注目の話題
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から

部屋の片付け

回答6 + お礼5 HIT数 1625 あ+ あ-

働く主婦さん
16/02/29 12:57(更新日時)

四人家族
とにかくリビングダイニングが汚くて、
人は呼べません。
と言うか片付けができません。
物の多さと家具の色もバラバラ
家具を買い換えるのもお金がかさむので買い替えはできません。
思い切って家具を捨てようかと思ったんですが、捨てるのはもったいないので捨てません。
私は部屋のレイアウトが全くできません。
こんな私が部屋のレイアウトと掃除をどうしたらできますか。
毎日きたない部屋で頭の中がぐちゃぐちゃで、イライラします。
中傷はどうかしないで、
私にアドバイスよろしくお願いします

No.2307456 16/02/29 01:17(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
1人につき1回答のみ
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/02/29 01:27
通行人1 

夫婦二人で住んでます。

物を捨てたら家具も要らなくなりますよ。
こないだ思い切って大型家具2つ処分しました。

うちはどこも物が少なくガラガラです。
気に入って買ったチェストも中身が空っぽ。
部屋の飾りとして欲しかったのでオッケーなんです。

物を減らすだけ。簡単ですよ。
最初は捨てにくくてもいまに捨てるのやみつきになります。

No.2 16/02/29 01:31
通行人2 ( 20代 ♂ )

まず床に落ちてるものを一箇所にまとめましょう。
まとめてスッキリしたスペースを見ると少し気持ちいい気持ちになるはずです。
次は要らないものをゴミ袋につめましょう。
最後にあまったものをあるべきところに運びましょう。
これでだいぶスッキリします。
あとはあなたの判断です。
家具はそのままにして、とにかく使わないもの、要らないものを、着れないものを捨てることが最重要です。

  • << 4 床に置かない からはじめて 家具より、 今あるいらない物を捨ててるからぼちぼちやっていきます。 ありがとうございました
  • << 10 床の物から片付けて、 とにかく習慣を身につけてやっていきます。 家具はいらない物を片付けてから捨てるか考えます。 ありがとうございました

No.3 16/02/29 01:39
お礼

>> 1 夫婦二人で住んでます。 物を捨てたら家具も要らなくなりますよ。 こないだ思い切って大型家具2つ処分しました。 うちはどこも物が… 思い切って捨てるですね
わかっていてもいざ捨てるとなると、
決断早く決めて
片付けます
ありがとうございました

No.4 16/02/29 01:41
お礼

>> 2 まず床に落ちてるものを一箇所にまとめましょう。 まとめてスッキリしたスペースを見ると少し気持ちいい気持ちになるはずです。 次は要らないも… 床に置かない
からはじめて
家具より、
今あるいらない物を捨ててるからぼちぼちやっていきます。
ありがとうございました

No.6 16/02/29 03:35
専業主婦さん6 ( 30代 ♀ )

毎日5分でいいから、
整理整頓する習慣をつくる

  • << 11 5分から習慣をつけるようにしていきます ありがとうございました

No.7 16/02/29 06:37
お礼

>> 6 そうですね
習慣をつけないと
一行に片付かないですね
まずは床に置かない、
床の物から片付ける習慣を身につけてやっていきます
ありがとうございました

No.8 16/02/29 08:46
通行人8 

私は片付けるのが苦手です。

週に2回片づける曜日を決めてやっています。
用事等でどうしても出来ないとき、無理して時間作ったりはしてやるようなことはせず
やらないまま次回に延ばしてます。
リビングにカラーボックスに入れられるくらいの籠を二つおいています。
そこに一つは必要なもの
一つは捨てるかどうか迷ってるもの
を入れて、
週末または最低でも一ヶ月に1回
両方のかごをカラにします。

片付けるのが面倒なときは何でもかごに入れてしまってます。
時々必要と思ったものが、不必要に変わったり
毎度毎度どちらか迷うものは思い切って捨てています。



No.9 16/02/29 10:10
通行人9 ( ♀ )

私も片付けが苦手で…


前に知人にアドバイスをもらったのは
「リビングやダイニングには私物は持ち込まない。
どうしてもおかなければならないにしても最小限で
DVDやCD、OA機器は専用のラックに入る範囲で
その他の私物はバスケット一つに入る程度」

です。

よくよく考えたら、自分の部屋もなく収納場所もあまりないので、その辺から考えないといけないな…と思っています。

主さんも物の種類と、所有者・使用者を考えてみては?

No.10 16/02/29 12:55
お礼

>> 2 まず床に落ちてるものを一箇所にまとめましょう。 まとめてスッキリしたスペースを見ると少し気持ちいい気持ちになるはずです。 次は要らないも… 床の物から片付けて、
とにかく習慣を身につけてやっていきます。
家具はいらない物を片付けてから捨てるか考えます。
ありがとうございました

No.11 16/02/29 12:57
お礼

>> 6 毎日5分でいいから、 整理整頓する習慣をつくる 5分から習慣をつけるようにしていきます
ありがとうございました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧