注目の話題
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ

カウンセリングに通うには

回答5 + お礼5 HIT数 582 あ+ あ-

通行人
16/03/03 21:50(更新日時)

質問です。日中に心療内科カウンセリングに行かれてる社会人のかたは職場に伝えてありますか?またどのように伝えてありますか?
伝えずにカウンセリングに通う方法などご存じでしたらお教えいただけると幸いです。

対人恐怖や、抑うつ、ADHDぎみなどなど精神的に不安定で心療内科を受診してお薬もらいながら、同時にカウンセリングを受けることにしました。

カウンセリングは予約で一杯で、この曜日の午前中の9時にこれから来てくださいと言われましたが、仕事などしてると難しいです。
今回初回のカウンセリングはたまたま行けるので受けてみるつもりでいます。
以前ちょっとこちらで相談させていただいたら、仕事を休んででもカウンセリングは受けるべきとアドバイスを受けて納得してます。

ただ、職場に欠勤理由や受診理由、診断書などを提出することに抵抗があって、それだったらカウンセリングをやめてしまいそうな自分がいます。
なんだかんだ言っても、心療内科疾患は話のたねや揶揄のネタ、悪口としての代名詞に実際に身近に使われているため保身のために知られたくないと思っています。


No.2308528 16/03/03 17:41(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/03/03 18:28
通行人1 

身内の事情で、とかなんとか適当に言って数時間抜け出す感じでいいのでは?何かと面倒な手続きがあって、とか。正直に言う必要はないですよ。

No.2 16/03/03 18:32
お礼

>> 1 その言い分は、実際に長期的に使われたことありますか?


No.3 16/03/03 20:30
先輩3 

まぁ会社抜けてカウンセリングできる人なんてそんなにいないと思います。公務員とか、外回り営業ならできそうだけど。しかし、抑うつやADHDは、全くカテゴリーが違う病だけど、同じカウンセリングの中で解決できるの?なんか胡散臭いね。とりあえず一回受けて継続を判断したほうが良さそう。あちらも商売だから、次に繋げてくるだろうけど。

No.4 16/03/03 20:44
お礼

>> 3 やっぱりむずかしいですよね。。。

カウンセリングは、対人関係・社会生活において悩む部分が多くて受けようと思いました。他は自己嫌悪がつよかったり人といるとこわいなどです。

家から出られない、一日中布団のなか、やる気を出したいのに出せなくてつらくかんじてる、部屋の掃除をはじめても進まないなどなどはありますが、これらじたいをカウンセリングで治したいとは考えてなかったです、もしかしてなおるのかな。

No.5 16/03/03 21:02
先輩3 

カウンセリングでは治らないです。勿論、精神的なものは気の持ちようなので、絶対に無理治らない、とは言いませんが、薬剤と違って科学的根拠がないものですから過大評価はいけませんね。

結局カウンセラーが話す内容はあなたも分かりきってる内容。分かりきってるけど、できない、だから、困ってるわけですよね?色々調べたらカウンセラーが話すような情報は得られます。

有休が取りやすく時間に融通がきいてお金に余裕ある人ならカルチャースクール的な感じで受けても良いけど、会社を抜け出す言い訳探しに苦慮するような人は、辞めたほうが良いかもしれませんね。抑うつ気分が余計に上がります。


No.6 16/03/03 21:32
通行人6 ( ♂ )

職場には正直に、カウンセリングがあることを伝えてもいいのでは?

今時、カウンセリングなんて大騒ぎすることでもありませんよ。

プロのカウンセラーなら、自分に気づかないことを見つけてくれると思うよ。

分かり切ったことでも、それを掘り起こしてくれるのもカウンセラーの役目だしね。

私もカウンセリング受けていたけど、考えもしなかった視点で答えてくれましたよ。

No.7 16/03/03 21:36
お礼

>> 5 カウンセリングでは治らないです。勿論、精神的なものは気の持ちようなので、絶対に無理治らない、とは言いませんが、薬剤と違って科学的根拠がないも… カウンセリングというものについての信憑性や内容についてのアドバイスありがとうございます。

私もカウンセリングが根治してくれるものとは考えておりません。
それでもすがらねばと突き動かされる心境をご理解いただけたらと思います。

また、日中のカウンセリングを可能にするアドバイスなどがありましたら、よろしくお願いいたします。

No.8 16/03/03 21:42
お礼

>> 6 職場には正直に、カウンセリングがあることを伝えてもいいのでは? 今時、カウンセリングなんて大騒ぎすることでもありませんよ。 プロ… 他人は多角的な視点になりますもんね。

今時、といいつつやはり奇異の目はあります。
たぶん、私の職場は6さんの職場と違って先進的ではないので…。

実際に精神科の薬などを飲まれてるかたはクスクスされています。
「あの人鬱らしいよw」「とうしつなんだってw」「あいつアスペじゃね?、かんべん」などなどですかね

No.9 16/03/03 21:43
先輩3 

自分の有休を使う範囲なら、仕事の具合を調整した上での取得は自由じゃないですか?それ以外にないですよ。

以前勤務していた職場は、一時間単位で有休が取れる上に、仕事に差し支えない限りは休みの理由なんて問われませんでした。それを有効活用し、美容院やらTDRアフター6やらバーゲンやら二日酔いで午前半休やら、堪能してました。カウンセリングもそれと同じでしょう?

No.10 16/03/03 21:50
お礼

>> 9 有給!!そうですね!
ありがとうございます

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧