注目の話題
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供

雛人形を買って貰えませんでした。

回答25 + お礼3 HIT数 8964 あ+ あ-

OLさん( 25 ♀ )
16/02/21 10:28(更新日時)

先日会社でひな祭りの話になった時、みんな雛人形を買ってもらってました。
大小はさまざまでしたが、ありました。
私は買って貰えませんでした。
私はみんなないのが当たり前だと思っていたのでショックでした。
私の家は別に貧乏ではなかったので小さいのくらいは買えたはずです。なのに小さな置物すらありません。兄の兜は大きいのがあります。
親聞いたら祖父母からの贈り物で、私が産まれた時には亡くなっていたからないらしいです。
だとしても親が娘に買うべきですよね。
小さい頃から兄より愛されてないのは感じていました。家中兄の表彰状や写真が飾ってあり、私のは自分で飾っていました。でもそれは私が兄より出来が悪いからだと思って自分のせいだから仕方ないと思ってました。でも産まれた時から兄に負けていたんだと思うと悔しくて悲しいです。
雛人形ひとつかもしれませんが、親からの愛情がやっぱりなかったんだと再確認したようで辛いです。
どうすれば愛される子になれたんでしょうか。。

No.2304290 16/02/19 02:48(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/02/19 03:50
通行人1 

>どうすれば愛される子になれたんでしょうか
25で今更?
人形あるけど出すのが面倒くさいとかね

親に
なんで無いのか理由を聴けばいい
愛される子にも聴けばいい

No.2 16/02/19 03:56
通行人2 ( ♀ )

私は三姉妹の長女ですが…

我が家にもお雛様はありませんでした。

お雛様憧れでした。

なので大人になってから自分で自分にお雛様を買いました。

小さな陶器の男雛と女雛です。

親を恨んでも仕方ない…
いろいろ事情があったんでしょう。

今年も桃の節句が近づいてきましたね~

私の宝物のお雛様に桜餅をお供えしてあげようかな…


No.3 16/02/19 05:21
通行人3 

うちはありませんでしたよ。子供の頃の写真もほぼありません。

そんなに気になるなら
昔のアルバムを両親と一緒に見てこの頃の私はどうだった?と昔話を色々聞いてみてはいかがでしょうか?
自分の覚えていない子供時代を親はしっかり見ててくれたかもしれませんよ?

No.4 16/02/19 05:55
通行人4 

うちはお金はあった方だと思うが、雛人形なんてないよ

だからって主みたいな幼稚な大人の考えしとらんけどねー

No.5 16/02/19 06:02
お姉さん5 

私もありません、兄は鎧兜を持ってました。
ひな祭りは散らし寿司、雛ケーキ。こどもの日には鎧兜を飾った前でご馳走食べるのが楽しかったです。
お雛様を欲しいとは思わなかったし、リカちゃん人形はたくさんありました。
主さんが買えるなら買って、お母さんと二人でひな祭りしたらどうですか?

No.6 16/02/19 06:58
通行人6 

人形なんている?

No.7 16/02/19 10:04
通行人7 

そーゆー ひがみっぽいマイナス思考から変えてみては?

No.8 16/02/19 10:12
専業主婦さん8 ( ♀ )

うちもなかった。
なんでないのって聞いたらお母さんもなかったからと。
私も弟より可愛がられてないと思ったけど五月人形も鯉のぼりもなかったなぁ。
母親って異性の息子のが可愛いって聞くけど、そうなんじゃないかな。
うちは子供居ないけど、弟夫婦の子供に買った時は、孫には買うんだと思った。
私が結婚した時に木目込み人形で作るねと言って早10年、未だに実現せず、理由は違いますが縁切った。

No.9 16/02/19 10:29
悩める人9 

私も実母には買って貰ってないよ。

No.10 16/02/19 11:17
専業主婦さん10 ( ♀ )

私も雛人形はなくて兄用の飾りはありました。
そうそう、兄のも祖母がくれたからであり雛人形は祖母がくれなかったからないというのが理由でした。
当時は人形というものがなんか怖くて家になくても別によかったんだけど、友達の家には大きいのがあって自分の家との格差に嫉妬はしました。
実は大人になった今も雛人形は少し気持ち悪いと思ってしまいますが、仮に女の子が生まれたら小さいのは買おうと考えています。
それは自分は昔並以下の生活を強いられてきたので結婚によって人並みになったから子どもには人並みの生活を与えようと思うからです。
今の時代はどうかわからないけど、私の年代は一般家庭には雛人形がある家庭がとても多かったようです。
やはり一般的な家庭がやっていることはやってないと悲しいですよね。

No.11 16/02/19 12:32
通行人11 

他所の家は他所だよ😁

価値観の違いかな⁉

場所取るし、仕舞うのも出すのも大変だよ🙅

私も、人形は無かったし要らないよ➰😁

だから何❓

人形ごときに妬み&僻み…それより、育ててくれた親に感謝したら❓😉

ええ歳した大人が、恥ずかしいよ😒✋

No.12 16/02/19 13:54
経験者さん12 

うちも雛人形無かったなぁ。
弟も兜や鯉のぼり無かったなぁ。
普通のサラリーマン家庭でしたが。
無くても何とも思わなかった。
友達の家のやつ見てたかな。
硝子ケース入りのやら7段飾りやら。
でも雛祭りも端午の節句も家で手作りの
料理でお祝いしてくれたから嬉しかった。
母親の実家は遠いし貧乏だし
父親の実家は両親とも亡くなってたし
親戚付き合いもほとんどなかったから
他と比べることやうるさく言われることも
なかったからかも。
若かったし日々の暮らしで精一杯だったんだろう。
孫には兜も雛人形も買ってくれた。

主さんとこも貧乏とまではいかなくても
若い夫婦なら大変だったかも知れませんよ。子供だったからわからなかっただけで

昔は今の時代より ウチはウチ、他所は
他所が徹底されていたような気がします
主さん、自分のために、自分だけの
雛人形を買ってみたらどうですか?
小ぶりでも素敵なものがたくさんあるので
選ぶのも楽しいと思いますよ。
買えば済む問題じゃないかも知れませんが買ってもらえなかったとずっと思うより
いいと思います。

No.13 16/02/19 16:21
お礼

まとめてのお礼になりますが、
ありがとうございました。
何を今さら人形ごときでと思ったかもしれませんが、子供頃からの感情が雛人形の話で再燃した感じで雛人形が原因ではないような気がしますが、大人なのに恥ずかしかったなと反省しています。
いつまでたっても子供頃の感情が抜けないんだなーと自分でもショックでした。
もやもやした気持ちを払拭するためにも自分で買ってスッキリしようと思います。

No.14 16/02/19 17:47
働く主婦さん14 

私の実家も、弟の五月人形はありますが、私のは無く(笑)。
昭和生まれですから、こいのぼりも珍しく、私の子供達には、お雛様と兜をそれぞれ買いました。

主さんも、いつかご結婚なさった時に、将来お子さんに買ってあげたら良いですよ?

きっと、買ってあげたくても、買えなかった事情があったのですよ。
あまり、深く考えずに、ね。

うちの娘は、お雛様怖いって言うので、数年押し入れに入っています。

No.15 16/02/19 17:55
通行人15 

うちもなかったよ。
姉もいたけど。
あれ、夜トイレ行った時に見たりすると怖くないのかな?
昔からガラスケースに入ったリアルな日本人形とか苦手で、むしろなくてよかったとか思ってるよ。
トラウマになりそうで(笑)

No.16 16/02/19 18:23
通行人16 ( 40代 ♀ )

うちは二人姉妹ですけど、ありません。小2くらいにお雛様欲しいと言ったことがあったんだけど、母親にあるよって言われて、箱から出してくれました。そのお雛様はいとこから貰ったもので、いとこは社会人だったので、かなり古いお雛様で棚もなく、本棚を棚にして飾りました。その時だけしか、飾ってません。
それから、私が30代前半くらいに母親が突然何を思ったのか、お雛様を出して飾ってました。いまさら?と思いましたが、私が嫁に行けるように出したらしいけど、私、バツイチだけど…(笑)。
私の娘にはケース入りのお雛様買ってくれました。小学生の息子がいますが、何も買ってません。

No.17 16/02/19 21:22
通行人17 ( ♀ )

お雛様は女の子のいる家には、どこの家にもあると思っていたので、スレにもレスにもビックリでした。
毎年娘のためにお雛様を出したりしまったり、苦労していますが、娘はロクに見もしないです。

No.18 16/02/19 21:47
経験者さん18 

私も子供の頃は、欲しいなぁーって思ってました。だから、画用紙などで自分だけの雛人形工作しましたよ!素晴らしい物ではないけど、いまでも、思い出になってます^_^

その雛人形は、1シーズンのみでしたがσ(^_^;)子供だったので
また、来年もあるとは知らず
捨ててしまいました。

今は、娘に買うか悩み中。
愛情が無いわけじゃないですよ!
お金と収納する場所の問題で。

No.19 16/02/19 22:25
経験者さん19 

うちもお雛様なかったです!
貧しかったのか置く場所がなかったのかわからなかったし親にも尋ねたことななかったので理由はわからないけど、妹もいる女の子2人の姉妹なのにお雛様なかったのは寂しく思ったり羨ましく思ったりした時もありましたね。

なので娘が生まれてから豪華な七段飾りを買いました。
憧れを手にして私自身が一番喜んだかも(笑)
そういう楽しみもありますよ。
雛人形一つで親の愛情ははかれないです、もう25なんだからもっと大人になりましょう。

No.20 16/02/19 22:34
通行人20 

保守派、天皇大好き以外は要らん

No.21 16/02/19 22:58
通行人21 ( 30代 ♀ )

え~、私なんか昔の弟の写真見せられた時に母親からは「待望の男の子だったわ!」と言われ、姉からは「2番目の女の子(要は私)なんて1番いらないじゃん」と言われ、小さい時は朝ごはん作ってもらえず市販品見送りしてもらった事無し、洗濯もしてもらえず同じ服3日とか普通だったよ。

No.22 16/02/19 23:39
めぐみ ( 50代 ♀ ExANCd )

雛人形があるとかないとかの問題じゃなくて、
小さな頃からお兄ちゃんばかりが両親に愛されていたんだという寂しさが、あなたの心に根を張っていて辛いんだと思います。

でもね、考えてみて。

雛人形はないかもしれないけど、

ご両親は女の子が産まれてどんなに嬉しかったことか!
可愛いお洋服を着せるのが楽しかったことか!
お誕生日にお祝いをしてもらったことはなかった?
サンタさんはこなかった?
熱が出たとき、そばにいてくれたでしょう?
初潮を迎えたとき、喜んでくれたよね?
反抗期の時も投げ出さずに受け入れてくれたでしょ?
就職が決まって喜んでくれたでしょ?

あなたは充分に愛されてきたはず。

お兄ちゃんと比べる必要なんてないの。
子供は誰しも親の愛情を独り占めしたいものだけど、親はいつも平等に愛情を注いでいるもの。

雛人形なんて買う必要なんてない。

No.23 16/02/20 00:10
通行人23 

25歳が今更何を言ってるの?

No.24 16/02/20 00:43
通行人24 

みなさん25にもなって…という意見が多いですが…私はなんとなくわかります。
主さんと同じ様なトラウマに30まで引きずられました。今でも、時々、あの時辛かったな…と思い返すこともありますが、チクンと胸が痛む程度です。こうなるまで時間はたくさんかかりました。
兄と比べられたり愛情の差があると感じながら育つと、大人になってもなかなかその劣等感は消えないものだと思います。
私も、祖母からも母からも兄の方が可愛がられてるのを所々感じて悲しかったり悔しかったりした思い、今でも覚えています。
主さん、周りのお雛様の話と比較してトラウマみたいに当時の辛い気持ちを思い起こしちゃったんですよね。

でも、私もそうですが、確かに兄の方が可愛がられてるのは感じていましたが、私も主さんも決して愛されてなかったわけではないと思います。
辛い思い出に苦しんでしまう時もあると思いますが、親御さんと少し距離を置きつつも接点を持ち続けてみてください。今後歳を重ねていくにつれてお兄さんや周りの人と比べず、主さんと親御さんの絆の形が見えてくると思います。
特に、主さんもどなたかと結婚して、ご自身の家庭を持つようになったら愛されてなかったという傷も癒えていきますよ😌

No.25 16/02/20 11:02
通行人25 ( 40代 ♀ )

べきって事はないと思います。

姉の雛人形はありましたが、『お前の雛人形じゃない、○○が買って貰った雛人形だ!』と母に言われたし…。

雛人形を出さなかったり、居抜きで売った店の中に置いてきたりと、酷い事をしている厄とか、私にきてる気がするのが不思議でならない…私のじゃないから触るな見るなって言ってたのに…。

No.26 16/02/20 21:29
お礼

>> 24 みなさん25にもなって…という意見が多いですが…私はなんとなくわかります。 主さんと同じ様なトラウマに30まで引きずられました。今でも、時… 温かい言葉ありがとうございます。
読んでいくうちに
心のしこりが少しずつ楽になりました。
これからもたまに卑屈になって落ち込んじゃう時があるかもしれないけど、乗り越えていつか結婚したときにはそんな気持ちが消えていることを願います。ありがとうございました。

No.27 16/02/20 21:32
お礼

みなさん、ありがとうございます。
色んな意見を聞き、自分の甘さや
親への気持ちを再確認することができました。
ありがとうございました。

No.28 16/02/21 10:28
通行人28 

くだらない。
私はそんなの興味も無かったしむしろあったらあったで邪魔。雛壇如きで今更愛されてないだの何言ってんの?笑

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧