少し疲れてます

回答9 + お礼11 HIT数 1669 あ+ あ-

働く主婦さん
16/03/09 18:26(更新日時)

変なことですいません。先日洗濯機の排水の調子がへんで、洗濯機内なら洗濯層に、排水口なら排水口にパイプユニッシュをやると、詰まりが解消するとかで、やってみました。

とりあえず洗濯機にしてみたところ泡が洗剤投入口から逆流してきました。排水口の詰まりだったみたいです。
赤ちゃんがいるので念入りに洗剤投入口やら洗濯機の入り口付近も拭き掃除して、中も空で回して洗い、洗濯していたんですが、泡が出ていたときに洗濯機の蓋の裏にも絶対に泡がついているのに拭き忘れたことに気づきました。

洗濯機は縦型です。蓋を開けると内蓋と左端の手前に洗剤投入口があります。



旦那には大したことないし、構造上洗濯機の蓋と本体の間に隙間がある。だから蓋裏を拭き忘れても他のところには当たらないから、今から拭いても問題ないと言われたんですが、本当にそうですか?拭いた後のは大丈夫なのはわかるんですが、それまでに洗ってしまった服が気になってしまいます。当たっていても間接なのもわかっています。

後、私もハイターやら洗剤系を触るとひどいと全身に湿疹がでるんで、赤ちゃんが心配です。
後、逆流してきているので汚いと言う面でも心配です。
赤ちゃんが生まれてから潔癖になったのか、ちょっとしたことで汚いと思ったり、赤ちゃんに申し訳なく思ったりで落ち込みます。

簡潔に言うと洗濯機の蓋と、その下にある洗剤投入口やら、本体との間に隙間はありますか?逆流した泡がついた洗濯機の蓋の裏が洗剤投入口等とは隙間があるから、当たらないって本当なら安心します。旦那は隙間がないと洗濯機の音すごいから、目ではわかりにくいかもしれんけど、ドアのスライドの部分以外は隙間は空いてるはずって言います。旦那の言うことが正しいんでしょうか?


No.2309762 16/03/07 10:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/03/07 11:04
通行人1 

そういうことは、メーカーに電話して聞いてみたらどうですか?構造上のことはメーカーに聞いたほうがいいと思います。心配ならもう一回洗ってみたらどうですか?

No.2 16/03/07 11:22
通行人2 ( 40代 ♂ )

まずは落ち着いて下さい。出産、育児のストレスからノイローゼ気味の様ですね。そんな洗濯だけにこだわっていても、仕方ないですよ。旦那様が大丈夫というなら、もうそれ以上は考えないこと。それ以上洗ったりしないこと。
何か無意味なことをするたびに、より強迫観念が強まるという、病的な症状の入り口にあなたは今、立っているのです。
何故、不安感が強まるのか。不安を払い退けようと儀式的な行動をすると、より強迫観念が強まるのです。あなた自身の理不尽な行動が、あなた自身の心を苦しめ、追い詰めているのです。まずは自分自身の行動を、客観的に見つめ直し、馬鹿馬鹿しい儀式的行動を抑制することです。赤ちゃんから見て、こんな変なことをしているお母さんなんて、可哀想。そんな風に思えるなら、そのことは考えない、行動しない。そして、真に家族の為になる、そして自分自身の努力が報われることについて、考えそう行動することです。
『当たり前のことを当たり前にする』このことを常に頭に思い浮かべ、前向きな行動を実際に実行していけば、あなたの気持ちも少しずつ穏やかになります。

No.3 16/03/07 11:33
通行人3 

大丈夫ですか?
産後鬱なりかけていますね。
でも自分がそういう体質なら赤ちゃんも心配ですね。
1さんがおっしゃる通りメーカーさんに聞いた方がいいと思います。

あまり神経質に育てると子供も神経質になります。
潔癖になったとありますが赤ちゃんのウンチなど手に付いた時は大丈夫ですか?
お洋服は大丈夫だと思います!

No.4 16/03/07 13:32
お礼

>> 1 そういうことは、メーカーに電話して聞いてみたらどうですか?構造上のことはメーカーに聞いたほうがいいと思います。心配ならもう一回洗ってみたらど… ありがとうございます。メーカーにそう言うことは聞いても答えてもらえるんでしょうか?

No.5 16/03/07 13:37
お礼

>> 2 まずは落ち着いて下さい。出産、育児のストレスからノイローゼ気味の様ですね。そんな洗濯だけにこだわっていても、仕方ないですよ。旦那様が大丈夫と… ありがとうございます。多分育児は関係ないんです。多少は子供を生んでからだとは思うんですが、同居のストレスと否定的なことを言われ続けてからこういう症状が出始めました。

強迫障害でないかとは思っています。

やっと同居も解消して楽になれると思ったんですが、1度なったのはなかなか治りませんね。

旦那に大丈夫と言われても気になってしまって、他の人に聞いてみて大丈夫なら、今回大丈夫、隙間があるから、当たっていないよ言うので終わろうとおもっていました。

No.6 16/03/07 13:42
お礼

>> 3 大丈夫ですか? 産後鬱なりかけていますね。 でも自分がそういう体質なら赤ちゃんも心配ですね。 1さんがおっしゃる通りメーカーさんに聞い… ありがとうございます。
多分産後鬱ではないです。
同居の時に否定的なことを言われ続けてから始まりました。
なんと言うのか、自分のしていることが自分で認識するのが怖い。
正しいか不安で仕方ない。
何をしても間違っている気がしてならない。

そこから、汚いものがあるともう見ただけで無理みたいで、洗濯。
でも今回は逆流してきてしまって本当にパニックでした。
旦那は大丈夫。隙間があるから、最悪隙間がなくても、除菌成分入ってるから、大丈夫と言ってくれていますが、旦那は私を落ち着かせるためだけに言っているんではないかと不安で。

子供のウンチやオムツは大丈夫です!
ぜんぜん気にならないです。

No.7 16/03/07 16:48
通行人3 

精神科まではいきませんがかなりまいってるみたいですので(多分主さんは自分で気付いていないと思います)保健師さんに相談してみてはいかがですか?

主さんがおっしゃってることこれから育児に関わってくると思いますよ。

私は子供が生まれてから新生児の頃から大人と一緒に洗濯してます(笑)
あまり神経質にならないで!

No.8 16/03/07 20:19
お礼

>> 7 ありがとうございます!
多分育児は関係ないんです。
同居してから、変になってきたんで。
同居解消してからしばらくは普通にできていたんですが、その後に色々揉めて、色んな罵倒をされてから、また悪化しました。

これでも大分ましにはなったんですよ。
酷いとき、子供の世話以外、家事も外出も何もできなくて毎日死ぬことばかり考えていました。
今はせっかく離れたのに、姿を見たりフラッシュバックをしたりするとしばらくはまた悪化します。
今、旦那が忙しく帰ってきてご飯食べると爆睡。
なかなか起きない。でも起こさないと怒る。起こしても怒る。
の繰り返しで毎日寝るのが朝方。朝方になると旦那を起こすのに寝坊したらと、寝るのが怖くて徹夜。お昼にうとうと。のせいかまた、悪化してる気がします。

後、気になる前の日にたまたま、義親にも会ったのもあると思います。

No.9 16/03/07 23:16
通行人2 ( 40代 ♂ )

強迫性障害という言葉をご存知なら、話は早いのですが、要するにあなたに足りない能力というのは、聞き流す、やり過ごすということです。何かを云われたということを、過剰に気に病んだり、強迫観念のささやきを真に受けてしまったり、(自分でも馬鹿馬鹿しいとわかっているのに!)聞く、感じる、というのは大切な能力ですが、それらを選別する能力も同じくらい大切です。他人の悪意や、全く理不尽な強迫観念に翻弄され続ける人生を、あなたは送りたいですか?
自分の周りの環境のせいにしてしまうのは、簡単なことです。しかし、一番の原因は、その時々において正しい心の有り様や、本来とるべき行動を選択出来なかった、あなたの意思の弱さにあるのです。
ではどうすれば心を変えられるのか。行動を変えることです。選択肢が与えられる場合、場合で生産的で合理的、前向きな行動を選び実行していくことです。
人間は気分がいいから笑うのでは有りません。笑っているから、気持ちも穏やかでいられるのです。他人が必要とするあなたは、他人の悪口や強迫観念のしもべでは有りません。他人を思いやり、その人の為に役立つ、何かをしてくれる人間です。

No.10 16/03/08 02:59
お礼

>> 9 ありがとうございます。頭ではわかっているんです。
でも同居して5年間。結婚して10年。
ずっと愛想笑いをして、耐え続けたんですが、2年目辺りからおかしくなってきました。

何をしても、私のやり方は変で、旦那がいてないときに呼び出されて嫌みなのか微妙なラインのことを何度も言われました。

結婚当初はちょっと旦那も酷くて、旦那が遊びに行っていてないときに実家には帰るな。でもしょっちゅう遊びにいく。

妊婦の時にはお腹が出てるのは気持ち悪いらしく、横を歩くなとか…


だんだん否定されてるとできているのかできていないのか、わからなくなりました。

今は完全にできなかった時期があるせいか、自分のしていることには全く自信がないです。
洗濯物も洗剤いれたか不安で、お風呂から出るときもちゃんと流せてるか不安で、唯一改心してくれた旦那の言葉は信じていたんですが、だんだんそれも不安で。

ちょっと大丈夫なときは触れるものも、触れなかったり。

頭がおかしい。
間違ってる。
変なの。
していないことを後から入ってきた人間なんだからあなたしかいない。うちの人間はやらないと決めつけられたり。
何に関しても義家族のやり方が正しくて私のやり方はおかしい。
おかしくなりはじめてから、実家には電話で直接、おかしいの結婚前からじゃないんですか?息子に洗濯に料理を全部やらせてる。上の子を生んだ後貧血がひどかったんで昼間は家事など済ませて寝転がっていると、いつみてもダラダラ寝ていると電話されたり。

旦那実家は川の横に建っているんでベランダ側が結構な絶壁なんです。そこから、何度も死のうと屋根に上りました。

たまたまそれを見た義親は、部屋でいてた子供を抱っこして自分の部屋へ連れていきました。
あぁこの人たちに私は必要ないんだ。何もできないから。って毎日死ぬことばかり考えていました。
何だか書いていると支離滅裂ですいません。


今は旦那もわかってくれて、たまたま旦那の前で義親が本性出したんですよね。それからはかばってくれる代わりに、旦那も親とは仲が悪くなりました。今は縁を切っているんで、冠婚葬祭のときだけ連絡が旦那にあるだけです。
正直子供から祖父母をなくしてしまった罪悪感もあります。

本当に私が、私だけが我慢すれば丸くおさまっていたんじゃないかとも未だに思います。
これがダメなんですよね。

No.11 16/03/08 20:49
通行人2 ( 40代 ♂ )

私は、愛想笑いをしろとはアドバイスしていませんよ。今日も1日楽しかったなぁと、心の底から笑うのです。
どうやったら、楽しく生きられるか、どうやったら、よりよい人生が歩めるかなどと言うことは、他人から助言するべきことでは有りませんよね。
強迫性障害を克服する原動力は、自分自身の意思の力だけです。旦那は理解してくれる様になった?いや、同居生活で、精神がおかしくなったと、同情されているだけでしょう。そもそも、あなたの心の理解者が現れたところで、あなたが救われることは、絶対に有りません。子どもから祖父母を奪ったと言いますが、子どもがそんなことを訴えたのでしょうか?
どうして、何から何までこうも噛み合わないのでしょうね。
あなたは心の弱い人です。でもそれ以上にもっと考えていただきたいことは、そういう選択をずっと選んできたのは、あなたの意思だと言うことです。
あなたの人生はあなたの意思が作った、あなたの心そのものなのです。決して誰かのせいではない。そのことにさえ、気がついていれば、努力も何もないダメな人生でも諦めがつきます。

No.12 16/03/09 10:22
お礼

>> 11 ありがとうございます。
旦那は同情。そうかもしれませんね。
でも私がパニックになったとき、自分が間違っていたとわかってくれたときは、泣きながら謝ってくれました。
同情くらいで、自分の親と縁を切れるとは思いません。

私の心が弱い。そうかもしれませんね。でも、何をしても否定され、間違えていると言われたことはありますか?
嫁と義理の親。嫁が偉そうに言えないのも普通ですよね?

強く言えない、意思を貫き通せない自分の弱さもあるかもしれません。
努力も何もないダメな人生なんて、あなたにそこまで言われる筋合いはないと思います。
努力なんて、腐るほどしました。
自分の思いを伝えたり、私のやり方は変だとは思いませんって言ったこともたくさんあります。
それでも、聞く耳を持たない、認めてくれない人間がいるから、辛い思いをする人がでてくるんじゃないんでしょうか?

私のことを言うのはかまいませんが、あなたの言い方は、精一杯頑張ってきても疲れてしまって心を病んでしまった人すべてにおいて、心が弱い。あなたの努力が足りない。すべて自分のせいだろうって言ってるようにしか取れません。

子供は言いますよ。向こうの祖父母とは会わないの?って。
愛想笑いも同居の頃です。今はしません。
あなたの言い方は弱った人にたいして追い詰めるような言い方にしか聞こえないです。

No.13 16/03/09 10:58
通行人3 

通行2さんに味方するわけではありませんが…
私は仕事中主さんと同じような感じでした。
同居とかではないのでずっと顔を合わせるわけではないですが…
そのころはまだ22〜3、パワハラで鬱になりました。
そいつとは隣町に住んでいるので一度鉢合わせになったことがあります。
フラッシュバックしてめまいがおこり倒れそうにもなりました。

旦那さんが主さんの味方をして縁を切ったのなら何が不安なんですか?
これから冠婚葬祭で会うだけなんですよね?

私も仕事中全否定されてましたよ。
何もしていないのに怒鳴られたり…
それがありまだ仕事するのが怖いです。
でも子供が幼稚園に行ったら仕事はします。
私は母です。
いつまでも落ち込んではいられないです。

今まで頑張ってこられたので今更頑張って!なんて言いません。
でもそろそろ気持ちの切り替えするのもいいかと思います。
無理ならカウンセリング行ってください。

  • << 16 後、カウンセリングは検討してます。 まだ、縁を切って数ヶ月なんで旦那には様子を見て考えようって言われています。 同居の頃に比べれば目に見えるように、大丈夫にはなっているから、それは最終手段でいいんじゃないか?って。 私自身も少し病院には抵抗があるので。 ただ、人にカウンセリングに行ってくださいなんて言われ方するとけっこうきついですね。 カウンセリング受けてみたら気持ちが楽になるかも知れませんよ?って言われるのと全然違いますね。 義理の親に、病院行けば?ってさらっと言われた時のことが鮮明に思い出してしまいました。

No.14 16/03/09 11:55
お礼

>> 13 ありがとうございます。
冠婚葬祭以外にも正直しょっちゅう会います。
さすがに学校を転校させるわけにもいかないので。
私は、別に気持ちの切り替えとかじゃなく、同情されているだけだ、あなたは弱い人間だったから、とか、努力も何もないムダな人生と言われたから、それは酷くないか?と思っただけです。

旦那の心変りを信じて頑張ろうとしているのに、旦那は同情しているだけ、なんて言われるのは悲しくないですか?

努力も何もない人生なんて、言われるのはさすがに腹が立たないですか?

こうなるまでにたくさん、どうやったらわかってもらえるだろう?
理解してもらえるだろう?
たくさん考えました。

私は、ムダな人生なんて他人にいわれたくないです。

通行人3さんも同じような経験があるなら辛い気持ちはわかってくれますよね?
でも、身内っていつ突撃してくるかもしれない、何かあれば会わないといけない。道端で会うなんてけっこう頻繁です。縁は切りましたが、家を出るときは切っていなかったんで、私たちの家の場所も知っています。
様子を伺うように、しょっちゅう車で通っていきます。

No.15 16/03/09 12:12
お礼

すいません。少しキツイ書き方になっていますね。

さすがにダメな人生、弱いから、同情されているだけ、カウンセリングに行け、って言われるのはキツイですね。


こうなってしまった原因を育児のせいじゃないって伝えたかっただけなんですが。
子供は本当に可愛いし、宝です。だから、そんな子達に出会えた人生、ムダじゃないと思うんです。何度も死にたいと思いました。でも、子供がいてるから頑張って生きてこれました。

まだ同居解消して一年たっていません。フラッシュバックも激しいし、正直縁を切ったのは同居解消後なので、出てからもしばらくは交流もありました。
さすがにまだ忘れて切り替えることは、私にはできないです。

No.16 16/03/09 12:21
お礼

>> 13 通行2さんに味方するわけではありませんが… 私は仕事中主さんと同じような感じでした。 同居とかではないのでずっと顔を合わせるわけではない… 後、カウンセリングは検討してます。
まだ、縁を切って数ヶ月なんで旦那には様子を見て考えようって言われています。

同居の頃に比べれば目に見えるように、大丈夫にはなっているから、それは最終手段でいいんじゃないか?って。

私自身も少し病院には抵抗があるので。
ただ、人にカウンセリングに行ってくださいなんて言われ方するとけっこうきついですね。

カウンセリング受けてみたら気持ちが楽になるかも知れませんよ?って言われるのと全然違いますね。
義理の親に、病院行けば?ってさらっと言われた時のことが鮮明に思い出してしまいました。

No.17 16/03/09 13:20
通行人3 

育児のせいじゃないのは分かりました。
同棲解消したてということは賃貸ですよね?
お子さんが転校しないそして義実家から離れたギリギリの地域に引っ越しされてはいかがでしょうか?
旦那さんが主さんの状況を把握しているなら賛成してくれると思います。

ただカウンセリングは早く行ったほうがいいと思います。
様子見だなんて旦那さんはちゃんと主さんを見てくれていますか?
もう精神的にも限界がきてると私は思います。

精神科専門はハードルが高いので内科と精神科が合わさってる病院あると思います(私はそういう病院に行きました)
一度先生に話しだけしに行くのはいかがですか?

あとこういう言い方はキツイです、ばっか言ってると誰にも相手されなくなりますよ。
こういう意見もあるんだって思わなくちゃ。
おいくつか分かりませんがお子さん2人ぐらいでしょうか?
学校行きママさんたちと交流が増えてくると厳しい意見なんてしょっちゅうですから。

No.18 16/03/09 14:08
お礼

>> 17 一軒家です。田舎なので賃貸は一つありますが、全て埋まっています。売り土地もありません。だから、旦那の祖母の土地に頼んで建てました。調整区域?と言う区域らしく宅地もあまりありません。

子供は3人いてますよ。もう全員小学生なんで、今まで学校関係は役員も普通にやってきました。
学校の交流とかの言葉は全然流せますよ。揉めたこともありません。
義理の親の場合は、毎日毎日言われ続けて、まいってしまったんで。

キツイって言われ続けると相手にされませんよって言い方がキツくはないですか?
普通に考えて、私がキツイと言った言葉、
弱い人間
ムダな人生
カウンセリングに行ってください
人として他人にはあまり言ってはいけない言葉ですよね?あなたはその言葉言われたら傷つきませんか?
傷つかないならすいません。私が気にしすぎですね。
カウンセリング行ってみたらどうですか?と言う言い方なら、何もおもいませんよ。教えてくれてありがとうって思えます。

私は少なくとも、そういう言い方を人には言えません。

言葉は言い方考えないと、とても人を傷つけます。

私はそれが言いたかっただけです。


No.19 16/03/09 15:09
通行人3 

小学生なら洗濯のこと気にしすぎではないでしょうか?
赤ちゃんと書いていませんでしたか?

普通の人(知り合い)にはそんなこと言わないですよ。
主さんとは会ったことありませんし文面だけしか分かりません。
ただ文を読む限りでは新生児でも小さな子供でもない、小学生の子供の服に対して神経質すぎるのは普通の人じゃないと思います。

外で働いたら気分転換になると思いますよ。
義母に会うかもしれない…なんて言ってたらこれから義母さんが生きている限り我慢して生活しなきゃいけないですね。

No.20 16/03/09 18:26
お礼

>> 19 すいません。一番下はまだ半年です。
生まれたところなのでいつも通り3人と書いてしまいました。全員で4人ですね。

働くのもお腹が目立つまでは派遣で働いていましたよ。同居解消までは少しでも気分転換になっていたんで。
帰ったら、仕事なんてやめろ。そんなに給料でやりくりできないのか?子供の学資保険を解約したらいい。など言われてそれはそれでストレスでしたけど。仕事にいってる間はなんとなく現実から逃げれて楽しかったです。

義理の親は多分一生ビクビクしながら生きていくと思います。
ざっくり10年と書きましたが、正確には12年なんで、やっぱり12年の辛かったことはそんなに簡単には普通に私はできないです。

最近で言うなら、土曜日にもバッタリ会いました。
あなたもフラッシュバックで目眩がしたなら、気持ちはわかりますよね。
私は過呼吸がでなくなっただけましにはなりました。でもまだまだ見た後は落ち込むし、しばらくは夢にも見ます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧