義母のせいで婚約破棄

回答39 + お礼9 HIT数 8588 あ+ あ-

chika( 25 ♀ Y1uPCd )
16/02/19 09:13(更新日時)

以前にも義母の多過ぎる介入の事でこちらに相談した者です。
あれから沢山悩み、彼とも話し合い、ある程度は義母の言う通りに…となりました。ただ1つだけ、結婚指輪代(10万円)だけは義母に返してほしいと言いました。こちらで質問させて頂いた時、自分がどうしても嫌な事だけは彼に頼んで阻止した方がいいという意見に納得したからです。1000円のでいいから彼からほしいのだと伝えました。彼は早速1人で返しに行ってくれたので、私は上記の通りあとは全てあちらの言う通りにしました。
それなのに、昨日、彼から「実は返しに行くって出て行った足で指輪を買ってきた。そろそろできあがる。親から頂いたお金を返せない。」と…。その瞬間私は泣いてしまい、彼は怒り、私は謝りました。
昨日の夜もお食事会だったのですが、新婚旅行(ディズニーですが…)にも義母が着いて行くと言い出し…今までなら彼に「新婚旅行は…」と言っていたと思いますが、何も言わない私がいました。
私の意見は全て通らなかったんですから…。
そんな彼なら別れた方がいいのは分かります。でも、私は彼が好きです。あと、彼の親に性格を変えてほしいとも思っていません。彼に変わってほしいんです。一家の大黒柱になる人として、子の父親になる人として。私の意見すら通らないのに、うまれてきた子の意見が通るとは思えないんです。
私はどうすればいいでしょうか?私自身も改善したいのでお叱りの言葉でもなんでもください。もう一度努力して、状況が変わらなければ未婚の母になります。努力の仕方を教えてください。お願い致します。


16/02/13 10:08 追記
追加です。
前スレは「義母からのお金」です。
今バタバタしていますが、スレチじゃない限り皆様に返信させてください。取り急ぎ失礼します。

No.2302212 16/02/13 01:35(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/02/13 01:52
働く主婦さん1 

主さんは何を改善したいのですか? 彼は変わらないと思いますよ。子供の事含めて、きちんと話しをし、それでも主さんが別れたくないなら、主さんが合わせていくしかないのではないですか…。

No.2 16/02/13 01:53
通行人2 

主さんが思う結婚生活を送るのは無理かと思います。
トラブルなく、嫌な思いをしたくないのであれば、自分を殺して、言う通りにするしかないです。
変えたいのであれば、この夫や義母相手では、離婚や夫婦関係が険悪になるリスクを覚悟しなければ、無理です。
たとえば、新婚旅行についてくるのであれば、もう新婚旅行なんてやめれば良いし、義母が常識的にあり得ない事に介入して来たら、もう子供を連れて実家に帰るなりすれば良いかと思います。
旦那さんが、これでは、妻と子供を失う、離婚はしたくないって思えるような状況を作り出して、自らが反省させるようにするしかないですよ。

No.3 16/02/13 01:58
お礼

>> 1 主さんは何を改善したいのですか? 彼は変わらないと思いますよ。子供の事含めて、きちんと話しをし、それでも主さんが別れたくないなら、主さんが合… 沢山自分なりに話し合いをしたんです。喧嘩しながら、泣きながら…沢山話し合った結果、指輪代を返す。それ以外は義母の言う通り。です。結果、指輪代は返されていませんでした…。やはり彼は変わらない…ですか。私はもう努力のしようがないのでしょうか…。何をしても無理なのでしょうか…。私も何を改善すればよいのか分かりません。

No.4 16/02/13 02:07
お礼

>> 2 主さんが思う結婚生活を送るのは無理かと思います。 トラブルなく、嫌な思いをしたくないのであれば、自分を殺して、言う通りにするしかないです。… ある程度は妥協できます!現に妥協しています。ただ、「どうしても」って事だけは…と。
どうやったら「離婚されるかも…」と旦那は思いますか?新婚旅行の前に結婚式があるので結婚式の前に彼にそう思ってもらいたいですし、出産予定日もまだまだ先でして…

No.5 16/02/13 02:39
通行人5 ( 30代 ♂ )

背景知らんけど子どもこさえて婚約して今更ごねる意味が分からんよ。
シングルなんぞやれんて。
野良犬みたいな生活に子どもを巻き込むのか。

No.6 16/02/13 02:41
通行人6 

相手を変えることはできません。
理解をすることはできますが。
ハッキリと今のままでは離婚すると言わない限り彼は気づかないと思います。

No.7 16/02/13 02:55
お礼

>> 5 背景知らんけど子どもこさえて婚約して今更ごねる意味が分からんよ。 シングルなんぞやれんて。 野良犬みたいな生活に子どもを巻き込むのか。 「子どもこさえて婚約した」ことのみに、意見ありがとうございます。

No.8 16/02/13 02:58
お礼

>> 6 相手を変えることはできません。 理解をすることはできますが。 ハッキリと今のままでは離婚すると言わない限り彼は気づかないと思います。 変えることができないという事は、離婚すると言って彼が気付いても、彼は変わらないという事ですよね…。なら、離婚すると言っても意味がないということかぁ。どうしようもないですね…

No.9 16/02/13 03:16
通行人9 

よく分からないけど、彼親子は変わらないなら主さんが変わるしかないよね。
彼が好きなんだし、子の親だしね。
指輪なんて、誰が買っても良いと思うよ。
今はお金無いんだから、お金が貯まれば返したらいいよ。新しい指輪買えばいいよ。

新婚旅行付いてくるならついてきたらいい、うちも義母が付いてきましたよ、イタリアにね。

嫌だったけど、親孝行のつもりで。

No.10 16/02/13 05:13
通行人10 

あなたの意思はないの?
ママの言いなりのマザコンで、私は義母さんと結婚するんじゃなくてあなたと結婚したい。
義母の選んだ指輪して義母の選んだ何々して義母の…は嫌。 自立した大人が幼児みたいになんでもかんでもやって貰うのはおかしい。
じゃだめなのかい? お金は二人で帰しに行って、指輪も二人で買いにいく。
新婚旅行は新婚旅行だから、二人で行く。
旅行に行けるのがその日だけじゃないんだから、別の日でもよいでしょう。
いい加減お財布は私たち夫婦で賄いをしようじゃだめなんですかね。
前のスレしりませんけど、出産控えて入院したら命名用紙は誰にも渡さず
旦那にも渡さず、主さんが考えた名前を記入して実母に託して役所に届けた方がいいですね。
命名奪われそうだし、赤ちゃんでてきて一番最初に赤ちゃん抱きそうな義母さんだ

No.11 16/02/13 06:45
おばかさん11 

漠然には何となく分かるけど、主さんの言いたいことがいまいちよく分からない…

旦那さんを義母から自立させたいのかな?
マザコン直すのは時間をかけて、主さんが旦那さんをコントロールするくらいでないとダメだと思うよ


No.12 16/02/13 06:54
通行人12 

マザコンを変えるのは無理。ママが一番大事ですから。
姑の奴隷のようにいいなりになるのが嫁の仕事だと諦めましょう。別れたくないのなら。

No.13 16/02/13 07:50
専業主婦さん13 ( 30代 ♀ )

どうしても別れたく無いなら自分を殺すか一生戦うしかないと思います。主さんが想ってるぐらい旦那も主さんを想ってますか❓正直新婚旅行に親が付いてくるなんて考えられない。しまいには同居とか言うんじゃない❓私も同居してるけど義母のせいで離婚の危機に陥ってます(泣)旦那は絶対に義母の味方するけど主さんは我慢出来るのかな❓

No.14 16/02/13 07:53
通行人14 

前スレのタイトルは?

No.15 16/02/13 08:32
通行人15 ( ♀ )

前レスが分からないから何とも…………。
指輪の代金の話は、彼がちょっと考えれば済むこと。母からもらったお金はちゃっかりフトコロに入れて、形式上『自分の財布』から出せば良かっただけなのに…………。
新婚旅行に義母同行は確かに嫌だけど、それ以外にどんな経緯があったのか、二人でどんな話し合いをしたのか…………やっぱり前スレが分からないと何とも言えない。

でも厳しいようだけど、相手家族の人となりを知る前に子供作っちゃって結婚することになったんだから…………とことん主さんが耐えろとか我慢しろとかとかは言わないけど、普通の結婚は、相手家族も含めて判断するものですから…………

No.16 16/02/13 08:45
通行人16 

『離婚するって言っても彼が変わらないなら意味がない』って事は、
主は離婚したいって言葉を駆け引きに使いたいだけで、
実際に離婚する覚悟はないって事ですよね。
覚悟もないのに口にしない方がいい。
口にしたら最後、ママが出てきて離婚させられるよ。
旦那にしてみたら主よりママが絶対だから。
旦那は変わらない。
例え子供が生まれても変わらない。
そんな男を子供の父親に選んだのは主自身だわ。

No.17 16/02/13 08:48
専業主婦さん17 

あなたも義母さんの言いなりになってるみたい。

諦められず泣けてくるなら、今からでもしっかり意見を言わなくちゃ。義母さんにね。

No.18 16/02/13 09:34
通行人18 ( ♀ )

結局指輪代も返せてない彼、主さんの気持ちは伝わってないじゃないですか?
それに新婚旅行に姑が着いてくる?あり得ないけど、彼が容認するなら主さんも我慢できますか?

結婚したら彼の事、新居の事、子供の事など全てに姑がからんできそうだけど、主さんは大丈夫?
彼と主さんの価値観もズレてるみたいだし、自分の意志はないのかと思うけど、それでも姑に良い顔してまで結婚したいなら、主さんが合わせるしかないと思います。
今はまだ良いけど、結婚て価値観合わない相手とすると、大変なストレスになりますよ。

No.19 16/02/13 10:04
通行人19 ( ♀ )

うちの旦那と姑みたい


結婚してから暫く義理親の干渉が凄かった、多分思い描いてる以上に
私なりに対応してたけど、義理親に意見は一切通らず、我慢出来なくて旦那とけんかばかりになり、それに疲れた旦那は義理親と距離をおく様になりました
義理親が介入しないと夫婦仲はいいので


今は必要以上会う事はなく、車で2時間の離れた所に家を建ててます
もちろん義理親に内緒で、棟上げした頃に報告

主さんも結婚したら諦めて義理親の言いなりになるか、疎遠になるか、離婚だと思います、上手くやるのはなかなか難しいです、11年経ちますが義理親は結婚当初と全く変わりません。

No.20 16/02/13 10:16
お姉さん20 

>>それなのに、昨日、彼から「実は返しに行くって出て行った足で指輪を買ってきた。そろそろできあがる。親から頂いたお金を返せない。」と…。その瞬間私は泣いてしまい、彼は怒り、私は謝りました。

主従関係が出来上がってるのであなたが彼を変えることは一生無理です、何が彼をそんなに好きなのか知りませんが別れたくないなら我慢してください、彼と彼母が絶対です、あなたに自己主張は許されません。

No.21 16/02/13 11:07
通行人21 

すぐに泣きながら訴えるような女が彼氏のマザコンを変えられるとでも思ってるの?
甘いよ。

マザコンはある意味母親の洗脳なんですよ?

人の洗脳解くのがどれほど困難なことかちゃんと理解できてますか?

マザコン男との間に子供ができても義母をどうにかしないと主さんがより不幸の道をまっしぐらなだけですよ。

No.22 16/02/13 11:48
通行人22 ( 30代 ♀ )

結婚指輪は義母につけてもらう。

結婚式は主は行かず、花嫁は義母になってもらう。
勿論、打ち合わせも義母と彼だけで行ってもらう。

新婚旅行も主は行かず、義母と彼だけで行ってもらう。

それを全て紙に書いて、実家に帰る。

このままだと、新婚旅行の泊まる部屋も3人で!となるよ?

お産しても、名前も義母に決定権。
ベビー服から何から何まで義母が決め、主が惨めな想いをするのは目に見えてる。


主のご両親に、「娘が悲しむなら結婚に同意出来ない。幸せに出来ないなら、嫁には出せない。」と言ってもらいなさいな。

No.23 16/02/13 14:06
通行人23 ( ♀ )

指輪の件は、主さんは泣くより怒る場面でしたね。
謝るのも、主さんではなく本当は約束を破った彼が謝るべく場面。

そもそも、彼の行動をみると最初から約束を守る気はなかったのでしょう。
話し合いが面倒で、納得したふりをしたのかな。
どちらにしても、妊娠している主さんが自分が何をしても結婚を破棄するなんて頭にないのだろうと思います。

結婚って、大抵は2人だけでなくその家族も深く関わってきます。
でも、多くは2人の関係がしっかりしてればどうにかなる事だと思います。

私の姑も、わらと過干渉ですが、私が何も言わなくても夫が言ってくれたりします。
だから、私も我慢したり、逆に姑を庇う事も出来ます。

思い遣りが大切ですが、一方だけが耐えるのでは限界があるのです。

彼を変えるのは難しいと思います。
主さんに覚悟があるなら、もう一度最悪の場合の覚悟と準備をした上で、本気の話し合いをする事ではないでしょうか?

後、義母のせいで…ではないです。
結局、本質的な部分は義母の件はきっかけであり、彼と主さんの問題なんです。
彼が、主さんを大切にし、主さんも彼を大切にしている。だったら、彼は主さんとの話し合いの結果をそんな風にはしないだろうし、他の場面でも主さんに気遣いをみせるでしょう。
守られてる安心感があれば、主さんもある程度は義母の事も我慢出来る。

主さんだけが我慢するのは、最初から破滅に向かう様なものです。

彼は、言い方が悪いのですが、子どもができたから結婚してやるくらいの気持ちにしか見えないです。
最初から、結婚にあぐらをかいて、嫁を大切にするなんて考えてなさそうです。

そういう人には、強気で本気で話し合いを持って下さい。
義母の事ではなく、2人の関係を見直す話し合いをすべきです。
勿論、これが最後だという事を自分自身の中でもけじめをつけて…ママになるんだし、強くなって!!

No.24 16/02/13 16:23
通行人24 ( ♀ )

彼を変えるのは無理。

現在の彼と義母さんに
主さんが対応するしかないです。

確かに義母さんは酷過ぎ。
私でも耐えられない。
でき婚じゃなければ、結婚を進める過程で義母さんの酷さを知り、結婚自体をやめる事も出来たんだけどね。

私が主さんの立場なら
指輪は勝手に買ってきたものは結婚式のみ使い、別に結婚指輪を買ってもらう。
新婚旅行は行かない。
赤ちゃんグッズは義母さんと一緒に買いに行く。

受け入れられる事だけ受け入れる。
絶対嫌な事は拒否。
妥協出来るところは妥協する。

子供は1人で。
2人目は考えない方が良いです。
彼がこれから先、ずっと今のままなら、
多分離婚になると思うから。

結婚前に許せていた相手の欠点が、結婚後は許せなくなるのが結婚。
なのに結婚前からこんなじゃ、先は見えてます。

結婚後、彼がなんと言おうと
主さんのみ義母さんとの付き合いを完全拒否する。
それを主さんが平気で出来て、彼もそれを了承してくれる。
それが出来れば結婚生活は続けられると思います。

もう赤ちゃんがお腹の中にいて、彼に使える駆け引きの方法は少ないです。
このまま進みながら考え対処していくしかないですよね。



No.25 16/02/14 00:45
通行人25 

義母さんは、自分が姑と同居あるいは深く付き合ったという経験がないのでしょう。きっと…
だから嫁の気持ちが理解できないんですね。
お子さんが産まれたら、たぶん子育てになんだかんだと介入してきますよ。
彼の実家から遠く離れた場所に新居を構えるわけにはいかないのですか?

No.26 16/02/14 02:03
お助け人26 

どうにもこうにも考える時間なし
デキ婚だとこうなる、
妊娠しなかったら結婚なんてしなかったでしょうね

No.27 16/02/14 12:15
ヨッチン50 ( 30代 ♂ tBQNCd )

義母よりも彼に問題がある事に気づいて欲しいですね。私の母親も高校生位までは、過干渉でした。私自身、嫌気がしてくらいでしたので、高校卒業と同時に家を出て東京で一人暮らしを始めて、母親との距離を置くようにしました。今は、訳あって実家に戻っていますけど、以前のような過干渉は、ありません。むしろ、自由にさせてもらってます。彼は、親離れが出来ない男性なんで、あなたがどんなに頑張っても彼が変わる事は、ないと思いますよ。

No.28 16/02/14 14:55
お礼

それぞれ返したかったのですが…よーく考えて、自分なりに結論が出たので、こちらで失礼します。
明日、義両親,彼,私の4人で食事会なので、以下の事を話す決意をしました。
①義両親含めうちの親、周りの方々のアドバイス、ご支援にはいつも感謝しており、これからもできればお願いしたいこと。
②私は結婚とは1つの家族ができ、夫の意見、妻の意見、子の意見を1番に尊重し、自分の親の意見含め周りの意見はアドバイスであり、それ以上でも以下でもないこと。(結果的に親の意見になっても判断は家族でする)
③現状は、お互いの意見、2人で決めた意見より周りの意見が優勢なこと。つまり2つ以上意見が出ると確実にバトルになること
④このままいくと、育児も何もかも私たちの家庭のルールもなく周りの意見に翻弄され続ける事。子どもが自我が出た時、私たちが納得しても周りに合わせるということは子どもの意見を通してあげることができないかもしれないこと

以上は自分の考えだけど、彼はどうなのかを伺います。あちらの親の前で話す意味は、以前彼に話した時、私たちの事として捉えるのではなく影で姑の悪口言ってるわ〜と捉えられてしまったことと、私の前では場を凌いでも、義母の前に立つと結局何も変わらないことが結婚指輪の件で分かったからです。

この話し合いの結果、彼が「自分は息子として家のルールを妻や子どもより優先するし、子どもは自分の子どもというより、内孫として育てる」というのであれば、婚約破棄にします。そこに義両親の意見は反映されません。
自分がここまで言って、ハッキリすれば未婚の母として覚悟ができます。

様々意見があるでしょうが、多くの意見を聞いて決断できました。ありがとうございました。

No.29 16/02/14 15:10
通行人10 

主張しても、どうせ怒った彼氏にびびって悪くもないのに謝ってまた不満貯めて主張して、また…の繰り返しのような。 食事会でいうなら、義母さんプロデュースの結婚式も指輪も旅行も嫌です。
夫婦の事は夫婦で考えてやりたい。
自分には意思があるので、好意はありがたいですが
はっきり言って有り難迷惑です。
くらい言わないと伝わらないし、一生に一度しかないんだから折れたら後悔するよ。
いうだけいって、反応見たら?
何度も同じスレたてるくらいだから、流されてまた来るのが予見できるが

No.30 16/02/14 15:43
通行人23 ( ♀ )

頑張れ!!

個人的には、その事で一波瀾またおきそうな気がしますが、主さんが出した結論で、勇気がいる事です。

応援しています。

No.31 16/02/14 16:18
通行人18 ( ♀ )

まずは彼と考え方のすりあわせをしたうえで、義両親を交えて話しさないと、なかなか難しくないですか?
それともっと直球で自分の考えを言わないと、相手に伝わらない様な気がしますが?
「自分達の事は自分で決めます」と、ほんとは彼が言わなきゃダメなんだけどな~


No.32 16/02/15 13:59
お礼

本日、話し合いをします。皆様ご意見ありがとうございます。
とにかく、私は今義両親に何も変わってほしいところはないと気が付きました。今までは、結婚式、結構指輪、新婚旅行etc...に口出ししてくる義両親が嫌で嫌で仕方がなかったのですが、考えてみれば、口出しされる=それに「決定」だから嫌だったわけで、一つの「選択肢」「アドバイス」であれば、それは聞くべきであって、これからの育児に関しても多くの意見を聞いていきたいと感じたからです。要は、彼が親に決定権を持たせるか、私たち家族に決定権を持たせるか…もっと広くいうと「彼から見て」私は彼の親の娘なのか彼の妻なのか、子どもは「彼から見て」内孫なのか自分の子どもなのか…(義両親から見て私は娘で、子どもは内孫で全く構いません)
今日の話し合いで彼にとっての「結婚」「子ども」を知りたいと思います。
本当は2人で話し合うべきなのですが…以前も同じ話し合いをして意味がなかった経緯があるので…義両親の前で話し合います。その結果、あちらからこんな嫁はいらないと言われたり、結婚観の違いで婚約破棄になるかもしれませんが…それから苦労するのは、そこがうやむやになったまま先に子どもを作った私の責任なので…

No.33 16/02/15 17:37
通行人22 ( 30代 ♀ )

主が決心して、きちんと話し合いをするなら応援したいな!

結果がどうなるかは分からないけど、何も言えず、掲示板で泣き言言うより本人達に直接申し立てる方が、前向きだもんね。

案外、お義母さんの本音や、お義父さんから彼に対しての苦言が聞けるかもよ。

ともかく頑張ってね!!

No.34 16/02/15 18:18
お礼

>> 33 今向かっています。
頑張ります。頑張ります。
正直、怖くて泣きそうです。
でも、頑張ります。
皆様の貴重な御意見、お叱りの言葉も励ましの言葉も全て今の私の後ろ盾になっています。
頑張ります。

No.35 16/02/15 18:55
通行人22 ( 30代 ♀ )

はいはい😄

頑張ってきたら、いくらでも泣いて良いから大丈夫だよ👍

今頃一人で戦ってるのかな…
主の親御さんが同席しないのが悔やまれるけど、ネットとはいえ、このスレの投稿者はきっと主の味方。

慰めたり、一緒に喜んだり出来るんだから、一人じゃないと思って頑張って来て欲しい😄

ガンバレー✌

No.36 16/02/15 23:58
お礼

>> 35 話し合ってきました。彼のお母さんが大泣きで、彼も「俺を責める=俺の親を責めることになる」のに、なんでこの場でそんな話をするのかと😥私の話自体には納得するし、結婚観も私と同じだし、彼的には自分の意見と私の意見を夫になるために親に主張し始めたところだったらしい。でも、まだし始めたところで、これから頑張っていこうとしてた所に私が言ってきたと…だから、私の主張自体は分かるけど、この場・タイミングで言ってきた私が理解できないし、意味分からんから、とりあえず、頭の整理するために考える。との事でした。

No.37 16/02/16 01:08
通行人37 

お疲れ様でした。
主さんがどう言うふうに伝えたのか分かりませんが、もう、その旦那はダメだね。思考が根本的に違うし、主さんはそう言うつもりで言ったわけでもないし、どうして両親を責める事になるのか…。
主さんは、思ってる事を伝えたのだから、主張は曲げない事です。曲げたら、また元の木阿弥。
どちらにせよ、主さんと彼は意思疎通が出来なくて合わなないって事は良く分かりましたね。

No.38 16/02/16 01:17
通行人22 ( 30代 ♀ )

頑張って来たんだね😌
主もギリギリまで我慢して、我慢の限界が来て破談覚悟で訴えて来たんだから、彼が何て言おうと主の精一杯だったんだよ?

お義母さんに買って貰った結婚指輪なんて嬉しくない!
何でも勝手に決めないで!これから自立した夫婦になるんだから、自分たちのことは自分たちで責任もってやり遂げたい!

↑↑↑
これが主の主張だよね?
で、これには彼も同意している。

それがハッキリしただけでも、凄い成果だよ?

あとはさ、彼と彼両親が、どれだけ受け止めてくれるかの問題。

これで破談になるようなら、それだけのキャパしかない自己主張激しい一家だったってことで、結婚したとしても限界越えたら離婚するしかなくなるからね…。

主は、決して無理難題を押し付けたわけではなく、至極真っ当な申し立てをしたわけだから、堂々としていてね!!

自分を責めちゃダメだよ?

主は頑張ったんだから、結果が良い方向に向かうことを祈ってます。


今夜はゆっくり眠って。

おやすみなさい。

No.39 16/02/16 08:11
働く主婦さん39 ( 40代 )

お疲れ様です。

その彼はダメです。やめときなさい。残念ながらしっかりすることはないでしょう。娘なら全力で反対しますよ。

結婚前にわかって良かったね。次はいい人ですよ。

No.40 16/02/16 09:07
お礼

私も彼もほぼ眠れないまま一夜明けました。お互いに無言でしたが、彼は夜中の3〜5時頃にずっとLINEが入ってたので義母と連絡を取っていたと思います。
彼から、話し合いの後に電車の中で「俺の家庭の理想像もお前と一緒だ。そこに向かって頑張ってきたし、これからも努力するつもりでいた。ただ、その理想像は、とてもワガママな事であって、今迄育ててくれた親に我慢させる事になる。
そのワガママを通さないと結婚しないだなんて、赤ちゃんを人質に取って、お前がワガママを言ってるようにしか俺には聞こえなかった。
いつからそんなワガママな性格になってしまったのか。親を平気で傷付けるような女だったのか…。」
と言われました。
それ以来何も話していません。というか、彼に無視をされています。
彼と私の「結婚」の価値観はズレていない事が分かりホッとしたのですが…結局、それはただの理想であり「家庭の意思を持つ」=「ワガママ」なのであれば、価値観、向かう先は同じでもそこに行き着く事はないのだと分かりました。
今からどうなるか分かりません。
彼も私を無視し続ける事はできないでしょうから、最低でもあと1回話をすると思います。それを今は待とうと思います。

No.41 16/02/16 16:50
通行人41 ( ♀ )

>>その理想像は、とてもワガママな事であって、今迄育ててくれた親に我慢させる事になる。
そのワガママを通さないと結婚しないだなんて、赤ちゃんを人質に取って、お前がワガママを言ってるようにしか俺には聞こえなかった。

親ならね、
息子がお嫁さんと子供と幸せになることが、なによりも大事なはずです。
息子とお嫁さんの理想が同じなのであれば、それを応援するのが親の役目。
子供の生き方を見守り、道を誤りそうな時だけ少し手を貸してやり、
あとは余計な口出しも手出しもしない、それが親のあるべき姿です。

根本的に間違っています、彼の親も、彼自身も。
主さんの親御さんから、親として娘や夫になる人に思うこと、娘の幸せを願う気持ち、
そして本来の親のあるべき姿というのを、
彼に毅然とした態度で話してもらってはいかがですか?

そして、
「僕たちは僕たちの考え方で生活をする。
両親にはそれを静かに見守っていてほしい。」
という形で、彼から親御さんにはっきり言って頂けない事には、
うちは娘を安心して任せられません。
とでも言ってもらえばいいですよ。

私が親なら彼にそう言うし、それが解らないような所に嫁に出したら娘がうつ病にでもなるかもしれないので、
そんなことになるぐらいなら、娘の母子家庭を支援します。

No.42 16/02/16 17:46
働く主婦さん39 ( 40代 )

子供を産むなら認知のみで、入籍しない。


その彼は絶対に「理想の結婚生活」をおくれません。彼にはムリです。できません。

既にやる気ありませんよ。例え同じ方向むいてるように聞こえても彼には実行力がない。


残念ですね。

No.43 16/02/16 18:44
通行人22 ( 30代 ♀ )

>>40

暫く実家に帰れないの?

今、彼と一緒にいても、彼の無言の圧力でまた主が謝ることになりかねないから心配。

大丈夫?
無言の彼と一緒にいられる?


彼が電車で言ったことは、逆を言えば
「お前が余計なことを言うから両親を悲しませた。俺が時間をかけて少しずつ変えていこうとしているのに単刀直入に言ったから両親が悲しんだ。お前が我慢すれば両親は悲しまずに済んだのに。」からの
「だからお前はワガママだ」になってるんだよね?


でも、彼は、指輪の時も実行が伴ってなかったし、言うことは一丁前だけど実行出来る要素がない。
多分、主を我慢させることで丸く収めていこうという意図が見え見え…。

それは、主を責めたことで明らかとなったし、主の主張を「ワガママ」で片付けてしまったことからも解る。

本心から、主と価値観が同じなら、「少し急ぎすぎたけど、いずれ通さなきゃならない意見なんだから、これからその方向で上手くやっていくようにしよう」となるはず。


ま、なんにせよ、彼の本音(親>>>>>主)というのがハッキリ見えたんだから、主は主で今後を見据えて考えれば良いと思うよ?

それには主だけでなく、今回の事の顛末を主両親と話し合うことが重要だと思うけど。

No.44 16/02/16 21:08
通行人44 ( 40代 ♂ )

はじめまして。僕も嫁さんと似たような経験をしましたが、そこまでマザコンではなかった。
新婚旅行に親なんて連れて行けるか!
指輪は、彼女と一緒に買いに行った。親がもらう指輪でないやろ! 親が彼女と結婚するんか!?

僕の場合は入院中、両親が毎日来て、嫁さんは子守りと、そんなことで喧嘩になったことも。親の言うことに逆らえなかった。だから、嫁さんに、お前がそう親に言え!思ってるのはお前やからと。俺は病人だから頼むでそっとしててくれ。どっちも来なくていいと怒鳴ったことがあった。

No.45 16/02/17 08:43
通行人45 ( ♀ )

≫婚約破棄

≫離婚

≫彼・旦那



主、結婚してんの?してないの?


さっぱり意味わからんこと言ってるよ?

同棲中に妊娠して、結婚しようとしている段階なのかな?


親を変えたい
彼を変えたい


主、何様のつもり?

そりゃ「子どもを人質に……」って言われても仕方ないよ。

≫義母


もおかしい。


結婚してるってことなの?



あ~意味わからん!


No.46 16/02/17 13:33
経験者さん46 

前スレにもレスしましたが…
「理想の家庭」や「結婚観」今は口先では同じかのように彼は言ってるけど、今後義母さんの介入がある度に言いなりになり、彼の考えはきっと変わっていくと思う。発言見ていてもそうだけど、明らかに主さんより義母を優先してるのが分かるよね。
彼との関係が成熟していて、精神的な結びつきがしっかりしてるならこちらが主導権を持って義母さんとうまくやっていくことは可能だけれど、彼と主さんはそこがまだ未成熟。指輪の件で自分の気持ちを蔑ろにされ泣く主さんに謝罪じゃなく怒るあたり、彼は主さんと「今努力してるところだ」などと話を合わせうまく言い訳をしつつ義母の希望を通すことしか考えていないように思うよ。
新婚旅行の付き添いどころか子供の名前も義母さんが決める事になると思う。彼との次の話し合いでまだ義母さん側に付いて主さんを叱るような発言をするなら、主さんの親に出てきてもらってまずは彼と話し合ってもらった方がいい。前スレ見る限り、主さんの親が出てきたら義母さんは遠慮が出る人みたいなので(だから主さんの親を参加させませんよね?)まずは義母さん抜きで話し合いをしてみた方が良いです。

No.47 16/02/17 14:08
通行人18 ( ♀ )

主さんが勇気を出して、義母に自分の気持ちを伝えたのに、彼が怒る筋合いの話しではないですよ。彼がしっかりしないから、主さんがこんなに苦悩してるのに。

彼はもっともらしい事言ってるけど、指輪の件でも何故「自分達で」のその簡単な一言が言えないのか、主さんには怒り、義母にはなぜ怒らないのか?

要するに彼は親には歯向かえない情けない男なのでしょう。指輪の件でしっかり意思表示していたら、新婚旅行の義母の発言はなかったかもしれない。
主さんは充分義母に歩み寄っているのに、彼がうまく橋渡しが出来なきゃすべてぶち壊しですよ。

No.48 16/02/19 09:13
働く主婦さん39 ( 40代 )

少しは落ち着かれましたか?


辛いかもしれませんが、嫌なことはさっさと済ませて忘れるのが一番です。

さよならして、新しい一歩を踏み出して下さいね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧