注目の話題
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい

精神科への親の同伴について。

回答5 + お礼0 HIT数 1691 あ+ あ-

悩める人
16/03/25 18:24(更新日時)

精神科への親同伴について。
私はこの春から社会人になる者です。
今回初めて精神科にかかり、30分ほど先生と話をしました。慢性的なうつ状態かもしれないし何か病気の初期症状になっていくのかもしれない、難しいねと言われ、いまいちなんなのかもわからず、処方もありませんでした。そして、次回の診察には親と一緒に来るように言われました。
私は成人していますが、なぜ親を同伴させる必要があるのでしょうか。

タグ

No.2315809 16/03/25 13:32(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 16/03/25 16:01
経験者さん1 ( ♀ )

家族の協力、フォロー、理解があれば投薬治療しなくても良くなると判断したかもしれないですね

No.2 16/03/25 16:04
通行人2 

精神的な病の場合は、家族の理解がとても大事なんです。
成人していても、本人一人では、辛い戦いになります。
だから、親御さんにも説明をするんじゃないかな。

No.3 16/03/25 16:51
通行人3 

いろいろ聞くんでしょ。

No.4 16/03/25 18:21
おばかさん4 

やはり家での様子とかも重要な診察基準になるのではないでしょうか。家族の協力も大切になってくるので同伴もあり得ると思います。

No.5 16/03/25 18:24
悩める人5 

主です。
皆さんありがとうございます。
そのような意味があったのだとわかりました。しかし、両親ともに仕事があり、休めないようで断られてしまいました。
代わりに、恋人に付き添ってもらい(待合室まで)、医師に相談した上で許可が出れば診察室にも入ってきてもらおうと思います…。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧