「一(はじめ)」という名前
今年小学生になる息子がいます。
名前は「一(はじめ)」で、旦那が幾つかの候補から選びました。
私もシンプルでカッコイイな思い、賛成しました。
普通に読める名前と旦那が言うので、私もそう思ってたんですが、ときどき読み方を尋ねられます。
今年になってから二人のお母さんに「キラキラっぽくてイイですね」とか「今ふうですね」とか言われました。
じつは「キラキラ」と言われたのは初めてではないです。
少なくとも同じ名前の人は身近には全くいません。
日頃から「キラキラネームってイヤだな」と思っていましたが、自分の子供の名前がキラキラのうちに入ってるとしたら…まいったなーという感じです。
ぶっちゃけ、「一(はじめ)」はキラキラなんでしょうか?
だったらどうすんの、と言われると困ってしまうし、子供が大事なことは変わりないんですが、世間一般ではどうなのか知りたいです。
新しい回答の受付は終了しました
いま投稿するのに「はじめ」で変換してもちゃんと「一」が出てきます。
キラキラではぜんぜんないと思います。
新撰組にも「斉藤一」って隊員がいましたね。
あと映画監督の『橋本一」さんとか。
「一」はじめの付く名前は、古くからあるので、失礼だけどそんなこと言うお母さんたちってあまり教養なさそうな感じ。
そのお母さん方は漢字できなくて、自分が読めない=キラキラって人なんじゃない?
それか若いお母さんなのかな?
にしても、キラキラじゃないし、むしろ古風な名前だと思う。
その2人が頭がよろしくないのを晒しちゃったってだけ。
あまり気にしないで。
祖父と同じ
一(はじめ)
祖父の姉が一恵(かずえ)
ちなみに中学生活担任(当時50歳くらいに見えた)も一(はじめ)
だからキラキラってより古臭いイメージ
一○とか○一だったらかっこいい気がする
皆さん有り難うございます!
子供の名前が変ではないと分かって、ホッとしたというか、正直嬉しいです。
私も知識なくて、一(はじめ)という名前の有名人がいることは知りませんでした。
昔からある名前とのことですが、私(20代後半)も自分の子供に付けていなかったら、「変わった名前〜」なんて言ってしまったかも知れないです。
生まれて名前付けたとき、両親や親戚が「いい名前だ」と言ってくれましたが、改めて、良かったな〜と感じてます。
レス下さった皆さん有り難うございました!
良い名前だと思います。
小学校で習う読み方です。
一の意味も1の意味も小学校で習うので、名前の意味も通じるはず・・・。
1って最小の正の整数なので、昔の人がこの名前に込めた意味は奥深い気がします。
無から有になった。無から有を生み出していく。
すごくカッコいいですよ!
皆さんレス有り難うございます!
「金田一少年の事件簿」はアニメもドラマもほとんど見てなかったんで、主人公の名前が金田一一だと、このスレッド立てて初めて知りました。息子と一緒に見てみます。
23さんが書いて下さった通りで、旦那は「はじめに●●あり…」って言葉に因んで候補に上げたんだそうです。
候補は四つあったんですが(どれも漢字1文字)、私のほうはパッと見て、「あ、これイイ」って感じでした。
とりあえずシンプルで、読んでもらえる名前と分かりました。
有り難うございました。
今時の名前じゃ無いし、昔は単純に最初に生まれた男の子だから一「はじめ」って付ける人が多かったし、私は40代後半だけど私の若い頃でさえ子供にはじめって名前をつける人はまずいなかったし、今は凄い珍しい名前かも知れませんね!
昭和40年前に生まれの人に多い名前だと思います。
今風⁉︎キラキラ⁉︎
どこが⁉︎ってビックリしましたΣ(゚д゚lll)
昔から普通〜にある名前ですよね。作家さんとかでも普通に実名でいますし…。
まあ最近では確かに逆に珍しいかもですが…。
しかし最近の、自分の見聞不足なのにすぐキラキラとかいう風潮も正直どうなのかと思いますね(ーー;)
中には梓(あずさ)って名前が女の子の名前なのに濁点が入ってるなんてかわいそうとか、キラキラだとか…意味わからんこという人も出てきてますから💧
これも時代なのかな?
私は病院で働いていますが、一(はじめ)さんという高齢の患者さん、沢山いらっしゃいます。古風で男らしくてカッコイイ名前だな~と思ってます。金田一少年の事件簿とか、今の若い人は知らないのかな??はじめちゃん、って彼女から呼ばれるの可愛いですよね~
いい名前だと思います。
皆さん有り難うございます!
やはり今どきの名前ではなく、ずっと上の世代の男性に多い名前なんですね。
恥ずかしながら、皆さんのお陰で、生まれて名前付けた時より今の方が勉強になりました。
古風な名前がこれからの世の中で特なのかどうか分かりませんが、「名は体を表す」って言われる人間になりますように…って思ってます(受け売り💦)。
キラキラの定義っていうのも難しいんですね。
27さんが書いて下さった「…女の子の名前なのに濁点が入ってるなんてかわいそうとか、キラキラだとか…」というお話も初めて知りました(私の名前、濁点入ってます…)。
いろんな考え方があるんだな〜と感じましたが、名前は大事だってことは改めて実感しました。
レス下さった皆さん有り難うございました!
33さん、冷やかしならスルーして下さいな!
主さん、皆さん、横レス失礼しました…
とても古風で素敵なお名前ですよ!
旦那様も、センスがよろしいですね(*^^*)
一(はじめ)と言うお名前からは、両親の待望のお子さん…と言うイメージですね(^_^)
古風でシンプルですが、今の時代に敢えてまさってるお名前だと思います☆
自信を持って下さいね(*^^*)
はじめさん、カッコいいです!!
何よりも両親が好きな名前っていうのが大事だと思います。
親が名前を呼んで心地良く感じるのは、親子ともに相乗効果でいいんだそうですよ。
ご両親がいいと思ったのなら、誰に何を言われてもブレずにお子さんとその名前を好きでいてください。
余談ですが、苗字で一(にのまえ)さんという方がいるそうですね。少し考える名前だと、商談の挨拶とかで場が和むだろうなぁーと想像してしまいます。
こんばんは、主さん。
「一」は私の大好きだった祖父の名前と同じです。
本当に優しくてカッコいい祖父でした。
沢山の孫ひ孫に囲まれてニコニコしていた姿が今でも目にうかびます。
18年前に他界しましたが、90歳の大往生でした。
話がそれましたが、自身を持って良い名前と思いますよ(⌒‐⌒)
一君が祖父のように幸せな人生を歩まれますように願っています(*^^*)
皆さん有り難うございます!
息子と同じ名前の方が沢山いらっしゃると分かって、何となく嬉しい気持ちです。
ただ、息子と同世代の中では珍しい部類なのかも知れないですね。
いずれにしても旦那と私と同様に息子自身が自分の名前を良いと感じてくれたらなーと思います。
なお、友達には「はーちゃん」「はーくん」と呼ばれてます。
出来たら「はじめくん」と呼んで欲しい気もしますけど、もしかすると幼稚園児には呼びにくいのかな?
あと、「シワシワネーム」という言葉があるのも初めて知りました。
自分の知識の無さをさらけ出してしまってるかも💦
レス下さった皆さん有り難うございました!
新しい回答の受付は終了しました
関連する話題
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧