注目の話題
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?

幼稚園行くと言うのに、行きたがらない。

回答4 + お礼0 HIT数 857 あ+ あ-

悩める人
16/02/19 08:35(更新日時)

子供を幼稚園年少から入園させるかで迷っています。

今年4月から入園予定でしたが、
子供が未就学クラスにも行くのをいやがり、
幼稚園拒否反応が酷かったので、
先生に話したら、3月中なら問題なく辞退を受け付けてくれるとのことでした。入園金の10万円も返金可能とのこと。

息子は幼稚園に近づくと、行かないっ!!嫌だ!!と叫んで大暴れして拒否します。

幼稚園の中で短時間預けても泣いていて何もできないみたいです。

しかし幼稚園から離れて、家や外にいる時は、幼稚園行く?て聞くと、
行く!、行きたい!と言います。

それなのに幼稚園の近くまで来ると、行くのを酷く嫌がり、引きずったり抱えたりできないほど、大暴れして逃げ出します。

混乱します。

3月生まれの男の子で、
一人っ子。

慎重派で怖がりです。
小学校くらいの世話好きのお姉さんとかは好きみたいで遊んでもらいたい願望があるみたいですが、
公園に行ってもあまり活発でもなく、
同じくらいの子供に自分から話かけたり一緒に遊ぶこともありません。

引っ越してきたのもあり、
友達もいません。

来年また転勤辞令がでれば引っ越すかもしれませんが、まだ分かりません。

口では行くというのに、行動は行きたがらないこのような子供の心理はどういったものなのでしょうか?

このような子供の場合、
急がずに来年年中からにした方が、いいでしょうか?








No.2304182 16/02/18 21:20(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 16/02/18 21:41
通行人1 

お子さんの心も複雑なのでしょうね、きっと。
幼稚園に園解放の日(未就園児が遊べる日や場所)なんかはないんですか?
遊びに行って慣れてもらうってことは出来ないんでしょうか。
嫌でも毎日通っていれば慣れてくれるかもしれないですけど…迷う所ですね。

No.2 16/02/18 21:42
専業主婦さん2 ( 30代 ♀ )

今、小学1年生の息子も幼稚園3年間基本毎日嫌がっていました。年中の時に幼稚園やめようかと考えたこともありましたが行ったり休んだり…そんなことを繰り返し卒園しましたが小学校に入るともっと嫌がるようになり(集団が苦手)発達障害(自閉スペクトラム)であることが分かりました。お家では伸び伸びしてますよ。お家で一緒にママと過ごせるのなら、私は無理に行かせない方がいいと思います。幼稚園へ行かせることよりもママが一緒に過ごせるのならママの愛情を注いであげて下さい☺集団生活は2年保育でも何ら遅くないですよ☺
私も息子に障害があったことを幼稚園のうちに分かっていたら幼稚園やめてお家で過ごしたのに、、、小学校へ向けて準備をしていた…と今振り返るとそう思います☺
幼稚園…無理に行かせなくていいと思います☺

No.3 16/02/19 01:47
通行人3 

うちも3月生まれの男の子、慎重派で怖がりです。
プレ保育の時も幼稚園に近づくと泣いてましたし、年少の時も1ヶ月以上は泣いて登園、幼稚園行事は全て泣いてました。
今年中ですが、年中になってからは泣かずに毎日楽しそうに登園しています。
でもお子さんによっては3年間嫌がる子もいますし、一度幼稚園の先生にご相談になると良いと思います。
このまま未就学クラスに通って年中から通うのもいいと思いますよ。

No.4 16/02/19 08:35
通行人4 ( ♀ )

3月生まれだから年少の3学期から入園させたお宅もありましたよ。
体つきも体力的にも言葉も4月生まれの子とはかなり差があるので遅らせたと聞いて、すごく納得しました。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧