注目の話題
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

新築一戸建て注文住宅の価格

回答9 + お礼1 HIT数 1853 あ+ あ-

働く主婦さん( ♀ )
16/02/23 18:15(更新日時)

敷地面積50坪、のべ床面積36坪ほどの家で、土地と建物総額で3700万は高いですか?安いですか?建物だけの価格は2500万です。屋根はセラミック瓦、外壁は総タイルの木造、制震ダンパーあり、断熱材は発泡ウレタン、照明カーテン込み、外構工事込みです。地元のいわゆるローコスト住宅メーカーの上級仕様です。

No.2305352 16/02/22 11:22(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/02/22 11:31
専業主婦さん1 ( ♀ )

地域によります。


田舎なら半額。


No.2 16/02/22 11:31
働く主婦さん2 

私も地元のハウスメーカーで建てましたが、39坪で木造で総二階、断熱材は吹き付けタイプ、建物だけで2800万です。高すぎず安すぎず、普通じゃないでしょうか?

No.3 16/02/22 12:02
通行人3 

専業主婦さん1の指摘にも出てきていますが、
立地条件によって土地家屋の価格は酷く左右されますよね。
仕事が多く交通の便の良い、
都心に近いならありかなという印象です。

No.4 16/02/22 13:18
お礼

ありがとうございます。土地は私の実家に近く、私も主人も職場に近いです。田舎ですが、近くにコンビニ、スーパー、病院などはあります。主人が大手ハウスメーカーの方が良いと言いますが、大手ハウスメーカーにしたら総額1500万は違ってくるのでどうかなと思っています。大手ハウスメーカーにしても、ローコストメーカーにしても、一括でローン組まずに支払えるゆとりはあるのですが。

No.5 16/02/22 13:43
通行人5 ( ♀ )

ゆとりがあるなら、大手にしたら良いと思う。

No.6 16/02/22 18:56
通行人6 ( ♂ )

大手ハウスメーカーだと断熱材が発泡ウレタンにはならないと思います。
グラスウールかロックウールになってしまうと思います。
↑グラスウールやロックウールは発泡ウレタンより断熱性能が低いです。

 また、大手ハウスメーカーだとただただ高くって、それでいて融通が効かないんだよね!

注文住宅って言っても、注文出来るのは間取りとか住宅設備面で、断熱材とか壁の中は規格化されてて、施主側に選択権ないんだよな!
別の物を選択しようとすると、すべてオプション扱いになってしまって、割高になっちゃうんだよな!


我が家も地元の工務店さんにお願いしましたので、断熱材は発泡ウレタンです。
屋根裏、壁、床下すべてに発泡ウレタンを使っていて、基本的には厚さ105mmで、和室のみ88mmです。(柱を見せるため)

窓はすべてペアガラスで、サッシ部分は樹脂です。


我が家は、33坪で2000万円でした。

36坪でそのくらいなら安過ぎず、高過ぎずと言ったところかな?
あまり安過ぎると、「手抜き」か、安過ぎる建材を使ってるかと思います。

No.7 16/02/22 22:44
通行人6 ( ♂ )

優良な工務店さんだと、気密施工も標準でやってくれるので、高気密高断熱仕様の住宅を割安で建ててもらえますが、大手ハウスメーカーだとオプション扱いで割高になってしまいます。


気密施工で隙間という隙間を塞いでいくので、これに付随して雨漏りも防ぎます。


大手ハウスメーカーだと時々雨漏りを起こしていますよ!
TVCMで有名なハウスメーカーです。

No.8 16/02/23 00:49
通行人8 

1さん3さん
総額と上物の値段が別に記載されてるので、場所(駅近や都心)はそれほど影響ないのでは?

6さんすみません
今私の住んでる地域だけかわかりませんが、高気密はないです(逆に24時間換気)

主さん坪70万弱ですね。質問の仕様の情報量がすくなすぎます。

例えば平屋・二階建て今は三階まであります。

そして構造材なら柱は3.5寸角か4寸角でも違います。

一番金額張るのが水まわりです。
例えば浴室何坪ですか?(ユニット)暖房は?乾燥は?ジェットバス?
これだけでも200万くらいは軽く差額でます。
キッチンももっと差額でますね。

なので高い安いの評価は無理です。
いくつかアドバイスすると、屋根は換気棟を・それと外壁はタイルを貼る下地に乾燥期間を出来るだけ取るくらいかな

そうそう24時間換気の場合独立したブレーカーがいいですよ

No.9 16/02/23 18:01
通行人6 ( ♂ )

>>8

24時間換気システムは、建てる住宅すべてに設置が義務化されていますよ!

そして、空気を効率よく回す(換気)ためには高気密がいいんですよ!

「ざる」のような隙間だらけの住宅で、給排気ファンを回しても無駄なのは解りませんか?

そして大手ハウスメーカーでは、この「ざる」のような家をいまだに建てています。

No.10 16/02/23 18:15
通行人10 ( ♂ )

坪単価69万なら聞いた限りでは高級仕様ですね。ただ高いか安いかは住んでみてから主さんが決める事です。坪単価が安くても快適なら安いし。坪単価が高い割には欠陥だらけなら高いと思うし。値段だけではなんとも言えない

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧