注目の話題
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け

父親との関係

回答2 + お礼0 HIT数 619 あ+ あ-

学生さん
16/03/25 01:40(更新日時)

どうも。工業高校生(建築科)男子です。うちの学校にはテストの順位を家に郵送する制度があるのですが、それが原因で父親ともめてます。私の成績はと言うと、一年生の時は40人中3人には入ってたのですが、2年生の終盤のテストで一気に10番代におちてしまいました。一重に私の気の緩みが原因なんですか、私の父は建築関係の社長(小さい事務所ですが)なのでどうしても厳しく当たってくるんです。勉強のアドバイスとかならまだしも、勝手に学習内容を決めて強制して、もし内容が薄かったりした日には「メシ抜き」と言ってごはんを貰えなかったり、「こんなんじゃ将来ゴミみたいな生活しか待っとらんわ」などと、キツい言い方をされたりします。
実際、うちの高校は就職率100%で、私の成績ならさほど苦もなく就職はできます。父親の言うゴミとは、大手以外の下請会社のことです。
私はあと二週間程で三年生になります。二年生の終盤の成績が悪かったことに対し、流石に危機感は持ってるし、次から気を引き締めようと、ひとにいわれずとも意識してるのに、そこに必要以上にガミガミとプレッシャーとかを与えられたらかえってやる気を無くしかねません。そして今日、父親にガツンと言いました。「今やらずに将来困るのは自分だしそんなこと自分で分かってるのだから、父さんにあーしろこーしろと言われるとかえってやる気無くすんよ。」と。父親の反応は、「へー、それってつまり、これから自分にかかわること、結婚だとか免許取るだとかそーいうことの責任も自分にあるから、勿論金出せとか言わんっ て事だな?今後お前に関わる事一切に金なんか出さんけぇの。」と言われました。正直そこまで大袈裟に言ったつもりは無かったのに、半分見捨てられた形になってしまいました。これが良い結果なのか、このままでいいのかなど、すごく悩んでます。何か対処法とか、これからどうするかとか、良いアドバイスがあれば教えてください。

No.2315583 16/03/24 19:21(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
年齢性別必須
投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 16/03/24 20:05
通行人1 ( 30代 ♀ )

高校退学させるぞ、学費支払わないぞならわかるけど、車の免許も結婚費用も、基本的に本人つまり主さんの自費もしくは親に前借りなんだ。
免許も結婚費用も出さないからってのは脅しにはならない。
そうやって脅しかけてくる親だから、卒業後もなんのかんのと手元に置いては脅してくるだろう。 卒業後は実家離れて畑違いの職業について、父親に頼らない生活を目指した方がいいと思う。
挫折や失敗したら、ほらみろと言うだろうから堅実に安定した職業に就くといい。
一緒にいたら可能性潰されてしまいそうだ

No.2 16/03/25 01:40
通行人2 ( 30代 ♀ )

確かに言い方、キツいね。言葉も悪い。
ご飯抜きなどやり過ぎ感もある。
でもね、私にはその言葉の中からどこか息子に対する愛情、期待、そして、父親の不器用さが覗いているような気もする。
でも、確かに息子からしたら、頑張ってるのに認めてくれないし、ガミガミ言われたらやる気なくしちゃうのすごく分かる。嫌になる気持ちもすごく分かる。

主さんはすごく頑張ってると思うし、文面から真面目さ、素直さも伝わってくる。
主さんがお父さんに伝えた言葉
>今やらずに将来困るのは自分だしそんなこと自分で分かってるのだから、父さんにあーしろこーしろと言われるとかえってやる気無くすんよ。

発言を少し後悔しているようにも思うのだけど、真っ直ぐな素直な気持ちをぶつけられたって大事なことなんだと思うし、そんな気持ちに間違いなんてないと思います。

それに対するお父さんのこの言葉
>へー、それってつまり、これから自分にかかわること、結婚だとか免許取るだとかそーいうことの責任も自分にあるから、勿論金出せとか言わんっ て事だな?今後お前に関わる事一切に金なんか出さんけぇの。

言い過ぎかもね。でも、ハッパかけてると思ってみては?悔しかったらやれるもんならやってみろって。

社会人になると、言葉以上に行動に移せる人間は信頼されます。言葉だけ大きくてやること大したことないと信用されません。
言った言葉には責任を持つべきですから。

お父さんをいつか見返してやるでもいいです。悔しい気持ちをバネにして、この先ひとまわりもふたまわりも大きくなって、言ったこと以上のことができる大人になって、そんな頃にはひと歳とって多少角のとれたお父さんがいて、いつか認めてもらえる日が来るといいなと思います。
もし、何年たっても認めてくれない頑固じいさんだったら、その時はまたその時考えましょう。主さんの考え方もまた、その時で違ったものになっていると思いますから。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧