注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

高校受験と友達関係

回答7 + お礼0 HIT数 967 あ+ あ-

働く主婦さん
16/03/02 22:57(更新日時)

高校受験を控えた子供がいます。
二日間学校を休みました。

理由は、周りの子から勉強を教えてと毎時間聞かれ、自習時間でも自分の勉強ができなくて、我慢していたのがキレて「もういやだー」とふざけて言うと悪口を言われたからです。
その子達は、教科書で自分で調べることもせず、基礎学習ができていないので何度も同じことを教えるのも、嫌になってきたようです。
勉強を教えてもありがとうも言わず、うざいとかむかつくとか影口言い出すなんて、私も筋違いだと思いました。
「自分だって受験生だし先生じゃない、学校へ行きたいけれど、又教えて我慢するのもイライラする」というので、先生に相談すると「もっと精神的に余裕もって、教えてやればいいと思います、私からその生徒たちに〇〇に聞くなとはいえない」と言われました。
子供は進学校を目指し、今まで頑張ってきました。
学校もほどんど休んだことがないのに、休まなきゃいけない状況にとても理不尽な気持ちになりました。
教えるのは、先生の仕事だと思いますが。。。
今は自宅で勉強しています。
保護者の皆さん、ご意見伺いたいです。
子供は、担任への信頼もなくなり落ち込んでいます。
受験に影響が出ないよう願っています。
ぐち聞いていただきたく投稿しました。

タグ

No.2307937 16/03/01 17:30(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 16/03/01 18:01
PTA会長 ( 50代 ♂ 5tWoc )

お嬢さんやママのイライラは、全く同感です。ただ、お嬢さんの対応にも問題はあると思いますよ。優しい=お人好し、ではないこと、友人関係?を切る大切さも学ぶべきですね

No.2 16/03/01 18:50
専業主婦さん2 ( ♀ )

教えることは、お子さんにとって、とてもいい勉強になりますよ。

教えるためには、内容をよく理解していなければなりません。
さらに、他人に分かるように説明するには、自分がわかっていることを順序だてて整理する必要があります。
相手に10説明するには、自分は15、20理解していなければなりません。
何度も同じことを聞いてくるのは、うまく伝えられていないからかもしれません。
その部分の理解が不十分で、上手く伝えられないのかもしれませんよ。

どんどん教えてあげればいいのです。
とてもいい復習になるし、その事で自分の弱点が見つかる場合もあります。
無料で勉強できて、さらに友達に感謝される。
こんないいこと、得なことはありませんよ。

No.3 16/03/01 19:12
悩める人3 

勉強教えるって、結局は基礎からだったりしますよね。きっとお子さんは先をいっているはず。疲れ果てますよね。
人に教えて自分の課題をこなせないのはイライラすると思います。何分だけねとか、これが終わってから、とか言えたらいいですね。

No.4 16/03/01 21:33
通行人4 ( ♀ )

普段の学校生活のなかでなら2さんの理屈も分かるんだけど、受験直前ですもんね。
先生って、成績の悪い子にばかり気を遣ったりフォローする傾向、あると思います。理不尽だけど。

お子さん、受験頑張ってくださいね。
嫌な思いをしたとしても、もう卒業だし。

No.5 16/03/02 10:11
りゆママ ( 40代 ♀ FS6pc )

えー、先生酷いわ。
私立や推薦で先に決まった子に聞くように指導すりゃいいのにね。

ウチも聞かれる側ですが、家で何も言わなかったので学校で聞かれたことに関しては答えていたと思います。
性格的に勉強は家ですりゃいいわってタイプだからかな。
ただ、本命学校の10日前からLINEは封印していたので、結果的に無視してしまった質問もあったよう。それでもトラブルは聞かなかったけど、男だからかも。

娘さんがそれでイライラするなら、娘さんの為にならないし…内申も既に高校に提出済みだから休ませてもいい気も。
通知票にはついちゃうけどね。
卒業するし娘さんの気持ち第一に寄り添ってあげてください。
合格を祈っています!

No.6 16/03/02 22:50
働く主婦さん6 

皆さん、ご意見、アドバイスありがとうございます!とても参考になり励まされました。

相手によっては、きちんと言えるのですが、性格のきつめなクラスメートには、言えません。
りゆママさんのお子様も同じ経験されていたんですね。ちゃんと教えてあげて器が大きいですね!
うちのこは、教えるほうも教えたくなること、教えたくないと思う子がいるそうです。
仕事じゃないから、そりゃあそうだなと思いました。
ただそれを我慢して言えないのも、うちの子の弱いところですね。
精神的にも、休ませて良かったです!


今日は、元気に登校しました。

No.7 16/03/02 22:57
通行人7 

まぁ、無理しないように学校生活を送ることが大切だと思います。
無理してまで相手に教える必要はないですね。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧