注目の話題
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷
彼女が元旦那と旅行に行く可能性がある。 彼女はシングルで一年前に離婚しました。 理由はまあ、省きますが不倫とかではありません。 彼女は元旦那と極力関わ
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな

彼のお父さんについて

回答3 + お礼3 HIT数 995 あ+ あ-

悩める女性( 26 ♀ 0TxPCd )
16/03/12 18:05(更新日時)

http://onayamifree.com/thread/2300729/
何度もお世話になっています。上記スレを参考にして頂けたらと思います。
彼のお父さんの病気についてのスレです。
彼のお父さんは60代で数年前に職場で事故を起こし30年程勤めた会社を退職する形になったそうです。会社側は十数年の間、本来するべき健康診断をしていなかった様でたまたま健診をした所、お父さんの何らかの異常が見付かったそうです。
※漠然とした内容ですみません。少し実際とは異なるかもしれません。
30年程勤めたのにも関わらず事故を起こしたのが原因なのか退職金が出なかった様です。元々、出る会社じゃなかったかもしれませんが、詳しい事は分かりません…。
彼曰くお父さんが過去に近所の人にお金を借りたりして迷惑をかけた話をお母さんから聞いたと言っていました。実家には彼の両親、妹2人がいて家族で協力し合って【特にお母さん】お父さんの面倒を看ている様です。彼は「自分は長男だからいずれは島【彼の地元は離島】に帰らないといけないと思う…男手が必要だろうし」と言っていました。そして「父親がああだから、自分もいつか同じ病気になるかもしれないというのが悩み」と苦笑いしながらも目は深刻だったので彼なりに不安なんだろうな…どうにか力になりたいと思いました。ただ、変な話ですが私の考えで中途半端な優しさは逆に彼を傷付けてしまうと思っています。私は先月父を末期腎不全【その他複数の疾患有り】で亡くし、実家には母が1人で暮らしています。私に兄弟はおらず、万が一、母に何かあった場合は私が面倒を看る事になります。他にも母の弟は独身で生活保護を受給中で難ありの伯父で…その伯父の面倒は母が看ています。となると…いずれ伯父の面倒は姪である私が看なきゃならないのか…と不安で…私は伯父が嫌いなので関わりたくありません。こういった問題がある為に、彼や彼の家族に何かしたいと純粋に思ってやったとしても…私も最終的には自分の身内を優先するでしょうし、ずっとはしてあげられないのでは?という思いがあります。
彼のすぐ下の妹はしっかり者ですが、1番下の妹が朝帰りしたりするそうで…実家でどういう生活をしてるのか分かりません…
【結婚したら話は別ですが、今の状況じゃとても…】でもやはり悩んでいる彼の力に影ながら何かしたいと思っています…。
ただやはり大きなお世話なんでしょうか…
私の家庭状況が安定しているならまだしも父が亡くなって間も無いし、だったら母親をまず幸せにする努力をしろよって周りは思いますよね…
母は現在60歳で65歳から受け取れる介護保険に私を契約者として加入しようと考えています。母の老後は楽しく過ごして欲しいので、それなりのプランは考えてはいますが…
どうなんでしょうか…
私はどうするべきなんでしょうか…

タグ

No.2311359 16/03/12 09:24(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/03/12 09:46
通行人1 

伯父さんはほっておくしかないよね
むしろ一人でやってもらいなよ。独身通すなら最後まで一人でやるしかないんだよね覚悟の問題じゃん。先々一人になるのはめいはくじゃん。それをわかっていて独身なんでしょ、なら最後まで伯父さんは一人でやってもらうしかないんですよ

で、彼は先々父親と同じ病気ですか(^_^)なるかならないかわからないものを心配してどうするんですかね。もし先々心配なら今現在やるべき事はあるでしょ!なるかならないかわからないものを今から心配してやるべき事まで見失うならあなたが心配してやる価値はないよね
面倒くさい男だよね。なるのがわかっているなら今から対応が取れるはず!出来ないなら見捨てた方があなたの為かもね
で、その辺を色々考えてそれでも力になりたいなら彼と一緒になり母親も一緒に島に行ったらどうですか?
そこにも覚悟が必要ですがね今度の覚悟はあなたの問題ですよね
あとは自分で、考えて見てね。
生半可な気持ち生半可な覚悟、なら当然後で後悔はします。厳しい世の中ですね(^_^)/
あっ!俺、覚悟って言葉、意味、考え方、嫌いです。おちゃらけてられないじゃん(^o^)

No.2 16/03/12 16:41
通行人2 

私もそうなんだけど親の負が有ると子供もそうなるんだよね!
どっかで止めるには貴女が彼と別れて普通の家庭の方と結婚する事!
今の彼の家庭環境も負の状態ですよね?そんな人と一緒になると子供にもまた負がのしかかりますよ。そしてその子もまた同じ苦労するかもしれません。

No.3 16/03/12 17:16
お礼

>> 2 回答ありがとうございます。
やはりそうですよね…私もずっとこの負の連鎖を止めたいって思ってました。私の代で止めるしかないと…。私も結婚はまだ先の話ですが、夢見ています。お金を貯めてある程度自立して…結婚したい夢があります。子供も自分が一人娘だったので3人ぐらい欲しいですし、そうなると経済的にある程度余裕が無いと子供達に苦労かけるって分かるので…そうなると彼は結婚相手じゃないですね…残念ですが…

No.4 16/03/12 17:30
お礼

>> 1 伯父さんはほっておくしかないよね むしろ一人でやってもらいなよ。独身通すなら最後まで一人でやるしかないんだよね覚悟の問題じゃん。先々一人に… 回答ありがとうございます。
彼は2年禁煙していましたが、私との度重なる喧嘩の末に彼がストレスを感じまた喫煙し始めました。彼曰く「タバコ止めきれないかも」と言っていました。私は父が喫煙していた為にその様子が彼と重なってしまい、止めた方が良いよと言ってるんですがそうだよねと言いつつ喫煙しています。お酒も350か500mlを毎晩、私もそれにつられて呑んでしまっていますが生活習慣を正さないと生活習慣病になってしまうな、と恐れています。私の父が糖尿病からくる合併症、最終的に末期の腎不全で命を落としたので同じ人生を辿りたくない、と思っています。突然病気になりうる事もあるかもしれませんが、防げる病気は防ぎたいと思ってしまって。けれど彼は仕事頑張ってる、ケンカの行く末=お酒、タバコと考えてる様で…改善の余地が無さそうです。彼は以前「あんまり人からああしろ、こうしろ言われるのは好きじゃない」と言っていました。

No.5 16/03/12 17:46
通行人5 

嗜好品は、依存性が高いですからね。
ストレスがあると特やめるのは難しいでしょう。
ただ、度を超すと確かに健康を害する原因になります。

No.6 16/03/12 18:05
お礼

>> 5 回答ありがとうございます。
はい…例えて言うなら彼に「お菓子食べるの止めろ」と言われてる様なものなので強く「止めて」とも言えず…ただ同棲して家でも吸うので彼の身体も心配ですが副流煙も心配で…。確かに嗜好品だから本人の自由ですが、依存性も高いしパッと止められるかも不明だし…。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

恋愛/29才以下の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧