風に働いてるのかを感じて、たくさん怒られて、ってして貰った方が絶対いいよ!

今日は、面接に色んな人が来たけど、正社員に一度もなった事のない自称夢追い人(アルバイトで生活して、独学で勉強してます!)の、30代や20代の男性が来たけど、話し方や立ち振る舞いや、質問に対する受け答えすら、本当にまともに出来てなかったの。学生さんの方がしっかりしてるわ、って感じだった。スキルがあるとか、能力とか以前の問題だよ。

そして、なによりもね。なぜ正社員じゃなくて今までアルバイトしてたの?って質問に対し、こちらが納得できるような回答なんて、殆ど貰えなかったの。色々取り繕ってたけど(他にやりたい事があって制限されたくないからとか、やりたい事が今まで見つからなくてとか)、面接してて分かるんだけど、社会人として自分はやっていけないんじゃないかっていう本人の自信の無さ、逃げ(安易にアルバイトを選択した辺り)が凄く浮き彫りになって伝わってきた。

学校卒業した後に、アルバイトでも構わないんだよ。だけど、折角時間あるのに勉強サボって何にもやってなかったんだろーな、せめて立ち振る舞いや大人としてのマナーすら、学んで来なかったんだろーな、アルバイトでもその辺学べた筈だけど、誰も指摘してくれないまま30代になっちゃったんだろーな、って可哀想に、思った。きっと、他の仕事も受からないと思う。

主さん?ミスしたって、怒られたって失望されたって、構わないんだよ。だけど、当たり前の環境に身を置くってこと、それって本当に貴重で実になることだと私は今日痛感したよ。頑張ってみなよ!

No.4 16/02/01 22:38
通行人4 

自分次第でしょう。
パーフェクトの人は少ないですし、自分なりにチャレンジしていけばいいじゃない。

No.5 16/02/01 23:03
お礼

>> 1 慣れだよ、慣れ!! 就職出来たんだから会社があなたを必要としているってことでしょ? 最初はみんなわからないことだらけだよ。不安でいっぱい… 就職したからには余程の悪質や陰湿なことがない限りは三年は続けようと思っています
ですが二年も学んでこれだと俺は使えない人間なのかと思ってしまいます……

No.6 16/02/01 23:05
お礼

>> 2 最初は誰でも何もわからないですよ。働きながら慣れていくしかないと思います。どんどん慣れてくれば仕事も楽しくなってくると思いますよ。 そうは信じたいのですが自分は専門学校なのである程度以上はわからないとクビ切られるんじゃないかと思ってしまいます……
クビは簡単に出来ないから嫌がらせでやめさせるという話も聞いたことがあります。どの会社も
まぁ使えない人間はそうされても仕方ないのかなと思ってしまいますが……だけどニートだけはダメなような気がします

No.7 16/02/01 23:19
お礼

>> 3 今日ね、職場で新しくアルバイトの募集をしてるから、面接担当したのよ。色々な人が来るんだけどね、あ、この人は良い感じだな、この人はダメだな、っ… これについては逆に聞いてみたいです
俺は三年間フリーターで今は学校通って就職出来ましたが俺もダメな人の一人です
特にコミュニケーションの所が。受け答えもきちんと出来ない、話し方はたどたどしくなってしまう、色々とダメなところがあります
なぜ正社員でないのか?というのは俺の場合だと面接受けても内定が取れなかったという恥ずかしい言い訳にしか出来ないです(もちろんアルバイトをしながら就職活動はしてました)
そこで自己分析をしたのですが俺が受けたところは適正にあってない所でした。話し方やプレゼン力が大事な営業ですが
技術職にも興味はありましてが操作して物を作るのが楽しいという気持ちで入りましたが実は複雑な計算とかもありそこでも合わず……今でも合わないと思っていますが人柄がいい会社だと思った会社に内定をいただきました
指摘してもらえないという点はただ単にこの人は言ってもめんどくさい、もしくはいても邪魔だから暴言のように言いそれを聞かなかったらダメな人だと思うのでしょう
俺も暴言のような指摘ばかりされ言い訳にしか聞こえない反論でしか出来ないダメな人間です……
本当はちゃんとした指摘ならどうなるかはわかりませんが……
こんな俺ですがこれからどうしたらいいのかわからないです……

No.8 16/02/01 23:21
お礼

>> 4 自分次第でしょう。 パーフェクトの人は少ないですし、自分なりにチャレンジしていけばいいじゃない。 確かにそうですが今日もこれがわからないと低レベルのような事を言われて俺はやっぱり合ってないのかなと痛感しました……

No.9 16/02/02 00:05
通行人3 ( ♀ )

私もフリーター上がりで、26までフリーターしてたから、アルバイトがダメだとは思ってないんだ。だけど、アルバイトでも学べることはたくさんあるんだ、だけどそれだけじゃ、やっぱり足りないんだ、って私自信よく分かってるよ。

私は、暴言?使えねーな!死ね!みたいな圧力のある企業に入ったことが一度あるんだけど、1ヶ月で辞めたよ笑
体調崩して、肺炎にもなったからね。離職率の高い会社だった。

だけど、そこで学べたこともあったよ。こんな会社もあるんだなってことや、後は普通に技術的な面で、ビジネス的な面で参考材料になった。私も、手が遅い、理解が遅いタイプで、真面目に勉強してきたタイプでもなかったから悪いんだけど、それでも辞めてよかったって思ってるよ。逃げたことには、なるんだけど逃げるが勝ちの場合もある。ブラックな会社で働いても、すり減らすだけだからね。

だけど、辞めてまた新しい会社入ったけど、全然違うのよね。

コミュニケーション能力に、ついては、あれは後天的なセンスだから、意識して伸ばしていくしか、ないじゃない?友達、恋人、先輩後輩、関わる全ての人たちと付き合ってくには、この先必要なスキルじゃない?

ダメならダメなりに、必死にやってくしかないじゃない?主さんはさ、変わりたいの?変わりたくないの?どっちなの?今の自分よりも、来年の自分は、少しはマシになってる筈でしょ?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧