注目の話題
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい

薬の副作用

回答5 + お礼3 HIT数 656 あ+ あ-

悩める人
16/02/09 21:42(更新日時)

慢性的な腰痛で最近通い出した整形外科から薬を貰い飲んでます。その後、発疹も無いのに急に腕が痒い時が有ったり、毎日来ていた便意が無く、便意を感じて排便しても今まで通りのバナナ便では無く少量の軟便でスッキリしません。腰痛に対しての効果は大で良いのですが、やっぱりこれが副作用ってやつですよね?。体は敏感みたいですが、それが薬のせいだって気付くのに鈍感で。薬の説明書には副作用が書かれていて、副作用を感じたら服用をやめて下さいと書かれてましたが、忙しくて中々病院に行けないので困ってます。やっぱり薬の副作用はある程度は仕方ないんでしょうか?。それとも少しでも副作用を感じたなら即やめるべきでしょうか?。

タグ

No.2300834 16/02/09 02:48(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/02/09 06:41
経験者さん1 

薬を飲み始めたと同時に不快な症状が出た場合には服用を辞めて、
次回の予約時に行くのではなく早急に病院に行くことをおすすめします。

No.2 16/02/09 06:44
お礼

>> 1 ありがとうございます。最初だけ我慢すれば良いって事でも無いですよね?。

No.3 16/02/09 08:39
通行人3 

医師は診察したその時の状態しか診れないと思うから、あとからこんな症状があったと言われても予測や想像でしか診断出来ないんじゃないですか?
忙しいならせめて電話で相談してみては?

No.4 16/02/09 09:14
通行人4 

腕の痒みや便意が薬の副作用とも限らないでしょうけど・・・。
薬を止めるかどうかの判断は、その程度の症状では難しいですね。
たぶん私でも、副作用かどうかはわからず飲み続けると思います。

No.5 16/02/09 09:25
悩める人5 

薬の説明書に副作用を感じたら
服用を中止する旨が説明されているので、
その言葉に従い一旦服用を止めて
様子をみるのも手かもしれませんね。
もし諸症状が収まればやっぱり
副作用だったことになるわけで。

No.6 16/02/09 09:40
お礼

皆さんありがとうございます。日常が鈍感に過ごしているので、何か異変が有っても気にして無かったんです。でも、もしかして薬のせい?って思う時が最近多いので。暇みて病院に電話してみます。

No.7 16/02/09 21:36
通行人7 ( 40代 ♂ )

薬の副作用は怖いですので早急に医師に相談してください。

自分はある症状で薬を服用してましたが、手足の痺れや多汗症になってしまい、現在は一切の服用を止めました。

これにはストレスも大きく関わってる様ですが、今は徐々に症状が薄れて来た次第です。
それからは短いウォーキングや規則正しい食事などでストレス解消もしています。

元の症状に余計なもん付け足したく無いですからね。

No.8 16/02/09 21:42
お礼

>> 7 ありがとうございます。一応今日病院に電話して症状を説明して指示を仰ぎました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧