注目の話題
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

わがままですか?

回答6 + お礼5 HIT数 1654 あ+ あ-

あ( 38 ♀ VT3PCd )
16/03/08 11:37(更新日時)

グチになりそうで申し訳ないのですが聞いてください。しかも長文です。

私の会社は従業員が正社員3名、パート7名、研修生8名の会社です。パートさんと私は女です。私の仕事は事務です。事務員は私だけです。出荷準備や納品、リフトの作業などもやります。

以前から転職したいと思ってはいましたが、何の取り柄もない38歳の女なので半分諦めていました。それに、この会社は時間の融通がきくという点ではありがたいと思っていました。法的にはダメかもしれませんが、病院へ行きたいときなど、30分休憩にして30分早く帰ることが可能でした。

今、家の事情で2、3ヶ月の間だけ勤務時間を変更して欲しくて(6時から15時、普段は9時から18時)社長に言いました。非常識な時間だとは思いますが、24時間会社は動いていますし、私も前に会社の都合ですが5時から14時や13時から22時などで勤務したこともありますのでこの会社ならアリかと…。

すると返ってきた言葉が15時から17時までの電話番がいなくなるからパートさんと相談すると言われました。パートさんは15時までの勤務です。子供のいる人ばかりです。正社員の男に電話をとらせる気がないようです。男は電話に出るものではないそうです。なら、リフトの仕事は男性の方が良いのでは?と思いますが偏見でしょうか?出荷準備も20キロくらいの箱をたくさん積みます。男性の方が良くないですか?

パートさんには家庭があり、子供のお迎えとか色々あります。迷惑をかけたくありません。

普段から社長はじめ、男性社員には女はクズ扱いされているのでパートさん側についてしまっている考えだとは思います。

勤務時間の変更は確かに私のわがままですが家の事情でどうしてもっていう時でもわがままになりますか?私の仕事は一人でやっているので何時に出勤しても他の人に迷惑はほぼかかりません。

厳しい意見でも何でもご回答お願いします。

タグ

No.2309541 16/03/06 18:57(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/03/06 19:18
通行人1 

家の事情であろうとワガママだと思います
私ならいい機会なので退職を申し出ますね
その上で時間を融通するから残って欲しいと言われたら再検討はしますが、前から転職したいと考えていたなら余程引き留められない限り辞めると思います

No.2 16/03/06 19:38
お礼

>> 1 ありがとうございました。
やはり私のわがままですか。
辞めるのにも代わりの人材がいないためパートさんに迷惑なので悩んでます。

でも一般論が聞けて良かったです。

No.3 16/03/06 20:41
おばかさん3 ( ♀ )

ワガママかどうかは会社が決めること。
無理と言われたら従うしか無い。

No.4 16/03/06 20:47
お礼

そうですね。
ありがとうございました。

No.5 16/03/06 20:48
通行人5 

会社が主さんの条件を飲まないのであれば、それまでの話です。

No.6 16/03/06 21:01
お礼

>> 5 そうですね。
もう一度言ってみてダメなら退職届を出します。ありがとうございました。

No.7 16/03/07 02:24
白メガネ ( 30代 ♂ ps3PCd )

労働時間の変更は雇用契約内容の変更ですから、当事者双方の合意が必要です。

会社の合意も当然必要なので、お願いをするのは全然いいんですが聞いてくれないからとキレ気味になっても仕方ありません。

どの従業員にどの職務を担当させるのかを決める権限も通常は会社にあるわけですし。

No.8 16/03/07 08:06
お礼

>> 7 確かにそうだと思います。

この会社に10年以上いますが男は自分の仕事優先、女は自分の仕事は後回しで男のサポートという社風に耐えられなくなっていた時でしたので。キレました…。

ありがとうございました。

No.9 16/03/07 16:51
通行人9 ( ♀ )

会社が良いと言うなら、別に問題の無いことだと思います。

子持ち主婦だって、家庭の事情で急な休みを申し出たり、身内に何かあったら、、、等色ありますからね。
日本の会社がその様に臨機応変な対応で運営してくれれば、世の中仕事しやすく、失業問題も少しは軽減されるのにと感じました。
でも、主さんの会社は女はクズ扱いですか、、
電話対応は女性の方が当たりが柔らかいと言う意味で、女性が良いと言うなら、その通りだと思いますが、上司の考えの本質がクズから来ているなら、リフト作業とかは男の仕事だろ、と私も思います。
どちらの考えなんでしょうね?

もし、パートさんにフォローしてもらう事になってしまったら、迷惑かけてしまい申し訳ありません。と軽く事情を話して理解を得ておいた方が良いかもしれませんね。

No.10 16/03/07 18:52
お礼

>> 9 今まで仕事内容に触れてくれた方がいなかったのでとても救われました。

ありがとうございます。

No.11 16/03/08 11:37
通行人11 ( ♀ )

勤務時間を自分で決める事務員さんって…(苦笑)


家庭事情なら退職されても生活していけますよね。


退職してください。

お疲れ様でした✋


投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧