子どものわがまま

回答11 + お礼1 HIT数 1896 あ+ あ-

通行人( 29 ♀ )
16/02/06 13:02(更新日時)

2歳10ヶ月の娘が最近わがままで
あれこれ文句言います。

ご飯作ったら違うのが食べたい
自分で選んだ服も違うと言ったり
とにかくなんにでも文句ばかり。

「できないものはできない」と言えば泣き叫びます。

旦那は「言う通りにすればいいじゃん」とか
言いますが、そんなのいちいち対応してられない。

あまりの泣き叫びにこちらもなんとか抑えてますがイライラが溜まってます。
どうしたらいいんでしょうか…。

タグ

No.2298919 16/02/03 12:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/02/03 12:10
働く主婦さん1 

子供がうるさいからっていう理由で子供の言いなりになるのはダメだと思う。イライラしてもやっぱりダメなものはダメだし。イライラをうまく発散してください。

No.2 16/02/03 12:18
通行人2 

ここがイライラのしどころとも考えられるのでは。お辛いでしょうけれども…

子供に思い通りにならないことがある、我慢を教えるというのは保護者の非常に、非常に大切な務めだと思います。

No.3 16/02/03 12:25
通行人3 

イヤイヤ期なのでしょうか?

何でもかんでも言うこと聞いていられませんから我慢させる、言い聞かせることも大事だと思います。
今は大変かもしれないけどお子さんも成長していけば我慢も出来るようになるんじゃないでしょうか。

No.4 16/02/03 12:26
通行人4 

うるさいしこちらもおかしくなってしまいそうになると思いますが
泣いたら思いどおりになるのはまずいですし、無理なものは無理!でいいと思います

No.5 16/02/03 13:24
通行人5 

泣いたら思い通りになる、と学習させないために、『無理なものは無理』と毅然と対応したほうがいいと思います。
そこで絶対にブレないでください。
昨日はだめ、今日はOKとかしてしまうと、何がよくて何がダメなのか混乱するだけなので。

泣いたら無視。
泣きやんで落ち着いたら、抱っこして、どうしてだめなのか優しく教えてあげられるといいと思います。
泣いても思い通りにならないことを気付かせてあげてください。

お母さんとの根気比べにはなりますが、頑張ってください。

あ、ご主人も言いなりにならないよう、協力してもらってくださいね。

No.6 16/02/03 14:24
通行人6 

あんまりイライラしないで下さい。いい方に考えてみてはどうですか。(^O^)
お子さん、自分の意見を主張しているのだと思いますよ。大きくなったってことです。
逆に、嬉しく思ったら。親の言うことを聞きすぎる方が、こわい。
子育てを、気楽に楽しんで。(・ω・)ノ

No.7 16/02/03 15:23
通行人7 

6さんの仰るように良い方に考えた方がいいですよ。

イヤイヤ期(反抗期)=自己主張の芽生え

これがあって、親が駄目なものは駄目と教えることができるから、生きていれば自分の思い通りにならないこともあるということを覚えて、まともに成長できるんですからね。

幼い頃にこれが無いと、大人になってから反抗期になる可能性が高くなりますよ。
うちの主人がそうなんですが、本当に厄介です。

子供さんが大人になってから苦しんだり困ったりしないよう、これを良い機会と捉えて物事の善し悪しを教えてあげてくださいね。

No.8 16/02/03 15:35
通行人8 ( ♀ )

魔の二歳児ね…。

うちにも魔の二歳児がいる💧

うちは自分の物は自分の物、他人の物も自分の物で、特に食べ物に執着が酷いです…。

うちもひっくり返ってこの世の終わりみたいに泣いている時ありますよ。

上の子がたまに2才児に泣かされています…。

ついこの前まですごく育てやすい子だと思っていましたが、魔の2才児は魔の2才児ですね…。

もう少ししたら落ち着きますから、お互い頑張りましょう
(^^;)

No.9 16/02/03 17:17
お礼

皆さんありがとうございます。

ほぼ毎日状態になっていて
疲れていました

No.10 16/02/03 22:31
通行人10 

うちは「じゃあどうするの?」をよく使います。

ごはんが嫌→でも他のは無いよ?どうするの?何にも食べないの?

服が嫌→じゃあどうするの?何も着ないの?他のにするの?

…って。

うちは下の子が、今まさに魔の2歳児です。
子供って、頭ごなしに否定すると、余計に火が付いてギャン泣きしちゃったりして…手が付けられなくなるんですよね。
でも自分で考えさせると、意外とあっさり納得してくれたりしますよ。

カチンときてもグッと我慢!
「じゃあどうするの?」お試しあれ。

No.11 16/02/04 03:54
通行人11 ( ♀ )

うちはどうしても無理な時は、説明してダメなら無視です。

最近はごめんねって言って泣き止み、我慢できる日も増えてきました。

うちは怒り泣いて物を投げるから大変ですけど、我慢を覚える大切な時期だと思い、ダメなことはダメだと教えています。

No.12 16/02/06 13:02
働く主婦さん12 ( 30代 ♀ )

嫌なのね、ふ~ん
て言って無視して落ち着くのを待ちます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧