注目の話題
彼女が元旦那と旅行に行く可能性がある。 彼女はシングルで一年前に離婚しました。 理由はまあ、省きますが不倫とかではありません。 彼女は元旦那と極力関わ
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。

初心者子供運転…

回答13 + お礼8 HIT数 7736 あ+ あ-

サラリーマンさん( 43 ♂ )
16/03/15 01:16(更新日時)

子供が免許を取りました。

今日、始めて私が助手席に乗り子供が運転しましたが…

エンスト…ノロノロ運転…ギアが入らない、中央斜線に依りまくり、

助手席に乗っていた私はにかく疲れてグッタリ車酔いで気分が悪くなりました(;o;)

教習所の教官もこれは大変でしょう。

4月から一人で会社行けますかね!?

これでは必ず事故ると思います。心配です。

No.2311451 16/03/12 17:10(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/03/12 17:12
通行人1 

もしかして、マイカー通勤ですか?
田舎なら問題ないでしょうけど。
都会だと怖いかも。
でも、沢山乗らないと上手くならないですからね。

No.2 16/03/12 17:19
通行人2 

ギアやエンストという事は、ミッション車ですか?

オートマ車にしてあげれば、少し不安は減るかもしれませんよ。

スピードだけは出さないように注意しておいて下さいね。

音楽かけて、ノリノリ運転も危険です。

あとは、慣れですが、慣れてきた頃の油断にも注意です…。


No.3 16/03/12 17:29
通行人3 

我が家の息子二人もマニュアルで免許取得しましたが、初めての車はオートマにしました。
毎日帰ってくるまで心配です。
長男は乗り初めは自損事故ばかりおこしてました。
スピードはだすし、隣りに乗ると生きた心地がしなかったです。
4月から社会人、おめでとうございます。
毎日乗ってれば慣れてきます。
事故だけは気をつける様に言っておきましょう。

No.4 16/03/12 17:32
通行人4 ( ♂ )

教習所を卒業した段階ではそんなものです。

ハッキリ申し上げて、実用的な運転は無理です。

どんどん運転させて慣れさせるしかないのですが、最低でも1000kmぐらいは走らないと、実用的な技術は身につかないものです。

4月までに間に合わせるには、いささか難しいかと思います。




No.5 16/03/12 17:33
通行人5 

オートマは踏み間違いがこわい。

慣れですね、頑張って乗るしかない。

No.6 16/03/12 17:35
通行人6 

最初はそんなものでしょうね(^^;

自分が免許取り立ての頃を思い出します(笑)
隣に乗った父が「怖かった」って言ってたなぁ(笑)

会社に通うようになるまでに通勤する道を練習しないとですね!

No.7 16/03/12 17:44
お姉さん7 

なるべく毎日乗りましょう!
教習所の車に慣れているので、まだその車に慣れてないのでしょう。
一週間に一度程度だと、感覚など忘れちゃいますからね。

そして、運転してる人が混乱しないよう態度に出したり口うるさく言わない事。
リラックスさせて下さい。

初心者マークつけてるんでしょうから、周りを気にせずゆっくりで大丈夫です。
たまに馬鹿なドライバーが、煽ったりしますがシカトです。

皆さんが、おっしゃるように
オートマにしてあげるのも
良いかもしれませんね^_^

大丈夫ですよ。
慣れれば大丈夫!


No.8 16/03/12 17:54
お礼

>> 1 もしかして、マイカー通勤ですか? 田舎なら問題ないでしょうけど。 都会だと怖いかも。 でも、沢山乗らないと上手くならないですからね。 … 田舎です。

練習させます。

人生ですね。

No.9 16/03/12 17:57
お礼

>> 2 ギアやエンストという事は、ミッション車ですか? オートマ車にしてあげれば、少し不安は減るかもしれませんよ。 スピードだけは出さないように… ありがとうございます。

慣れてきたころのが危険率が高いですかね。

仕事でマニュアルを使うそうでマニュアル取得です。

No.10 16/03/12 18:00
お礼

>> 3 我が家の息子二人もマニュアルで免許取得しましたが、初めての車はオートマにしました。 毎日帰ってくるまで心配です。 長男は乗り初めは自損事… あっ(-_-;)

ありがとうございます。

保険にしっかり入りたいと思います。

No.11 16/03/12 18:02
お礼

>> 4 教習所を卒業した段階ではそんなものです。 ハッキリ申し上げて、実用的な運転は無理です。 どんどん運転させて慣れさせるしかないのですが、最… 安心しました。
( ̄▽ ̄)

実際はそうですよね…

とても4月までの実戦は厳しいです。

御言葉で気分が楽になりました。
ありがとうございます。

No.12 16/03/12 18:18
通行人12 

もう10年くらい前の保険屋さんの統計ですが、男女・年齢問わず、一番事故を起こしやすいのは、免許取得1〜2年の間だそうです。
免許取り立てはノロノロと慎重に運転するので、かえって事故率が低いとか。
慣れたときこそ気をつけた方が良いってことでしょうね。

No.13 16/03/12 22:42
お礼

>> 5 オートマは踏み間違いがこわい。 慣れですね、頑張って乗るしかない。 でも、オートマチックが無難か…( ̄▽ ̄;)

No.14 16/03/12 22:43
お礼

>> 6 最初はそんなものでしょうね(^^; 自分が免許取り立ての頃を思い出します(笑) 隣に乗った父が「怖かった」って言ってたなぁ(笑) … 今日はグッタリでございます(;o;)

No.15 16/03/12 22:45
お礼

>> 7 なるべく毎日乗りましょう! 教習所の車に慣れているので、まだその車に慣れてないのでしょう。 一週間に一度程度だと、感覚など忘れちゃいます… ありがとうございます。

周りの車に気を使い疲れてます。

初心者マーク、後ろに二つはとうかと思いました。

No.16 16/03/12 22:48
お礼

>> 12 もう10年くらい前の保険屋さんの統計ですが、男女・年齢問わず、一番事故を起こしやすいのは、免許取得1〜2年の間だそうです。 免許取り立ては… 慣れですか…

わかりました。

一、二年目に注意換気します。

No.17 16/03/14 17:30
通行人17 ( ♂ )

うちの子供も2月に免許取ったけど怖がってたら逆に危ないので、事故っても良いから、おもいきって運転しろと言ってます。

No.18 16/03/14 18:05
通行人18 

運転は馴れた頃によく起きるから最初のうちは慎重ですよ

運転過信してカーブ手前にきてもスピード落とさない無謀運転だけはしないように言って聞かせてください

若い学生同士が同乗すると危険もはらんでいますから

今日も事故ありましたね大学生七人の
1人死亡6人重軽傷です

どうやって償うのか
補償額は億単位だろう

No.19 16/03/14 23:03
働く主婦さん19 ( ♀ )

うちの娘も免許とりたての頃の運転は本当に怖かった………
娘を玄関で見送る時、これで最後になるかもしれないと思いながら送り出していました^^;
人様に怪我だけはさせるなよと念を送ったりも………本当それくらい怖かったです。

もう10年ほど経ちますが
免許取得からずっと無事故無違反で運転も上手になりましたよ!

ただ1〜2ヶ月はまだまだ難しいでしょうから
出来るだけ安全な道で行くとか
今のうちにたくさん会社まで行ったりして練習するといいでしょうね。

No.20 16/03/15 00:34
通行人20 ( ♀ )

誰もが通る道ですが親は心配ですよね…
うちも 息子もうすぐ免許取れてしまうので 同乗するの不安です…

私も高校生の時に取りましたが 自損事故しましたからね~

対人 対車 でないように祈るばかりです。

No.21 16/03/15 01:16
通行人21 

免許とった次の日、助手席で生きた心地がしませんでした。

でも、会社に行かなきゃならない、

おととい1年たちました。

みんな最初はそんなモノでしょう。

子供は毎日乗って無事故無違反です。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧