友達が離れていく気がします。助けてください。

回答7 + お礼0 HIT数 813 あ+ あ-

学生さん
16/03/02 18:48(更新日時)

高校2年の女子高校生です。
友達が大好きな人が離れている気がして
怖いです。辛いです。大げさって思われてしまうかもしれませんが、死 を決意したこともあります。でも、その死の直前になると家族友達周りのみんなを思い出し、死ねませんでした。きっと少し希望を持ちたいって頑張りたいって思っている自分がいるのかもしれません。
それでも、やっぱり辛いことは辛い。私は、昔から何かアーティストや好きなことにハマることができません。一緒にいた子は今流行っているアーティストにどハマり。いままで一緒にいた休み時間などはそのアーティストの話があうこと話しているから、邪魔をしたくないってそっちにいけません。でも、このことは正直あまり辛くありません。本当に辛いのはふとした時にその子が来た時、体育や移動教室で一緒にいるとき、話題がお互いでずに重い空気になってしまったりすることが気まずく辛いですよ。今まで楽しかったから余計辛いです。だんだん必要な時しか2人でいることもなくなり、その子が離れて行っている気がします。いま学校にいる時だけでなく家にいる時も寝ている時もどんな時も一日中そのことしかあたまりありません。今まで仲良くしていた子は1人だけではなかったのですが、いまは全く自分に自信がなくうまく笑えずにいます。周りの人の話し声やわらい声をきくと汗が止まらなくなることもあります。そのこたちみんな、私と話していても楽しくないのでは?私といても楽しくないのでは?本当は嫌がってるの?って思ったり考えたりするだけで手が震えます。
そう考えれば考えるほど、話がでません。言葉が出ません。笑えません。
私は今 笑えないことが話題がでないことが辛いです。とくに今までの楽しかった思い出があるし今まで話題がでてきたのに話せないことが悔しいです。
自分を嫌いです。この事はお互い感じていたみたいで、この前ごはんに行った時に本音をお互い話しました。これからも宜しくねって。大切ってお互い分かったことは凄く嬉しかったです。でも、変わりません。お互い変えることができません。変え方がわからないのか変えようとしていないのかはわかりませんが、
今は人と接することが怖くなっています。将来も考えてしまい、私は将来高校の友達いない。ってなるのだろうか。
私はもしかしたらすごく最低ですごく冷たい人間なのかもしれない。昔から嘘をつくのが苦手で嘘笑いな嘘リアクションは分かると言われたことがあります。だから、みんなが笑うことも心配するところもうまく表現できずに深刻そうな顔で終わっています。自分でもわかっているのに治せません。

今は本当に人と会うことが人の声を聞くことが辛く怖く寂しく汗が止まらず、
苦しいです。

あと一年。クラス替えもありません。
逃げたいけど、大学のことや部活のことを考えると逃げられません。
部活中もこのことばかり頭にあり、集中できません。もう少しでシーズンなのですが記録が伸びないことにも怒られ追い込まれ、何にもやる気が起きなくなってきました。。
どうすれば、良いでしょうか。
こんな小さなことで悩んでるごめんなさい。でも、もう限界で。髪が抜けたり食べ物を食べられなくなったり。震えが止まらなかったり、汗が止まらなかったり。
自分だけじゃ耐えられなくて、答えがでなくて、
助けてください。


No.2306995 16/02/27 17:56(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
1人につき1回答のみ
投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 16/02/27 18:23
経験者さん1 

なるほど。疎外感てやつかな?
無理して友達で居ようと思ったり作らなくていいと思いますよ。
貴方は無理して友達で居ようとしているからそんな感情になるのかもしれません。人はその時の環境や状況、心境によって居心地の良い相手は変わってきます。
みんなそうです。
それは相手の性格の良し悪しばかりでは無く環境の問題だと思うんです。
だから自分に問題があると思うのはやめましょう。
自分自身が居心地の良い相手が存在しないなら一人きりでもいいじゃない。一人で居る人って、自分のスタイルとブレない心を持って居そうでカッコいいじゃん。
自分ならそんな人に興味を持ち、話しかけたくなります。
逆に何故そんなに友達が欲しいんですか?

No.2 16/02/27 18:48
おばかさん2 ( ♀ )

友達に依存し過ぎて
自分の価値が解らない状態かな?

友達と付き合いたいなら
友達の興味あることに関心を持って
情報を集める事も一つの手段だよ。
好きとか嫌いじゃなくて
知識豊富になること。

そこからもしかしたら
自分がハマる物も出てくるかも知れないし

友達が沢山居る人って
喜怒哀楽がちゃんとあって
友達と共感出来て、人の話が聞ける人。

自分は何も出来ない。じゃなくて
努力すること。

No.3 16/02/28 07:24
通行人3 

お友達に対してそんなに色々考えることないと思いますよ、正直所詮は他人だと思いますしね、高校の友達だって卒業したら会わなくていいです

No.4 16/02/28 07:25
通行人4 

一人ぼっちになりたくないなら、話題について行く努力はしてもいいと思う。人に合せることも大事だよ。そのアーティストのこと少しは興味持ってみてもいいと思う。好きにならなくてもさ。

No.5 16/02/29 08:33
通行人5 

安心して下さい。17歳は死を意識してしまう年頃で、よく映画の題材にもなっています。

これは本当の死ではなく、人間の成長過程で起こる通過儀礼のようなもので、
他人の期待に応えようとしてしまう自分を捨てて、自分の本当にやりたいことに向き合い自分の意志で動く、
自立した大人になるための試練なんです。

死にたいと思うのは期待に添えない自分に存在意義がないと思ったり、
自分を主張することが期待を裏切り、相手を悲しませるんじゃないかという
恐怖感や罪悪感があるからじゃないですか?

この年頃はみんな自分に向き合って、本当の自分って何だろう?と自問自答している風景が、
主さんには離れていくように感じられるのかもしれません。

主さんもまずは自分を見つけて自分を好きになったら

最近私はこんな感じだけど、そっちはどう?って会話が出来るんじゃないかと思います。

No.6 16/03/02 17:07
経験者さん6 

私も今、全く同じことで悩んでます。
今まですごく仲良かった子と話すことがなくなったり。私と話してる子が楽しそうにしてないのを見て、すごく不安な気持ちになります。死にたいと思う時もあります。
毎日が苦痛です。お互いかんばりましょう。

No.7 16/03/02 18:48
お助け人7 

こんにちは。初めまして。あなたを絶対に助けたい!と思い、ここに投稿させてもらいました。では始めます。まず、あなたの悩み事は全然小さな悩みではありません。髪の毛が抜けるのもストレスが原因「円形脱毛症」。もう憂鬱な時間が多すぎて、鬱状態になっています。よくここまで耐えましたね。とても辛かったと悲しかったと思います。こんな自分にとって嫌なことの連続が続いたら苦しくて死を考えるのも無理はないと思います。ですが死んではいけません。苦しさはいつか必ず消えます。さっぱり綺麗に。それか親に自分のプライドを捨ててでも相談して、精神科外来を私は絶対にすすめます。あなたが死ぬのは私が許しません。つらかったら一人でもいいので泣いてください。部活も何も言わずに休めばいいです。気にすることは何一つありません。大丈夫ですから。大丈夫だから。お友達を失うのはすごくつらいですよね。でも今のままではもっと辛いです。少しづつでもいいので、距離を自分のペースでつけてみてはいかがでしょうか。私も色々あり、精神科にかかっています。あなたも勇気を出して相談しましょう。話した時の解放感はすごいですよ。私はあなたを優しく見守ります。一緒に苦しい気持ちと闘いましょう。では私からの意見はここで終わりにさせていただきます。では失礼します。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧