注目の話題
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住

面接採用後の変更

回答7 + お礼4 HIT数 949 あ+ あ-

悩める人
16/03/26 19:44(更新日時)

こんにちは、私は31歳の独身の女です。
今月から週5の8時間勤務の社保完備でパートとして採用され働き始まりました。
しかし、年末年始は休めない事を知り、びっくりしました。
面接で、不合格覚悟で年末年始はどうしても出られないと言って、後日自分でもびっくり、採用されました。

小学生の頃から今まで毎年欠かさず家族で同じ旅館で年を越しています。
両親も亡くなり、今は親戚達と年を越しています。
年末年始しか会えない訳ではなく、ちょくちょく会っているんですが、、昔から欠かさず行っていたので…、今年行けなくなると、凄く寂しいです。

もう良い年なんだから仕事した方が良いのでしょうか、、、。

No.2315937 16/03/25 20:28(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/03/25 22:02
経験者さん1 ( 40代 ♀ )

パートだし、良いんじゃない?
結婚したら嫁ぎ先優先なんだし。

私も彼岸、盆正月は親戚皆が集まる田舎の長男(父)の家に産まれたから気持ち分かるけど。卒業後、地元のゴルフ場に就職したらそういう集まりには全く出れなくなった。結婚して退職してからは当然に嫁ぎ先優先なんで行けたり行けなかったり。そういうもんだと思います。

No.2 16/03/25 22:36
通行人2 

会社がOKなら大丈夫です。しかし人事と現場の人間は違います。周りが休めないのに主さんだけが休むとなると揉める原因にもなります。主さんが気にならなければ休めばいいのではないでしょうか。

No.3 16/03/25 23:28
おばかさん3 

面接時にそういう風に言っておいたのであれば、そう言って休みとってもいいのではないでしょうか。家族の時間も大切だし、いいと思うけどな。

No.4 16/03/26 00:15
通行人4 

なんのパートですか?年末年始やってるのならサービス業でしょうか⁈
他のパートさんが休みたくても休めない状態だと遊びに行く主さんは陰で言われるでしょうね!

No.5 16/03/26 00:23
お礼

>> 1 パートだし、良いんじゃない? 結婚したら嫁ぎ先優先なんだし。 私も彼岸、盆正月は親戚皆が集まる田舎の長男(父)の家に産まれたから気持… ありがとうございます。
ずっと悩んでいたのですが、ホッとしました。
やっぱり年末年始は行きたいので、もう一回店長と話してみます。

No.6 16/03/26 00:31
お礼

>> 2 会社がOKなら大丈夫です。しかし人事と現場の人間は違います。周りが休めないのに主さんだけが休むとなると揉める原因にもなります。主さんが気にな… ありがとうございます。
やっぱりそうですよね、今回の仕事先は人数が少ないので、希望休みとか凄く気になっちゃうんです。
やっぱり難しいですょね。

No.7 16/03/26 00:31
通行人7 

スレの最後の通りですよ。

No.8 16/03/26 00:39
お礼

>> 3 面接時にそういう風に言っておいたのであれば、そう言って休みとってもいいのではないでしょうか。家族の時間も大切だし、いいと思うけどな。 ありがとうございます。
接客販売なので年末年始は休めない仕事先の方が多いので面接時に必ず言っていました。
そぅですよね、ちょっとホッとしました。
もう一度店長と話してみます。

No.9 16/03/26 00:45
お礼

>> 4 なんのパートですか?年末年始やってるのならサービス業でしょうか⁈ 他のパートさんが休みたくても休めない状態だと遊びに行く主さんは陰で言われ… ありがとうございます。
土日祝日やお盆はもちろ年末年始も大切な接客販売です。
今まで10年以上接客販売の仕事をしてきました、年末年始出れない代わりに土日祝日やお盆は出勤してました…が、やっぱり陰口があったのかもしれません。
面接で大丈夫でも、現場は難しいんですね。

No.10 16/03/26 19:34
OLさん10 

「年末年始は出られない私を雇ったのだから休めて当然よね」というのは、あくまでもあなたの勝手な言い分です。年末年始は休めないと分かった時点で採用を受け入れたなら、「年末年始は出勤する」ということを受け入れたも同然でしょう。人事採用と現場の思惑がズレているのは、よくある話です。まぁ所詮パートなら、年末年始休ませてくれないのが不満なら辞めてしまえば済む話です。

No.11 16/03/26 19:44
通行人11 

まだ、半年以上あるから、とりあえずやってみたら。
ただ、年末年始は、混むし、考え方では?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧