注目の話題
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。

働きたいから保育園いれたのに意味ない

回答34 + お礼1 HIT数 7759 あ+ あ-

働く主婦さん
16/03/29 05:25(更新日時)

私はシングルマザーで育ててます。ほかに見てくれる人もいません。
土曜日も出来るだけ出勤しています。それは、子供が病気になったり保育園行事で休むから出勤の希望者が少ない土曜日も出てます。
田舎で空があるので、どこでも認可はいれます。無認可はありませんし、一時保育は在宅児童のみです。
半分、愚痴ですが聞いてください。私の給料は20日しめの月末払いです。
子供は年少組です。明日は卒園式のため家庭保育をお願いしますっで休み。
3月31日は保育園の都合で午後から休み。4月2日土曜日は、先生の会議であずかれない。6日は継続でも新規でも入園式と顔合わせ。もちろん休み。4月13日は初クラスでの参観日でやすみ。
4月18日~20日までの間に、午前中に家庭訪問。もちろん午後からは保育園は休み。

保育園って働きたいから預けるものですよね?
卒園式、日曜日にするかせめて、ほかの園に空きがあるのであれば希望者を受け入れてほしいのが本音。でも、うちの子の時はみんな休みだから譲り合いかなっと思ってましたが、行事ありすぎて休みマークをたくさん書いて出すので、周りからの冷たい目線><
5月GWで10連休・・・はぁ6月末まで本当に保育園行事に振り回されてほぼ給料激減です。
生後半年から預けれる幼稚園と保育園一体の子供園です。
わがままかもしれないが、市長とかに言いたいです。これでは、働くにも働けない!
パートのままで正社員なんかなれない。

よその園も卒園式はやっぱり休みですか?

No.2315370 16/03/24 02:04(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/03/24 02:25
働く主婦さん1 ( 20代 ♀ )

春は行事多いですよね~。
せめて入園式か参観日、どちかにしてもらうだけでもお母さんの負担は違うのに…本当、保育園は働きたいから預けるのに そんなに簡単に休めと言われても休めないですよね。

No.2 16/03/24 03:57
とよぞう ( 30代 ♀ JmiNCd )

保育園が土曜日や日曜日休みってのも違和感あります。。
うちはおばあちゃんがいるので幼稚園ですが、行事や掃除、役員の集まりがあれば集まり…キツいですね(T ^ T)

No.3 16/03/24 05:10
通行人3 

そしてやがて預けるのが当たり前の風潮に・・・保育園も対価を受け取るビジネスだけど、取り扱うのは子供なので親御さんとの信頼関係を育むのはある程度は必要だと思うんですよね。

No.4 16/03/24 05:51
通行人4 ( 30代 ♀ )

無認可保育園の方が働きやすいんじゃない?

高いけど、土日預かりあるし、家庭訪問なしでした。

No.5 16/03/24 05:52
通行人5 

それ私も感じてました。
保育園なのに保育園の意味がないですよね。

No.6 16/03/24 05:55
通行人6 ( ♀ )

わたしもシングルで子ども保育園に預けて働いていたけど、そんなにお休みなかった気がする。


各種行事も、土曜日だったと思います。

仕事休んでいやらしいな~と思った記憶がないから。



うちは死別でシングルになりました。


主さんも
もしかしてそうですか?



そうじゃなきゃ
子がまだ小さくて、まともに働けない状態でシングルになんてならないですよね。



改正されるみたいな噂だけど、今はまだ
子ども手当ても大きいですよね?


独身時代や婚姻中の貯金もあるだろうし、生活できないですか?


お休みが多くて
会社でいやらしいのが嫌なのかな…?



そんな苦悩がシングルになるということじゃないかとも思う。


ここのサイトで知ったけど、先進国の中で働くお母さんの為の支援が一番手緩いのが日本なんだって。


でも、子ども手当てや児童扶養手当てなどの支援は、他の国にないらしい?よ。


待機児童問題もある中、保育園が預かってくれるだけまだマシなのかもしれないね。


今ある状況で最大限に頑張ってシングルするしかないんだろうね。



辛いのも、子が小さい時だけ。


小学校で部活が始まれば働きたい放題だよ。


しばらくの我慢。


離婚前よりずっとマシじゃないのかな?


No.7 16/03/24 06:01
通行人7 ( ♀ )

転園した方が良さそうですね。幼保一体のこども園ではなく保育園の方が働きやすそう。

うちも子供が幼保一体型のこども園に行ってますが土曜保育は常にあるし、家庭訪問や保育参観で
半日なんて、無いですよ。保育園の子達は通常保育です。うちは幼稚園の部だし関係ないけれど。
長期休みの夏休み、GWなども保育園の部の子供は、しっかり保育ありますし。
やはり保育園のみの園を検討して下さい。

No.8 16/03/24 08:07
通行人8 

そこ本当に行政が運営してますか?

田舎でしょ?
田舎なら行政にお金ありません。税収がないのだから当たり前です。

公立保育園の保育士は町役場、村役場、市役所の職員です(公務員扱い)

公務員のお給料は税金でしょ?
田舎で過疎だとしたら税収がない。その中でいかに経費削減するか?

公立保育園を減らして民間委託の認定こども園を作る。

因みに私は、都内の認可私立に通わせてましたが、幼稚園並みでしたよ。
やれ○○だから早帰りとか普通でした。
電車で遠足に行った時なんて、駅集合、解散だったから休んでママさん達とファミレスでランチ。
徒歩遠足だから早帰りとか普通でしたよ。

社員で働いてる人はファミサポや祖父母に頼んでましたよ。

土日預けたかったら、それなりのお金は払いましょう。
保育園保育園騒ぐ人って、お金はあまり払いたくありません。でも融通きかせてくださいでしょ?我が儘だよね。

保育園のうちから土日預ける生活してたら、学校行ったらどうするの?だし
別に土日祝日働くな!!ではない、働くならそこまで考えないといけない。って事。

No.9 16/03/24 08:11
経験者さん9 

六番さん言い方が嫌みっぽいですよ。
私も死別ですが、認可保育園なのに平日行事ありすぎて、職場に迷惑かけてるんで主の気持ちわかります。
死別にしろ、離別にしろ既婚にしろ生活の為、自立の為に働いてるんだから その言い方はないと思う。
主は 職場に迷惑をかけるのが嫌。クビになるのが心配等で言ってるんじゃないかな?

横レスすみませんでした。

No.10 16/03/24 09:49
通行人10 ( 30代 ♀ )

子ども園だから、幼稚園だった時の名残なんじゃないでしょうか? 行事が多いのは。
私はが務めていた保育園は子ども園でしたが、やはり行事多かったです。
今子どもを幼稚園にいれてますが、幼稚園のほうが行事少ないかもです。
家庭訪問ありません。
保育参観も年に一回です。

No.11 16/03/24 15:57
通行人11 ( ♀ )

この時期は辛いですね(>_<)
しかし、平日に行事うちの保育園反対に無かったです。土曜日でしたね。

確かに!職場には気を使いますよね。だから私はベビーシッターお願いしてました。自分の時給よりも高かったが 職場の為にはそうしないと迷惑かかるから💦

No.12 16/03/24 21:51
通行人12 

私も6さん、意地悪だなーって思いました。始めは死別前提で「そうじゃなきゃ子がまだ小さくて、まともに働けない状態でシングルになんてならないですよね」と書きつつ、最後は「離婚前よりずっとまし…」とか結局離婚前提で書いてるし(笑)。
どっちでもいいじゃないですか。
スレ内容と関係ないし。

うちも田舎の認定こども園ですが、卒園式も入学式も、長時間保育児(親が働いてる子供)は別室でみて貰えますよ。
家庭訪問期間は約1ヶ月半くらいあり、午後から1日1クラスにつき2~3人程度。勿論、普通にいつも通り保育は行って貰えます。
3/31と4/1は、「進級の為の教室準備の為、原則お家でみてください」ですが、どうしても無理なご家庭は申し出ればみて貰えるようです。
市によってこんなに違うんですね!
びっくりしました。

うちは、義理両親と主人の協力もあって何とか正社員で頑張れてますが、31日は主人が、1日は私がお休みを貰うことになっています。
春は保育参観や家庭訪問でもお休み貰わなきゃいけないので、私も心苦しいです。職場も協力的なので助かってますが…。
主さんお一人じゃそんなに休めないですよね。
パートであれ正社員であれ、働く以上は責任も伴いますし、収入減より休みばかりで迷惑掛けることが心苦しい主さんのお気持ち、痛いほどよく分かります。

さすがにその認定こども園、お休みが多すぎますよね。
市長に匿名で手紙を書くとか、市役所に何か窓口的なところがあるなら電話してみるとか?
「他の市のこども園はみて貰えるのに」って訴えてみてもダメかな?
本当は署名集めるのが一番効果的なんでしょうが、兼業主婦にそんな暇ないですしね(泣)。

主さん、頑張ってくださいね!

No.13 16/03/24 22:05
働く主婦さん13 ( 30代 ♀ )

私は去年から保育園預けてますが行事は大体土曜日です。卒園式、入園式も土曜日です。私は土日祝日休みなのでそこは気にしたことがなく私の園が休みになるかはわかりません。ごめんなさい。

でも、会議だから〜、家庭訪問で〜みたいな理由で休みはないです。
うちの保育園は3月は休みなしで、4月1日から通常保育です。
先生達も大変ですよね。本当にありがたいです。

主さんはなんでわざわざこども園にしたんですか?教育も重視するためですか?

普通の保育園もキレイで新しくて英会話など教育面でも力を入れている保育園は主さんのように厳しくて融通がきかない。
古くて昔からあるような私立の保育園は融通もきいてよく見てくれイメージです。

私は後者の保育園でとてもよく見てくれて本当に助かります。

No.14 16/03/24 22:13
通行人14 ( 30代 ♀ )

だいたい行事は土日ですね。でも振替休日とかわざわざ作ってくれちゃうので、結局仕事を休まざるを得ないです。
行事が土日なのはパパも参加してねって事みたいで。
行事があるのはいいけれど、幼稚園や小学校でもいやってほどやるんだから保育園ではなんもかんもしなくていいと思う。

No.15 16/03/24 22:45
お礼

ありがとうございます。
収入減により貯金の切り崩しと節約もしないといけないしで。。。何より迷惑かけるので申し訳なくおもいます。
とくに私は工場なので2人1組なので相手にもすみません。
そして翌日の朝礼でも 昨日は私用のために休ませていただきありがとうございました。ご迷惑をおかけしてすみませんでしたと発表します。

家庭訪問の午後休みも3日間ずっと・・・
ちなみに田舎なので地区指定でこの園です。
市の公立の園はほとんどこども園で同じようなものです

5月には親子遠足に運動会・・・6月はプール設営と庭掃除

子供と過ごす時間を大切にと言われますが、日曜日だけで十分です。
祝日も休ませていただいているのに、本当に申し訳なく思います

No.16 16/03/24 23:02
働く主婦さん13 ( 30代 ♀ )

私の所も田舎ですよ。

認可の私立の保育園はないですか?

私の所は大体お寺が保育園していたり、法人がしてる私立、公立の保育園、子ども園があります。市内なら自由に選べますよ。だから人気の保育園あります。

私なら市役所に相談すると思います。

No.17 16/03/24 23:12
通行人17 

ですよね。園側も預ける人の立場に応じた計画を立てるべきだと思います。

平日に何でもかんでも入れられたら預けて働いてる意味が無いですよね。

No.18 16/03/25 09:40
働く主婦さん18 

行事多くて大変ですね。職場に休みもらう心苦しさってツラいですよね。

うちは田舎の公立保育所ですが今年からこども園になります。今のところ保育所の色が強いので行事の後も預かってもらえます。年度末は希望保育です。

これに小学校も加わると休みが増えてしまってなかなか正社員になるのが難しいと思って踏み出せません。

ファミサポみたいのはないのですかね?
うちの地域はファミサポと病児保育が最近できました。

No.19 16/03/25 12:52
案内人さん19 


そんなに行事多い保育園あるんですね

他にかえた方がいいです

私の場合、たまの行事でも仕事の時はパスしてます。先生も理解してくれてるんですが

No.20 16/03/25 14:06
通行人20 ( ♀ )

うちも公立の認可保育園です。
子供達は新小5と新小1ですが、上の子が1歳の時からお世話になり、産休育休を経て、また同じ園に、下の子も1歳からお世話になり、下の子も今月卒園し、残り4日で9年間お世話になった保育園ともお別れします。
上の子が小さい頃は、行事は全て土曜日でしたが、いつからかな、運動会以外の行事は全て平日になっていきました。
ただ、家庭訪問はなく、それに代わる個別懇談があります。
5月の平日の午後から一人一人順番に行われ、懇談週間は、午前中のみの預かりでした。
小学校は運動会や学習発表会は土曜日ですが、参観日や給食試食会、親子レクみたいなものは平日です。
PTAの役員の集まりも平日昼間。
役員をやらなくても1人一役みたいなものは必ずやらなきゃいけないので、色々と種類はありますが、運動会や学習発表会の当日のお手伝い以外はほぼ平日昼間の時間帯に行われるものです。
私の地域はありませんが、姉が住んでる地域には旗振り当番とプール当番と放課後見回り当番?というものがあり、旗振り当番は姉のところは月2回、朝7時半から8時10分まで拘束されます。
プール当番は夏休みのプール利用の監視や掃除だそうです。
放課後見回り当番も月2回、季節によって時間は変わりますが、今の時期なら16時半から17時10分くらいまでだそうです。
これを聞いて、働くママさんはすごくやりにくいだろうなと思いました。おじいちゃんおばあちゃんに頼れる人ばかりじゃないですよね。
うちも頼れないし、私も働いてるので気持ちわかります。
もう少し母親が働きやすい世の中になってほしいですね。

No.21 16/03/26 06:08
通行人21 

6は人間か???

死別以外あり得ないとか、頭狂ってる

DVでも子供に手をあげられてても、離婚無しかよ

No.22 16/03/26 06:16
通行人21 

主さん、誰かも言ってたけど
ファミリーサポートセンターは無い??
有料だけど、預かったり迎えに行ってくれたりする。
支援センターだよ
市の相談窓口でも、問い合わせしてみては?

No.23 16/03/26 08:19
通行人23 

それは仕方ないことだよ
全てを仕事してる保護者のために園は回せない。
この時期は行事は沢山あるんだからそこを初めから承知して働かないとさ

それに一つ一つの思い出になるんだから、子供のためだよ

仕事は子供の成長なんてどうでもいいし、なにかあっても助けてくれないしね

白い目で見られるのも耐えるしかありません

そうやって生活していくしかないのだから

因みに私もシングルで子供二人育ててるよ

No.24 16/03/26 09:31
通行人24 

うちも、死別じゃないです。。

No.25 16/03/26 12:03
通行人25 

保育園の行事って必ず出なくてはいけないのですか?
僕も保育園に行ってましたが、保育園の行事なんかあってもほとんど母親は来ませんでしたよ?

仕事があったら仕事優先にするべきです。

子供は保育園の行事に母親が来なくとも勝手に育っていきますから大丈夫です。

No.26 16/03/26 12:33
先輩26 ( ♀ )

5人子育て中のママです。
引っ越しなど含めて7ヶ所の保育園を利用してましたが、
主さんと全く同じパターンの休みがありましたよ。
卒園式からGWまでは、どこも同じだと思います。
私はシングルで、何とかがんばってきましたから、、、
主さんもがんばってね。

No.27 16/03/26 15:10
働く主婦さん1 ( 20代 ♀ )

幼稚園と違って収入に応じて保育園料は高めに設定されてるのに、
なんやかんやのたびに休園されるのは働く親からしたら迷惑です。


幼稚園なら仕方ないかも…だけど納得いきませんね。

No.28 16/03/26 15:49
通行人20 ( ♀ )

いくつかレスにもある、ファミリーサポートセンターは地域によりかなり違ってくると思いますが、私も登録だけはしました。
説明を聞くと、基本2日前までに予約が必要とのことでした。
急な発熱などは厳しいかもしれませんが、行事は前以てわかってるので予約して利用するのも一つの手ですね。
確か料金は一時間700円程で、それにプラスして交通費実費だったと思います。
ただ、預かる側の方は、数時間講習を受けただけの素人の方です。
保育士資格も子育て経験も必要なしで、20歳以上で講習を受けた人であれば誰でも預かれます。
トラブルがないとも限りませんのでその辺は慎重に考えていったほうがいいかと思います。
私も登録だけはしましたが、結局利用はしませんでした。
旦那を虐待して育てた義母が預かり会員に登録していると聞いて、ゾッとしました。

No.29 16/03/26 16:07
通行人29 

保育園も様々
ただ預かるだけの所と学校みたいな所と
後者はイベントも多く子供と親との交流イベントも多い

最初に聞かなかったのかな?

No.30 16/03/26 17:28
通行人30 

No.6は、言わんでもいい事を言い過ぎ。イヤミか?

No.31 16/03/27 13:20
働く主婦さん31 ( ♀ )

主さん、仕事を変えるという選択肢はないですか?

私は子供が2歳の時に離婚しました。
私が選んだ仕事は保険の外交員です。
成績をあげないといけないのはツラいけど、昼間はかなり時間の融通がききます。
朝は出社して、お客さんの所一軒だけ寄って直帰とかもありです。
逆に朝は直行できたり。

シンママさんがたくさん働いていました。
みんな同じ境遇なので理解もあり、とても働きやすかったですよ。
一度考えてみてはどうでしょう。

No.32 16/03/28 02:06
通行人32 

無責任に産むからだよ

No.33 16/03/28 23:55
働く主婦さん33 

職場は女性ばかりで子育て終わったおばちゃんが多いですか??
それならみんなわかってくれてますよ!わかってくれない人達がいることが問題じゃないですか?
保育園行事たくさんてうらやましい!私は毎月発表会とかいきたいくらいです!だって成長をみれる時期てかぎられてるしママが知らない姿みるの楽しくないですか??
休みはありがたくもらっておもいきりあそびましょ!
お金は大変ですよね。でも田舎ならいきていけます。みんなに甘えていきていきましょー!私も好きあらば甘えるようにしてます。笑

No.34 16/03/29 00:17
通行人34 

保育園はシングル家庭ママとは関わりたくないのかもね

できることならば普通のご家庭ご両親の子供を預かり致します、を優先順位としているものと思います

だってその方が面倒なく安心だもの色々とね

トラブルは控えたいが園長や職員の希望でもあるから‥


難しいねこういう社会問題

No.35 16/03/29 05:25
通行人35 ( ♀ )

田舎だとすると本当に一人で生活を支えるシングルマザー向けではなくて、家族のサポートがある前提なのかもしれないですね。

うちは幼稚園ですが、500〜1000円払えば午前保育の日も午後まで保育してもらえたり、行事でお休みの日も1日保育をしてもらえるシステムがあって、働くママたちはよく利用していました。

他に同じ様に困っているひとがいたら声を上げるのは有りだと思います。
(2〜3人じゃなくて、もっと人数は必要だと思いますが)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧