注目の話題
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。

ゲーマーな夫の育児

回答5 + お礼0 HIT数 823 あ+ あ-

悩める人( ♀ )
16/02/13 20:43(更新日時)

私の夫はゲームが好きで、家にいるほとんどの時間、スマホゲームかプレステをやっています。

我が家には6ヶ月の赤ちゃんがいるのですが、夫はスマホやプレステを触らずに赤ちゃんときちんと向き合って遊ぶ時間がとても少ないのです。ほとんどがスマホを触りながらか、プレステでゲームをしながらです。

スマホやプレステゲームに熱中し、放っておき過ぎるのもよくないという感じで、たまに赤ちゃんの名前を呼ぶといった感じです。赤ちゃんが泣いても、ゲームがいいところだったりすると「ちょっと待ってよ〜」と言いながらなかなか赤ちゃんの方に駈け寄らないこともあります。赤ちゃんがソファの下に潜り込んでいたり、マットを敷いていない固いフローリングで頭を打ちそうになっていてもゲームに夢中で気づかず、「おっとっと!そんなところに行ってたのか!」と言う声が聞こえてきます。

赤ちゃんがグズっていたり、退屈そうにしていたり、テレビ画面を長時間じーっと見つめていても、泣かなければ相手をしていません。赤ちゃんの名前を読んで、どうしたのー?と声かけするくらい。

えらく静かだなと思ったら、赤ちゃんを膝に乗せながらゲームをしていて、赤ちゃんはゲーム画面をじーっと見つめていておとなしくしているということも多いです。赤ちゃんにテレビは刺激が強すぎるので長時間は見せないようにと言われているのに、そんなのお構いなしです。もっと赤ちゃんと向き合ってほしいし、色んなことを話しかけてあげてほしいです。

私が家事で手が離せない時や、体調が悪くて休みたい時は夫に赤ちゃんを見てもらいますが、いつもこんな調子なんです。私が具合が悪くて寝込んでいる時も、赤ちゃんのことを思うとゆっくり休めません。かわいそくなるし、心配だし、気になって様子を見に行くと、ジーッと無表情でテレビを見つめていて、怒りと涙が込み上げてきました。こそーっと様子を見に行って、急にガタッと音をたてると、夫はあたかも今までちゃんと赤ちゃんの面倒をみていたよという雰囲気で遊び出したりするのでイラつきます。

1日中赤ちゃんと接していると、たまには赤ちゃんと離れて1人になりたい時があります。だけど夫がちゃんとお世話をしてくれないので、どうしても手が離せない時と病気した時以外は赤ちゃんとずっと一緒です。きついし、ストレスも溜まります。

私だって返答のない赤ちゃんに話しかけるのはきつい時もあるし、何して遊べばいいか悩んだりすることもあります。テレビを見せておけば、おとなしくしてくれるのは分かっています。だけど放っておいたりテレビを長時間見せておく方が苦痛に感じます。母親ならみんなそうだと思います。

夫には何度も注意していますし、私が腹を立てていることも知っています。夫は父親としての自覚がないのでしょうか。どうしたら変わってくれるでしょうか。アドバイスを頂けると励みになります。長い文章を読んでくださり、ありがとうございました。

No.2302420 16/02/13 18:28(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 16/02/13 18:35
通行人1 

『絵本読んであげて。』とか、具体的な事を言って遊んでもらってはどうですか?

寝返りの練習させて、抱っこしてお散歩してきて、とか。

腰が据わっても不意に後ろに倒れたりしますし、なんでも口に入れたり、まだまだ目が離せませんからね~。


No.2 16/02/13 18:55
働く主婦さん2 

うちの旦那もそうですよ。手と目はテレビ、口だけ『○○~、どうしたの~』とか話しかけたりしてるけどそういう適当なところがすごくイラッとする。そんなにゲームしたいなら一人で暮らせばいいのに、なんか家族だけど家族じゃないみたい。とりあえずうちの旦那は本読んであげてとか、ブロックで遊んであげてとか言うとやってくれるのでまだましかな?

No.3 16/02/13 19:00
通行人3 

全く、面倒を看ていないわけではないので、後は父親としての自覚を持ってくれればいいんですがね。
ゲームも依存症になるとやめるのは難しいですから。
おだてて誘導するか。

No.4 16/02/13 20:08
赤い水洗のジャア ( 40代 ♂ ndMOCd )

男側の意見で言わせてもらえば、主さんの育児の考え方はつまらないの一言です。

旦那のやり方のアラを探してイライラしている「性格の悪い妻」に見受けられます。

育児を「○○しなきゃならない」「○○してはいけない」ばかりで考えていると、それは仕事や勉強と同じ感覚になり義務的、作業的になる訳です。

子供が成長すれば、「勉強しろ!」とか「○○したらダメ!」となり、常に「強制」と「制限」の教育となる。

育児はもっと自由で良いし楽しくて良いと思います。

親がイライラしている姿を見せる事の方が遥かに悪影響ではないでしょうか?

それに比べたらテレピやゲームなんて何でもありませんよ。
笑顔で許して感謝して、幸せな家庭で育てて行けば大丈夫ですよ。

No.5 16/02/13 20:43
通行人5 

浮気三昧・遊び三昧で家にいない旦那さんもいるし、虐待する旦那さんもいるんですよ。
まだマシじゃないですか?
怒ってばかりいないで誉めておだてた方が上手く行きますよ。
ゲームの手をとめてダッコしてたら「ありがとう!」など、そのうち赤ちゃんが起きてるときはやめるようになるのでは?
赤ちゃんに積極的に話しかける男性ってほとんどいませんよ。子供が喋れるようになればまた変わります。

主さんがたまには一人でゆっくりしたいと思うように、ご主人もたまには思う存分ゲームしたいのかもしれないし、息抜きもかねて実家などに数日遊びに行ってはどうでしょうか?

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧