注目の話題
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

家族のことで悩んでいます

回答6 + お礼4 HIT数 1506 あ+ あ-

悩める人
16/03/20 16:57(更新日時)

うちの家族のことで悩んでいます
我が家は農家で数年前に家に帰って以来農業をやっています
そこで実家に帰省して暮らすことになったのですが家族のことでイライラするようになりました
父親は同業者にガミガミ怒鳴り年寄りについて私の前でグズグズ言ったりしてきます
去年には私の大事な物を(高価な物でした)全て処分されました
年寄りは年寄りで祖母の脚の調子が良くなくなり自分が動けないことをいいことに人をこき使ったり昼間からお客を家に招き入れ騒いだりしています
祖父はドアをちゃんと閉めず春になれば鳥が家の中に入り糞だらけになったりして困っています
それに仕事がある日は犬の散歩に行ってもらって欲しいのですが何もしていない日もあります
また母親についてはそんなに不満はないのですが祖母が不自由になったことで家事など(祖母は家事など昔からやらない人でした)私が手伝うようになり毎日疲れがとれません
今年で三年目になるのですが毎日イライラして仕方ありません
私が完璧主義だったりするのが原因なのかもしれませんがこのままでは自分自身壊れてしまいそうです
このようなことに共感できる方いらっしゃれば何かアドバイスいただければ嬉しいです
滅茶苦茶な文になってしまいましたが申し訳ありません
よろしくお願いします

No.2313601 16/03/19 08:54(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/03/19 09:38
先輩1 

家を出るしかないでしょうね

私は、出ました

No.2 16/03/19 10:04
お礼

>> 1 返信ありがとうございます
やはり出るしかないでしょうか
出来ることなら今すぐにでも出たいのですが今年度はなんとか辛抱してみたいと思います

No.3 16/03/19 10:08
通行人3 

自分を基準にするから、イライラするんです。
個性として認めて、流していれば良いです。
犬の散歩が億劫ならば、もう貰い手を探しましょう。
父親は更年期と諦め、祖母が人を呼ぶのは痴呆防止に最適ですから、祖母の部屋に“お茶セット”を備え付け来た人にして貰いましょう。
祖父は自然が好きな人だから、部屋中に部分洗濯できるマットなどを曳きましょう。
対策は、幾らでもあります。
考えすぎは、疲れます。

No.4 16/03/19 11:17
通行人4 

いろいろ耳にした田舎ならではの話の中で、その程度なら良いほうです。
でも我慢出来ないなら家を出ましょう。
出るなら今年度中などと言わず、今出ないと、この先も同じだと思います。

No.5 16/03/19 12:51
お礼

>> 3 自分を基準にするから、イライラするんです。 個性として認めて、流していれば良いです。 犬の散歩が億劫ならば、もう貰い手を探しましょう。 … レスありがとうございます
確かに考えすぎかもしれません
もう少し冷静に考えてみます

No.6 16/03/19 12:56
お礼

>> 4 いろいろ耳にした田舎ならではの話の中で、その程度なら良いほうです。 でも我慢出来ないなら家を出ましょう。 出るなら今年度中などと言わず、… レスありがとうございます
私もこれでも軽い方なのかなぁとおもうのですが最近使命感が強くなりほんの少しのミスが耐えられなくなってきました
ホントに爆発すればすぐに出て行くかもしれません

No.7 16/03/19 13:17
通行人7 

思い通りにならない状況が3年も続いていると精神的に病んでくる場合もあると思います。

ドアをちゃんと閉めるとか難しいことではないだけに、改善が全くなければ余計に頭にくるんですよね

No.8 16/03/19 19:53
通行人8 ( ♀ )

主さんのお父様がご実家に帰省し農家を始められたということですか?
そしてそこでのお年寄り達との生活がお若いあなたには馴染めない。
この解釈で良いのかな?
だとしたらあなたはご自分で自立され家を出られたら解決なさるのでは?
ご両親もご両親なりの考えで戻られて農家を継がれてるわけですし、更に言えばお若いあなたより夫について舅姑と生活を始められたお母様はなお辛い。
理想から言えば、そんなお母様の立場を汲み取ってあなたが助けてあげられるのが理想ですが、あなたに家の犠牲になれとも言えません。
ならばあなたが回避する方法は1つ。
あなたご自身がそこから出られて暮らしやすいご自分の生活環境を手に入れることです。

No.9 16/03/20 06:58
通行人9 

実家で世話になる限り文句は言えません。イヤなら独立する。

No.10 16/03/20 16:57
お礼

>> 8 主さんのお父様がご実家に帰省し農家を始められたということですか? そしてそこでのお年寄り達との生活がお若いあなたには馴染めない。 この解… レスありがとうございます
実家に帰ったのは私で農業は父親が数年前からやっていました
分かりづらくて申し訳ありません

母親にはやりたいことがあれば出ていっても構わないと言われているのですがなかなか踏ん切りがついていませんでした
そろそろ限界が来そうなので出ていく形で考えたいです

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧