注目の話題
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい

料理

回答10 + お礼3 HIT数 1137 あ+ あ-

働く主婦さん
16/02/26 21:52(更新日時)

主婦歴20年です。料理好きで、味付けの調味料は適当に入れていました。自分で満足して出して、家族からも美味しいと言われていました。

それが最近なんだか美味しくないんです。
味の決めてがないような。味見してよくても、いざ食べると薄かったり辛かったり。
家族からの苦情はありませんが、なんだか自信をなくしてしまって。

一人暮らしの子供が帰ってきた時には、美味しいものを食べさせようと張り切るのですがうまくいかないんです。

レシピに添って、調味料を計り作ればいいのでしょうが、長く主婦してて、今更計ってするのって、なんか情けなくなります。
初めて挑戦する料理はそうしていますげどね。

主婦歴が長い人かた。アドバイスをお願いします。

No.2306275 16/02/25 07:41(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/02/25 08:07
経験者さん1 ( ♀ )

年齢によって、味覚も変わってくるように思います。
親も、段々と濃い味を好むようになった様に感じます

私は、三十年近く主婦をしてきまして、料理は得意なほうだと思いますが、慣れたものでも失敗することがあります。

それで、時々、「きょうの料理」のテキストを見直すなどして、基本に戻るようにしています。

特に、テキスト12月号は使えます。ちなみに、まわし者ではありません(^^ゞ

私は、もともと「みりん」の風味が好きではありませんでした。しかし、「本みりん」を、テキストの通りに煮物に使ってみますと、普段よりおいしくできました。

'定石'には、意外な発見もあります。時々、基本に戻ってみる事も、おすすめしたいと思います。
(^^)🌸

No.2 16/02/25 09:22
働く主婦さん2 

同じことを私も最近感じていました。

長年の感で味付けしてたので、レシピというものがなく、毎回の食事作りが億劫になりかけました。

やはり、時々料理番組のレシピや料理の本を見て、分量通りに作ることも大事だと思います。

No.3 16/02/25 09:24
経験者さん3 

私の母は学生時代から料理しててお菓子作りも得意だし、仕事もずっーと調理関係、資格もあります。現役時代から定年になった今もずっと料理番組などレシピを参考にして色々挑戦中。日常の範囲ではもともとのセンスや経験で賄えるけど、人を招くとかご馳走作るとなれば母のようなプロでもきちんと計量して作ります。一介の主婦の目分量にプライド持ってどうするんですか?しかも、出来上がりが自覚するほど不味いなら、いっそ捨てたほうが良いプライドですね(笑)

No.4 16/02/25 09:30
通行人4 

慣れた料理を作るときは適当ですねいつも
だからといって味の調節が上手いかというとそうでもなくて、作る度にバラついてしまっています
刺激のある日常… (^_^;)

No.5 16/02/25 09:41
通行人5 

病気やストレスによる場合もあるようです。

No.6 16/02/25 10:12
お礼

>> 1 年齢によって、味覚も変わってくるように思います。 親も、段々と濃い味を好むようになった様に感じます 私は、三十年近く主婦をしてきまして、料… ありがとうございます。

基本に戻るのが一番ですね。そうします。

No.7 16/02/25 10:17
お礼

>> 2 同じことを私も最近感じていました。 長年の感で味付けしてたので、レシピというものがなく、毎回の食事作りが億劫になりかけました。 … 毎日の料理がおっくうに…
確かにそうです。

煮物、汁物、苦手になりました。
基本に戻るようにします。

No.8 16/02/25 13:30
通行人8 


最初に材料を切ったら、次に出来るだけ「合わせ調味料」を作ってから調理をすると、味が一定になるようです。

No.9 16/02/25 13:36
通行人9 

体調によっても味覚は変わりますからね。

基本に戻って量って作ってみるのもいいと思いますよ!

No.10 16/02/25 13:40
通行人10 ( 30代 ♂ )

主さんの味覚が変わったのかもしれません。
分量を計るより、塩分濃度を計る機械を使ってみてはどうでしょう?

No.11 16/02/26 07:20
お礼

一括ですみません。皆様アドバイスをありがとうございます。

味覚の変化は更年期が影響しているのではないかと思っています。
基本に戻り、きちんと計って作りたいと思います。調味料を合わせていれるというアイデアになるほどと思いました。やってみます。
子供から、母親の料理が一番!と思ってもらえるように頑張ります。

No.12 16/02/26 14:18
通行人12 

塩分摂取量、男性8g女性7g未満です。
目分量では絶対オーバーしてます、計った方が良いですよ。
特に市販の出汁の素や科学調味料使ってると・・・


No.13 16/02/26 21:52
のほほん ( 40代 ♀ 0rrpc )

甘味、塩気は、できたてを食べると薄く感じ、冷ましたり煮浸しにすると濃く感じます。
後、ご飯はどうしていますか?
精米したての新鮮なお米を、高級炊飯器や炊飯土釜で炊くと、料理全体の味のバランスがとりやすいです

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧